ユニバーサルデザインはどこにある
三 星 宗 雄
キーワード:6%, $6%, .6%, ユニバーサルデザイン,カラーユニバーサルデザイン,メディアユニ バーサルデザイン,バリアフリー,浜松
はじめに
年月日(土)から月日(水)まで浜松市にて第回国際ユニバーサルデザイン会議 が開かれた。直前に偶然車のラジオでそれを知り,大学院生と一緒に駆けつけた。大学での仕事があ り,結果的に日間の出席にとどまったが,それでも目を見開かされる思いであった。
その第一は,ユニバーサルデザインが展開されている場所が分かったことである。似たような取り組 みであるバリアフリーは分かりやすい。障害者あるいは高齢者の人たちのための改善策であり,さらに それが段差の解消や点字ブロックの設置など物理的な障害の改善が主なターゲットである。障害を持た ない人は通常そうした設備を用いない。したがってそれはある意味で障害者・高齢者とそうでない人と の住み分けになっているからである。
しかしユニバーサルデザインはそうではなく,障害者・高齢者だけでなく,年齢,性別,言語,能力 の区別なく,すべての人々の共存を目指すので,ユニバーサルデザインがどこにあるのかが案外分かり にくい。言ってみれば,バリアフリーが症状ごとに服用する個別的な薬であり,ユニバーサルデザイン は基礎体力のレベルを上げる健康増進剤のようなものであろうか。その理屈からいくと,実際の現場で はその両方が必要ということになる。
第二は,多くの人が関わっているということである。会議が多くの企業の協賛の下に開かれたという こともあろうが,企業の活動が強く感じられた。しかし大学や自治体,/10さらには多くの子供たち が参加していたことも目を惹いた。「キッズデザイン」という分野があり,大人の尺度では測れない子 供たちにはそれに相応しいデザインが必要と考えられている。
本報告では,題目にあるように,この会議の報告を兼ねて,周囲の人には分かりにくいユニバーサル デザインが見られる場所の紹介をしていきたいと思う。将来この分野で研究または仕事をしていきたい と思う方々に少しでも参考になれば幸いである。
1.研究発表およびシンポジウムの内容
図 から はプログラムである。シンポジウムでは英語から日本語またはその逆の同時通訳があ り,貸し出しのヘッドフォンを通して理解することができた。また正面の表示パネルに英語と日本語の 文字が表示された(英語以外の言語については同時通訳あったかどうか不明)。また手話通訳が同時に
行われた。各研究発表会場でもほぼ同じであった。
全体としてホテル,トイレを含めた建築,住宅の分野が多かったようだ。それ以外で目についたとこ ろでは「旅・観光の6%」があった。主にはホテルにおける6%化がテーマであった。中に「地雷原を 農地に」という特別講演があった(月日)。ここには参加できなかったが,どのような内容であ ったのだろうか。
図 プログラム()
図 プログラム()
図 プログラム()
2.展示企業・大学等
図は展示企業や大学等のリストである。大学や研究所はともかく,これらの参加企業名からユニ バーサルデザインがある場所を窺い知ることができる。書体なども含めた印刷,コピー会社が意外に多 いという印象であった。その中にはカラーユニバーサルデザインも含まれる。色弱の目で見た時の外界 の色を模擬的に体験できる模擬フィルタ「バリアントール」という商品が発売されていた。これは大変 強力な研究ツールである。色弱者の人たちが環境のどこに不便を感じているかが良く分かる。帰校後早 速購入してもらった。ユニバーサルデザインの実現では,カラーユニバーサルデザインを含めて,「気 づき」が大切である。この報告もそれが目的である。
図 展示企業・大学等
3.住宅における UD
以下個別的に6%の取り組みがある場所を見ていく。上に述べたように住宅における6%は全体を通 して最も多かった印象がある。住宅は多くの人たちにとって四六時中離れることのできない空間であ る。特に高齢者の人たちにとっては住宅内の非ユニバーサルデザインは死活問題である。図にメーカ
ーの6%への取り組みを示す(積水ハウス)。このような場所に6%化の試みが見られる。
図 住宅における6%化(積水ハウス)
これは子供たちにとっても言えることである。子供(ここでは1歳以上歳までとして計算)の死亡 原因の第一位は年以来不慮の事故となっている(株式会社日立製作所 産業技術総合研究所)。そ の中では,自転車が%,階段が%,椅子が%,遊具が%,テーブル・机が%である。
しかし自転車の事故が増えるのは歳以降であり,それ以下の年齢では自転車以外の原因が第一位であ る。歳児に限ると,ベッドが%と,同じ年齢の子供における事故による死亡率の中で圧倒的に高 い。図は子供にとって危ないデザインの例である(同)。
図 子供にとって危ないデザイン(株式会社日立製作所 産業技術総合研究所)
図は住まいにおける6%のマニュアルである(静岡県生活・文化部ユニバーサルデザイン室)。静 岡県は住まいにおける6%として以下のつのポイントをあげている。
()使いやすい形状・寸法にする。
()親しみやすいデザインにする。
()容易に交換等ができるようにする。
()安全で簡単に操作できるようにする。
()容易に間取りや間仕切りが変更できるようにする。
()費用がかからないようにする。
4.店づくりにおける UD
図とは店づくりにおける6%である(静岡県企画部ユニバーサルデザイン室,)。本誌 は黒白印刷なので分からないが,案内表示は赤地に白の文字である。明暗のコントラストがあり,色弱 者にとっても見やすい(図 右)。トイレ案内は赤と青の背景に白の形である。形だけでも識別でき るが,多くの色弱者にとってこの色も混同されることはない。また黒の矢印は白の背景とのコントラス トが高く,分かりやすい。
ただし図 左下の「手が届かない商品は,従業員にお申し出ください」(黄色の背景にオレンジ色 の文字)は多くの色弱者にとって見にくい可能性がある。もっとも黄色地とオレンジ色の文字の明暗の
図 住まいにおける6%(静岡県生活・文化部ユニバーサルデザイン室)
図 店づくりにおける6%(静岡県企画部ユニバーサルデザイン室,)()
コントラストがあるためそれほどではないかも知れない。同じように右の「野菜バラ売り(少量)コー ナー」(緑地に黄色文字)も,もし明暗のコントラストが低い場合には読みにくい可能性がある。
5.事務機における UD
図とはコピー機における6%である(3*$0))。リコー社は年月「$6%印刷 モード」搭載のマシーンを発売した。これは印刷場面で「カラーユニバーサルデザイン対応印刷」を選 択すると,色弱者にも見やすい色あいに変換して出力されるという製品である。このようにすべての 人々にとってユニバーサルなサービスができない場合は,「選択ができる」ことが推奨される(三星,
)。カラーユニバーサルデザインについては,色の工夫だけによってすべての人々に有効なカラー デザインを作成することはおそらく不可能であろう(三星,)。このパンフレットにも,「全ての色 弱の方にとって,効果が確認されると保障するものではありません」と明記してある。
図(右)では使用可能な状態を示す緑色の-&%と待機中を示す赤色の-&%の表示位置を分離し たケースである。一般に色弱の方には紙に印刷したものよりも,光の色が見にくいようである(三星,
)。そうした場合にはこのように,交通信号と同じく,位置情報を用いることが有効である。
図 店づくりにおける6%(静岡県企画部ユニバーサルデザイン室,)()
図(左),(右) コピー機における6%(3*$0))
6.カタログ・パッケージにおける UD
図 に「音で感じるパッケージ」というものがある。これは展示会場で実際に手にとってやってみ たが,確かにふたを閉じた時に小さな音がするだけで確実に閉まったという「安心感」が感じられた。
筆者も財布でほぼ毎日似たような経験をしている。硬貨を入れる部分についている留め金が,閉めた時 に「カチッ」という音がしないと気が済まない。たまたま音が聞こえなかった時には,実際には閉まっ ているにもかかわらず,もう一度開けて,閉め直すこともしばしばだ。我々の聴覚は全方位型レーダー であるから(三星,),音がしない,またはするというのは身の安全につながる信号の役割を果たす。
7.書体における UD
ここでいう6%黎ミンは明朝体,6%新ゴは新ゴシック体,6%新丸ゴは丸ゴシック体,6%新ゴ/5 は6%新ゴ+かな書体「ネオツデイ」をそれぞれベースにした6%書体である。普段あまり意識するこ となく使っているフォントにも6%化の取り組みがある(モリサワ)(図,図)。
8.学校における UD
図は弱視や識字障害の子供たちのために,図表(したがって文字も)を拡大した教科書である(教 育出版株式会社)。その分教科書が厚くなるが,それは分冊化することで対応するという。文字や図表 を大きくするというのは6%化の基本的な手法のようだ。
から歳代の人にとって見やすさ/読みやすさの重要は,文字の大きさ(%),行間隔(%),
図(左),(右) 書体における6%(モリサワ)
図 (左), (右)カタログ・パッケージにおける6%(凸版印刷株式会社,)
文字間隔(%),書体(%)であるという(凸版印刷株式会社,)。また見やすさの要素別推奨 水準("サイズ)は表の通りである(同)。ゴシック体が最も見やすい書体であることがわかる。
表 見やすさの要素別推奨水準(凸版印刷株式会社,)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
文字の大きさ ポイント以上(級以上)
行送り %以上(行間の空白が文字サイズの半分)
文字間隔 ベタ(空白なし)
書体 ゴシック体
――――――――――――――――――――――――――――――――――
図はカラーユニバーサルデザインに関するもので,黒板に書かれたチョークの色が見にくくなる ことがあるという例である(/10カラーユニバーサルデザイン機構)。残念ながら本誌はカラー印刷で はないので色の見えについては伝えられないが,旧の「赤い字」はピンクに近い赤(赤紫系),新の「赤 い字」は黄赤に近い赤である。以前触れたように(三星,),赤色には黄色を混ぜる,緑色には青 色を混ぜるという解決法である。
9.浜松市公共施設建築物ユニバーサルデザイン指針
日本でもっとも6%化が進んでいると言われる,ものづくりの町浜松市の指針を紹介しよう(図
).どのような場所が6%の対象となるのかが良く分かる。
10.メディアユニバーサルデザインコンペ
最後に第回および第回の上記コンペティションの入選作品の中から個人的に興味を覚えた作品を 紹介したい。こうした作品を見ると,一般の人々の意識の中にある6%のあり場所が垣間見えてくる
(図から)。
図 大判教科書(教育出版株式会社)
ところが,図の「旧」の下の文字と「新」の下の文字(原図ではそれぞれその色で印刷されている)
を比べてみると,「旧」の下の文字の方がむしろ分かりやすい。黒白印刷は言わば"型色覚(または一 色型色覚:色の区別が全く分からない型)の見え方に近いと考えられる。つまり,"型(一色型)の色 覚の人にとっては「旧」のような色で記された文字の方が読みやすいことになる。人間の色覚の型は巨 視的には一応いくつかの型に分けられるが,その型の数も多くまた同時に程度に関してはほとんど連続 的な移行を示す。ここにカラーユニバーサルデザインの実現の困難さがある(三星,)。
ここでも黒白印刷のため実際の色については分からないが,黒白印刷になった際見分けがつきにくい 部分が生じたとしたら,その部分は色弱の人にとっても見分けにくい色であると考えられる(三星,
)。
図は病院の診療科を示すピクトデザイン(絵文字)である。病院は元来色が活用されている場所 である。フロアガイドや薬の種類が色によって区別されている場合も多い。整形外科がやや分かりにく いか。
図は.6%薬袋である。薬の種類のよって色を変えている。外国人にも分かりやすいように,飲 む時間がピクトサインで示されている。また英語と韓国語が併記されている。
図は横浜市(緑区)で実際に使われているガイドマップである。車イスが通れる歩道は水色で,
介護人がいれば通れる歩道は緑色で,歩道のない危険な歩道は黄色で示されている。吹き出しはすべて 黄色地に黒文字である。
図は.6%色鉛筆セットである。色弱の人は色の違いが分かっていても色名を間違えることがあ り,ペン軸に書いてある色名を頼りに色鉛筆を使うことが多いという(講評)。そこで削られても最後 まで本体に残るように色名を一番後ろに配置させてある。
図は.6%ゴミ分別カレンダーである。分別すべきアイテムの種類がピクトサインで示され,さ らに色によっても区別されている。
全体講評にこの分野におけるデザイン系の大学の動きは鈍く,きちんとした形でカリキュラムの中に 取り入れている例はほとんどない,とある。その中で,の大学が複数回入選を果たしている。山口 芸術短期大学はそのつである(図)。
図 黒板とチョークの色(/10カラーユニバーサルデザイン機構)
図 浜松市公共施設建築物ユニバーサルデザイン指針(浜松市,)
図 第回佳作(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト,)
図 第回佳作(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト,)
図 第回 一般の部佳作(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト,)
図 第回 学生の部佳作(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト,)
図 第回 一般の部優秀賞(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト,)
図 第回 審査員特別賞 山口芸術短期大学(全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロ ジェクト,)
引用文献
第回国際ユニバーサルデザイン会議JOはままつ プログラム.
浜松市建築・住宅部公共建築課()『浜松市公共建築物ユニバーサルデザイン指針(概要版)』.
日立製作所株式会社 産業技術総合研究所 『子どもの特性に配慮した製品デザイン』.
三星宗雄()遠感覚・近感覚再考,神奈川大学人文学研究所報o
三星宗雄()カラーユニバーサルデザインの実現に向けて.神奈川大学人文研究(印刷中).
モリサワ株式会社 『6%書体』.
日本人間工学会(編)()『ユニバーサルデザイン実践ガイドライン』,共立出版.
リコー株式会社()『$6%40-65*0/』.
積水ハウス株式会社()『4NBSU6%1JDLVQJUFNT』.
静岡県生活・文化部ユニバーサルデザイン室発行『みんなにやさしい住まいづくり 住宅のユニバーサ ルデザイン導入ガイド』,しずおかユニバーサルデザイン 資料 /P .
静岡県企画部ユニバーサルデザイン室()『思いやり・小さな工夫・安いコストで みんなが喜ぶ 店づくり ユニバーサルデザインによるアイディア・ヒント集(小売業編)』.
凸版印刷株式会社()『トッパンのユニバーサルデザイン』.
全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト()第回メディア・ユニバーサルデザイン コンペティション入選作品集.
全日本印刷工業組合連合会・.6%推進プロジェクト()第回メディア・ユニバーサルデザイン コンペティション入選作品集.
8IFSFJTBVOJWFSTBMEFTJHO
.*546#04)*.VOFP
,FZXPSET6%$6%.6%VOJWFSTBMEFTJHODPMPSVOJWFSTBMEFTJHOCBSSJFSGSFF)BNBNBUTV Abstract
5IFQMBDFTXIFSFUIFVOJWFSTBMEFTJHOTBSFBDUVBMJ[FEBSFSBUIFSIBSEUPmOECFJOHDPOUSBTUFEXJUIUIF CBSSJFSGSFFQMBDFT*OUIFQSFTFOUQBQFSUIFQMBDFTXIFSFUIFVOJWFSTBMEFTJHOTFYJTUXFSFFYFNQMJmFE XJUIUIFNBUFSJBMTPCUBJOFEJOUIFSE*OUFSOBUJPOBM$POGFSFODFGPS6OJWFSTBM%FTJHOJO)BNBNBUTVPO 0DUUP/PW
5IFVOJWFSTBMEFTJHOTBSFNBJOMZGPVOEJOUIFIPVTFTBOECVJMEJOHTJODMVEJOHUIFIPUFMTBOEUIFTIPQT 5IFZBSFBMTPBWBJMBCMFJOUIFBSFBPGEPDVNFOUBUJPOTTVDIBTDPQZJOHBOEUIFGPOUUZQFTBTXFMMBTJOUIF BSFBPGFEVDBUJPO
'JOBMMZTPNFJOUFSFTUJOHXPSLTXIJDIXPOUIFQSJ[FTJOUIF.FEJB6OJWFSTBM%FTJHO$PNQFUJUJPOXFSF SFWJFXFE