• Tidak ada hasil yang ditemukan

ベクトルの内積とその応

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ベクトルの内積とその応"

Copied!
26
0
0

Teks penuh

(1)

ベクトルの内積とその応

戸瀬 信之

, 年 月 日(平成最後の講義)

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

MSF 053

着 義

Part 0 1 .

(2)

ベクトル

~ = 0 BB B@

1 CC

CA, ~ = 0 BB B@

1 CC CA2

2 に対して

~+~ = 0 BB B@

+ + +

1 CC

CA, ~ ~ = 0 BB B@

1 CC

CA, ~ = 0 BB B@

1 CC CA

1

場合

エルミート

.

(3)

行ベクトル

次元行ベクトル

= ( · · · )

(転置)

( · · · ) =

0 BB B@

1 CC CA,

0 BB B@

1 CC

CA= ( · · · )

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

つく

81 , 91

,

Hi

- stu. Convention

~

行っ ない 行 trans

position

-_-

(4)

ベクトルと行ベクトルの積

= ( · · · ), ~ =

0 BB B@

1 CC CA

~ = + +· · ·+

後に ⇥ 行 と ⇥ 行 の積となる。

e

E (1

(5)

ベクトルの内積

~,~ 2 に対して

(~,~) =~ ·~ =X

=

= + +· · ·+

統計学に関 することを 強するときは公式

~~ = ( · · · )

0 BB B@

1 CC

CA= (~,~)

が である。

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

[

/

dot mode

driven

/

T

t

志田 知 学

統計

(6)

ベクトルのノルム

~ 2 に対して

||~|| = (~,~) =X

=

||~||

||~||= ,~ =~

horm

一-t くい(n

_ =

+ - . - t

o

か、

.int I

か、 - . - =f0.

as .. ., au 3 0 とき

9t-a.io#a.=..=a~fTETRhTgg 璗災

内法
(7)

内積の基 公式

~,~,~ 2 と 2 に対して

(~+~,~) = (~,~) + (~,~) (~,~+~) = (~,~) + (~,~) ( ~,~) = (~, ~) = (~,~)

(~,~) = (~,~)

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

はい 線型

うなり

糸泉

生(

しい

u h

n t i Icaitei

) = I aet

Et

i

E=1 E=i

言い

ai ) =n

Z

a

た、

(8)

内積の な公式

||~ ±~|| =||~|| ± (~,~) +||~||

証明

||~+~|| = (~ +~,~+~) ( から)

= (~,~+~) + (~,~ +~) ( から)

= (~,~) + (~,~) + (~,~) + (~,~) ( から)

= (~,~) + (~,~) + (~,~) + (~,~) ( から)

= ||~|| + (~,~) +||~|| ( から)

112

(ii) te s o

FLO

( 2)

n e

/ ~ e n ~

C 3)

1

~

%

(2)

場合

各自 考える

(9)

~ 6=~であるとき

||~ ~||

を最小にする 2 を求める。

||~ ~|| = ||~|| (~,~) + ||~||

= ||~|| (~,~)

||~||

!

+||~|| (~,~)

||~||

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

1 1 1. 1111

で も

E 11 h= 2, 3

○ l

って

11 11>0

( Et ) = o

= -2 ( t)

tllier-O.no

t 2平方

完成

(10)

解答

= = (~,~)

||~||

~ = ~ = (~,||~~||)~ は~ ~ 向の正射影

(~ ~,~) = (~,~) (~,~)

= (~,~) (~,~)

||~|| · ||~|| = (~ ~)?~

凝っ 「

砭 )

(E -

もる

) =

CET

)

-

Tii

o
(11)

データ解析と ベクトル

のデータを考えます。

~ = p 0 BB B@

¯

¯

¯ 1 CC

CA ~ = p 0 BB B@

¯

¯

¯ 1 CC

CA

散・共分散

||~|| = X

=

( ¯) = ( ) ( の分散)

(~,~) = X

=

( ¯)( ¯) = ( の共分散)

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

ピエ

(12)

データ解析と ベクトル(その2)

新たな = + , は定数

= + ( = , ,· · · , )

このとき¯ = ¯ + ¯

~ = p (( + ) ( ¯ + ¯))

=

✓ ¯ p

◆ +

✓ ¯ p

= ~+ ~ の分散は

( ) = ||~|| =|| ~+ ~||

= ||~|| + (~,~) + ||~||

= ( ) + + ( )

(13)

の不等式

定  ~, ~ 2 とすると

|(~,~)|||~|| · ||~||

証明 すべての 2 に対して

 || ~ ~|| = ||~|| (~,~) +||~||

~ =~のとき「不等式」は らかに成 。

~ 6=~のとき、従って||~||> のとき

(~,~) ||~|| · ||~||  注意  > のとき、

+ + ( 2 ), 

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

TENal

-

い、yt.it いるn)

はし2tit2)

_

_

t.it

な )

nnn

Thurn Thor ne

lc)

1

1

)

o

0

t. =11 r

かい

= o

'

re

続い

T)

t

F

~ Three n r

(14)

1

(

もも ) に 心 で

ない

h = 2

, 3 .

zf で

。 his

終に ば いい が

ws 0 .

⑦ 0

5 0

1

= 1 F) = o

下 に)

で いる

mero

di

ou

i

=

場合

.

等 で 成立 寺 に いる

が 心

各自 考える

(15)

の不等式の応

相関係数

⇢ = p

( )p

( ) = (~,~)

||~|| · ||~||

定  

⇢ 

注意 |⇢ |! のとき、 平 上、データはより直線に近く分布す る。(これについては次回)

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

(16)

~,~ 2

~ ,~ を たすときに ~ 2 に対して

||~ ~ ~||

を最小化する , 2 を求める.

58

選 で 最 髕 : : 鼠 な ( 城 計

𥫱

(17)

まず ~ ? ~ のとき

~ ?~ の場合を考える.

||~ ~ ~|| =||~|| (~, ~+ ~) +|| ~+ ~||

= ||~|| + ||~|| (~,~) (~,~) +||~||

=||~||

✓ (~,~)

||~||

+||~|| (~,~)

||~||

!

+||~|| (~,~)

||~||

(~,~)

||~||

から

= (~,~)

||~|| , = (~,~)

||~||

のとき最小となる。この意 は?

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

f

-_-

"

も こなし +5

_

) -

-

ご recent

た な

ない

(18)

E. 𨏍 嶽

も 方向

(

もの で 方向

直交的 影

颸 で 感心

(19)

11

Et Et で バ

= 11

で は

+

いも に

t

心 は

7

t 2 (

る も )

t 2 (

か ? )

t 2 (

で )

ら 自 べく だ 」

(20)

グラム・シュミットの直交化

~ =⇣ ⌘

, ~ =⇣ ⌘

に対して~の~ 向の直交射影は

~ = (~,~)

||~|| ~ = ~

~ ~ =⇣ ⌘ ⇣ ⌘

= ⇣ ⌘

ここで

~ =

||~||~ = p ⇣ ⌘

, ~ =

||~ ~||(~ ~) = p ⇣ ⌘

は||~||=||~||= , (~,~) = を たし

:={ ~+ ~; , 2 } の正規直交基底と呼びます.

どこ r

E)= 0

~L で

-

ぼっ き た

だが

1 .ee で

25t 16 t l= 4 2.

÷

_ v

| 戯 瀚

(21)

グラム・シュミットの直交化

(~ ~) =⇣

~ ~⌘0

@||~||

(~,~)

||~ ~||·||~||

||~ ~||

1 A から

~+ ~ =⇠~ +⌘~ ,

✓ ◆

= 0

@||~||

(~,~)

||~ ~||·||~||

||~ ~||

1 A

✓⇠

となりますから

={⇠~ +⌘~; ⇠,⌘2 } であることが分かります.

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

i iii. が 雑 で

誌 iib

変換

ifeng.es *

座標 変換

(22)

つく

y も

=

で EU へ で

( な ) I

弊 親 が

0.l.li 爾 、 ・

側 と 遡る に 𦥯 ほ ) 俊 に ほ )

(23)

H で

とき

t

y

E

=

tyt

a

t

=

心 が

)

( 金 )

心 で は )

いいっ いで

+

y で も 「

'

t t

くに

Y

Y

- fnlvggnhl し T.mn E

=

が ty V が

いで

で は ( で

e

VJ 意 的

書ける

こと

Sdty で d

(24)

グラム・シュミットの直交化

このとき⇣ ⌘ のとき

||~ ⇠~ ⌘~|| = (⇠ (~,~)) + (⌘ (~,~)) +||~|| (~,~) (~,~) から最小になるのは

⇠ = (~,~) = p , ⌘= (~,~) = p であることが分かります.

問以上の計算から||~ ~ ~|| を最小化する , 2 を求めましょう.

y

VE

{

が いう 5.IE

}

cs 同じ

いかに

ない

=1

--

きせ かい

)

r 的 良則

w.

(25)

グラム・シュミットの直交化

~ = (~,~)~ + (~,~)~と定めると

(~ ~ ,~) = (~,~) (~,~)||~|| (~,~)(~,~)

= (~,~) (~,~) =

(~ ~ ,~) = (~,~) (~,~)(~,~) (~,~)||~||

= (~,~) (~,~) = から

~ ~ ?

が分かります.~ ~の への直交射影と呼びます.

戸瀬 信之 ベクトルの内積とその応 日(平成最後の講義)

c E

=

時 前

Ren

cm 主

に は 問 地 で .is

+ i

-

iii. 蝱

=

が た

(VEEU ) V

いで

=

くる

+

E - )

NET

I

=

かさ

かい そく 8,8

)

i n to

(26)

グラム・シュミットの直交化

~ = (~,~)~ + (~,~)~と定めると

(~ ~ ,~) = (~,~) (~,~)||~|| (~,~)(~,~)

= (~,~) (~,~) =

(~ ~ ,~) = (~,~) (~,~)(~,~) (~,~)||~||

= (~,~) (~,~) = から

~ ~ ?

が分かります.~ ~の への直交射影と呼びます.

Referensi

Dokumen terkait

螺旋 3D 印刷のためのデザイン法 ► ジェネラティブにデザインする. ■ Generative design または algorithmic design とは,従来の 3D CAD のように人間が直接デザインするのとはちがって,コン ピュータにデザイン 設計 させること. ■ デザイナ 設計者 は造形用プログラムを記述するか,既存の造形

11, 2016 核内受容体 PPAR γ のユニークな特性と新奇リガンド開発への新展開 リガンド認識機構の特質とその応用 ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(peroxisome proliferator-activated receptor γ; PPARγ) は,核 内 受 容体スーパーファミリーに属する転写因子である.核内

3, 2018 このたびの遠藤 章先生のガードナー賞のご受賞,誠におめでとうございます.遠藤先生はコレステロール低下剤 のみならず,東京農工大学にご在籍の間,「歯磨きガム」に利用された歯垢形成阻害剤や,細胞分離・分散を容易 にするコラゲナーゼなど,産業利用された数々の研究業績を残されている.その中で,筆者が遠藤先生の門下生

座長 木村 義雄(香川大・農・応用生物科学) 14:45~ B1.エンドウ発芽初期におけるapyraseの発現と局在 ○米田 基人、阿部 俊之助 (愛媛大院・連合農学) 14:57~ B2.Analysis of sequence and expression profile of a gene encoding makorin RING zinc

ベクトル化 プログラム変換 コード 生成 実行 完全 OR ベクト ル計算法による 原始プロ グラム 中間語プ ログラム 目的プロ グラム 論理型言語 Prolog-like ベクトル 中間語 機械語 S-810 ベクトル + スカラ命令 中間語ラ イブラリ ベクトルおよびス カラくみこみ述語 ベクトル演算を記述す る。Pilog/HAP

3 0 7 できるが、一方で、コミュニケーション環境 の有効性の低下を招く ④導入されたメディアが多様化しても、利 用されるメディアは同じ程度には多様化せ ず、飽和する ⑤職務特性によってメディアの多様性のレ ベルが異なる 以上の調査結果からは、組織におけるメ ディアの導入管理に関するいくつかの実 践的インプリケーションが導かれうるが、こ

【講習会のご案内】 われわれの住む地表空間をマネージするための リモートセンシング画像の解析とその応用 〜MultiSpecを用いたハンズオンワークショップ〜 講師 飯坂譲二(カナダ・ビクトリア大学地理学科教授) ■ワークショップの概要 地球の温暖化の問題をはじめ、地球環境問題は最近の世界の重要な関心事の一つとなって