Ⅰ
(配点 )次の(A)(B)の文を読み,( )〜( )の問いに答えよ。
〔解答番号 〜 〕
(A) パレスチナ地方のイェルサレムは,
ア)ユダヤ教・キリスト教・イスラーム教の聖地とさ れる都市である。前 世紀のダヴィデ王の時代にヘブライ人の王国の都とされた。ソロモン 王の死後に王国は南北に分裂し,南のユダ王国は
イ)新バビロニア(カルデア)によって滅 ぼされ,住民の多くはバビロンに連行された。約 年後にバビロンから解放された人々は,
イェルサレムにユダヤ教の神殿を建て,ユダヤ教が確立された。その後,イェルサレムはさ まざまな勢力の支配下におかれた。ローマ帝国の支配下におかれた時代,
ウ)コンスタン ティヌス帝によってイェルサレムはキリスト教の聖地と定められた。 世紀になるとイス ラーム勢力の支配下に入り,イスラーム教の第 の聖地とされた。 世紀末にはイェルサレ ムの奪回をめざすキリスト教勢力により
エ)十字軍遠征が開始されたが, 世紀後半に十字 軍の拠点であるアッコンは陥落し,十字軍は失敗に終わった。 世紀になると
オ)オスマン 帝国の支配下におかれ,第一次世界大戦後,パレスチナはイギリスの委任統治領とされた。
( ) 下線部ア)に関連して,ユダヤ教に関する次の文中の空欄 ア ・ イ に当ては まる語の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
ユダヤ教は,唯一神 ア を信仰するユダヤ人の民族宗教で,おもにヘブライ語で記 された イ を教典とする。
! ア−ヤハウェ(ヤーヴェ) イ−『旧約聖書』
" ア−ヤハウェ(ヤーヴェ) イ−『新約聖書』
# ア−アトン イ−『旧約聖書』
$ ア−アトン イ−『新約聖書』
( ) 下線部イ)に関連して,新バビロニア(カルデア)に関する記述a・bの正誤の組み合わ せとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a ハンムラビ王が同害復讐法を原則とするハンムラビ法典を定めた。
b 世界で初めての金属貨幣を使用した。
! "
一般入試前期A日程 日目
世 界 史
( ) 下線部ウ)に関連して,コンスタンティヌス帝に関する記述として最も適当なものを,次 の!〜$の中から つ選べ。
! 専制君主政(ドミナトゥス)を開始した。
" スパルタクスの反乱を鎮圧した。
# ビザンティウムに遷都し,コンスタンティノープルと改称した。
$ ニケーア公会議を開催し,アリウス派を正統教義とした。
( ) 下線部エ)に関連して,十字軍遠征に関する次のa・bの説明と,それに当てはまる地図 中のX・Yの遠征路の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a 当初の目的を逸脱し,ヴェネツィア商人の要求に迫られて行われた。
b フランス王ルイ 世が主導した。
X Y
! a−X " a−Y # b−X $ b−Y
( ) 下線部オ)に関連して,オスマン帝国に関する記述として最も適当なものを,次の!〜$
の中から つ選べ。
! バヤジット 世は,ニコポリスの戦いに勝利した。
" メフメト 世は,アドリアノープル(エディルネ)に遷都した。
# セリム 世は,プレヴェザの海戦に勝利した。
$ スレイマン 世は,マムルーク朝を滅ぼした。
(B) アラビア半島のヒジャーズ地方の都市であるメッカは,
カ)イスラーム教の創始者ムハン マド生誕の地で,イスラーム教の聖殿であるカーバ聖殿があることからイスラーム教第 の 聖地とされる。また, 年にムハンマドがメッカからメディナに移住し,ムハンマドの墓 廟が建設されたことから,メディナはイスラーム教第 の聖地とされる。ムハンマドは 年にメッカを征服し,その後アラビア半島はゆるやかに統一されていった。ムハンマドの死 後,キ)アラブ人のイスラーム教徒は征服活動を行い,大帝国が建設された。
イスラーム教徒の義務として
ク)六信五行が定められており,一生に一度はメッカ巡礼を 行うことが望ましいとされる。そのため,巡礼を目的とした人々の移動の自由は保障され,
巡礼路が整備された。巡礼路はイスラーム都市を結ぶ交易路とも重なり,
ケ)イスラーム世 界では都市文明が発達した。
( ) 下線部カ)に関連して,ムハンマドに関する次の文中の空欄 ウ ・ エ に当て はまる語の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
メッカの名門 ウ 出身のムハンマドは,唯一神アッラーの啓示を受けた エ と して活動した。
! ウ−シャカ族 エ−預言者
" ウ−シャカ族 エ−救世主(メシア)
# ウ−クライシュ族 エ−預言者
$ ウ−クライシュ族 エ−救世主(メシア)
( ) 下線部キ)に関連して,イスラーム教徒の征服活動に関する次のa〜cの出来事を年代の 古い順に並べた場合,最も適当なものを,下の!〜&の中から つ選べ。
a トゥール・ポワティエ間の戦いに敗れた。
b タラス河畔の戦いに勝利した。
c ニハーヴァンドの戦いに勝利した。
! a→b→c " a→c→b # b→a→c
$ b→c→a % c→a→b & c→b→a
( ) 下線部ク)に関連して,六信五行として誤っているものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! 喜捨 " 断食 # 信仰告白 $ 偶像崇拝
( ) 下線部ケ)に関連して,イスラーム文明に関する記述として誤っているものを,次の!〜
$の中から つ選べ。
! 街道や都市には宿泊施設としてキャラヴァンサライがつくられた。
" スーフィーとよばれるイスラーム諸学をおさめた知識人が,社会秩序の維持に貢献した。
# 都市の公共施設は,ワクフとよばれる財産寄進制度によって維持された。
$ 商工業の場である市場は,スークあるいはバザールとよばれた。
Ⅱ
(配点 )次の文を読み,( )〜( )の問いに答えよ。
〔解答番号 〜 〕
フランドル地方は,今日のベルギーを中心とする地域で,オランダやフランスの一部を含む。
中世にはフランク王国領となり, 年の 条約によって西フランク領となった。その後 フランドル伯領となり,さらにフランス領と
ア)神聖ローマ帝国領に分割された。
中世には 工業が発達し,ブリュージュ(ブルッヘ)や などの都市が繁栄し た。 世紀になると,フランドル地方の争奪を背景として,イギリスとフランスの間で
イ)百年 戦争が始まった。 世紀末以降は絵画分野を中心として
ウ)フランドル派が展開され,さまざま な芸術家があらわれた。
世紀になると,フランドル地方はハプスブルク家領となり, 世紀には
エ)スペイン=ハプス ブルク家領となった。この頃からフランドル地方は現在のオランダとあわせてネーデルラントと よばれるようになった。宗教改革以降,ネーデルラントでは北部を中心にカルヴァン派が普及し た。 世紀後半にはカトリックを強制するスペインに対して
オ)オランダ独立戦争が勃発し,北 部は独立を達成した。フランドル地方はスペイン領にとどまった南ネーデルラントに属し,その 後はカ)オーストリアやフランスなどに帰属した。フランス革命とナポレオン戦争の処理のため
〜 年に開催された 会議の結果,南ネーデルラントはオランダ領となった。
年にフランスで が起こると,その影響によってベルギーはオランダからの独立を宣言 し,翌年立憲王国となった。
世紀半ば以降に中央アフリカの事情が明らかになると,ヨーロッパ列強はアフリカに進出す るようになった。ベルギーは の植民地化をめざし, 世紀後半に開催された国際会議 の結果, はベルギー国王の所有地と認められた。
( ) 〜 に当てはまる適切な語句を,解答群 からそれぞれ つ選べ。
解答群
! 毛織物 " 絹織物 # 二月革命 $ 七月革命
% ヴェルダン & ウィーン ' ベルリン ( ガン(ヘント)
) コンゴ * リビア
( ) 下線部ア)に関連して,神聖ローマ帝国に関する次のa〜cの出来事を年代の古い順に並 べた場合,最も適当なものを,下の!〜&の中から つ選べ。
a 皇帝不在の「大空位時代」が始まった。
b 皇帝選出の手続きを定めた金印勅書が発布された。
c フランスとの間にイタリア戦争が始まった。
! a→b→c " a→c→b # b→a→c
$ b→c→a % c→a→b & c→b→a
( ) 下線部イ)に関連して,百年戦争に関する記述として最も適当なものを,次の!〜$の中 から つ選べ。
! イギリス王エドワード 世はフランス王位継承権を主張し,戦争が始まった。
" フランスは,クレシーの戦いでイギリスに勝利した。
# イギリスのジャンヌ=ダルクは,オルレアンを包囲した。
$ フランス王シャルル 世の時代に,カレーを除く全国土からイギリス軍を退けた。
( ) 下線部ウ)に関連して,フランドル派やフランドルで活躍した画家に関する記述として 誤っているものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! ファン=アイク兄弟は,フランドル派を開いた。
" ブリューゲルは,「農民の踊り」を描いた。
# ルーベンスは,「夜警」とよばれる集団肖像画を描いた。
$ ファン=ダイクは,宮廷画家として多くの肖像画を描いた。
( ) 下線部エ)に関連して,スペイン=ハプスブルク朝を開いた王と,その事績の組み合わせ として最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
スペイン=ハプスブルク朝を開いた王 a カルロス 世 b フェリペ 世
事績
X ポルトガルの王位を兼ねた。
Y マゼラン(マガリャンイス)の航海を後援した。
! a−X " a−Y # b−X $ b−Y
( ) 下線部オ)に関連して,オランダ独立戦争に関する記述として誤っているものを,次の
!〜$の中から つ選べ。
! オラニエ公ウィレム(オレンジ公ウィリアム)が独立を指導した。
" 南部 州は,ユトレヒト同盟を結成した。
# オランダを支援したイギリスは,スペインの無敵艦隊(アルマダ)を破った。
$ オランダの独立は,ウェストファリア条約によって国際的に承認された。
( ) 下線部カ)に関連して,近世のオーストリアに関する記述a・bの正誤の組み合わせとし て最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a マリア=テレジアは,「外交革命」によってプロイセンと同盟した。
b ヨーゼフ 世は,啓蒙専制君主として上からの近代化を行った。
! a−正 b−正 " a−正 b−誤
# a−誤 b−正 $ a−誤 b−誤
Ⅲ
(配点 )次の文を読み,( )〜( )の問いに答えよ。
〔解答番号 〜 〕
分断国家とは,本来なら一つの国が人為的に分断された国家をさす。第二次世界大戦後の冷戦 を原因とする場合が多いが,アイルランドの分断は冷戦を原因とはしない。
大ブリテン島西方に位置するアイルランド島は,
ア)プランタジネット朝の創始者であるヘン リ 世によって征服された。 世紀前半のヘンリ 世はアイルランドを再征服し,支配を強化し た。イ) 世紀のイギリス革命期には,クロムウェルによってアイルランド征服が行われた。以 後,プロテスタントであるイギリス人が不在地主として,カトリックであるアイルランド人を農 業労働者として搾取する構造ができあがり,イギリス政府は
ウ)土地・宗教・政治などをめぐる アイルランド問題を抱えることとなった。 世紀後半には
エ)グラッドストンによってアイルラ ンド自治法案が議会に提出されたが否決され, 世紀前半のアスキス政権の時代になって成立し た。 年,アイルランド自由国が成立したが,北部のアルスターはイギリス領にとどまった。
第二次世界大戦で敗戦国となったドイツは,米英仏ソ 国によって分割占領され,ベルリンは 分割管理された。東西対立の激化を背景として西側占領地区とソ連占領地区の分断が進み,
オ) 〜 年のベルリン封鎖を経て東西ベルリンは分断された。 年には
カ)ドイツ連邦共和国
(西ドイツ)とドイツ民主共和国(東ドイツ)が成立し,ドイツの分立が決定した。
フランス領インドシナでは, 年に
キ)ホー=チ=ミンが独立を宣言したが,フランスはこれ を認めず,インドシナ戦争が起こった。 年のジュネーヴ休戦協定により,
ク)北緯 度線を 暫定的軍事境界線として南北が分けられた。その後,アメリカ合衆国による北ベトナムへの爆撃 によってベトナム戦争が本格化した。
第二次世界大戦後の朝鮮半島は,北緯 度線を境界線として北部をソ連が,南部をアメリカ合 衆国が占領下においた。 年には,北部に
ケ)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が,南部に 大韓民国(韓国)が成立し,南北が分立した。
( ) 下線部ア)に関連して,プランタジネット朝の時代に関する次のa〜cの出来事を年代の 古い順に並べた場合,最も適当なものを,下の!〜&の中から つ選べ。
a 身分制議会である模範議会が招集された。
b ジョン王によって大憲章(マグナ=カルタ)が承認された。
c シモン=ド=モンフォールが,高位聖職者・大貴族・騎士・都市代表による議会を招集 した。
! a→b→c " a→c→b # b→a→c
$ b→c→a % c→a→b & c→b→a
( ) 下線部イ)に関連して, 世紀のイギリスに関する記述として最も適当なものを,次の
!〜$の中から つ選べ。
! ジェームズ 世の時代に権利の請願が議会で可決された。
" チャールズ 世が処刑され,共和政が樹立された。
# 名誉革命により,チャールズ 世は亡命した。
$ 名誉革命により,ウィリアム 世とメアリ 世が即位した。
( ) 下線部ウ)に関連して,アイルランド問題に関する記述a・bの正誤の組み合わせとして 最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a コブデンらアイルランド人の運動により,カトリック教徒解放法が成立した。
b アイルランドの民族主義政党として,シン=フェイン党が結成された。
! a−正 b−正 " a−正 b−誤
# a−誤 b−正 $ a−誤 b−誤
( ) 下線部エ)に関連して,グラッドストンに関する次の文中の空欄 ア ・ イ に 当てはまる語の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
グラッドストンは, ア の政治家で, 年の イ により農業労働者などに選 挙権を拡大した。
! ア−自由党 イ−第 回選挙法改正
" ア−自由党 イ−第 回選挙法改正
# ア−保守党 イ−第 回選挙法改正
$ ア−保守党 イ−第 回選挙法改正
( ) 下 線 部オ)に 関 連 し て,ベ ル リ ン 封 鎖 に 関 す る 次 の 文 中 の 空 欄 ウ ・ エ に当てはまる語句の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中 から つ選べ。
ベルリン封鎖は,西側占領地区で行われた ウ に反対したソ連が エ 出来事である。
! ウ−改革・開放政策 エ−東西ベルリンの境界に壁を築いた
" ウ−改革・開放政策 エ−西ベルリンへの交通を遮断した
# ウ−通貨改革 エ−東西ベルリンの境界に壁を築いた
$ ウ−通貨改革 エ−西ベルリンへの交通を遮断した
( ) 下線部カ)に関連して,ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に関する記述として誤っているも のを,次の!〜$の中から つ選べ。
! パリ協定によって主権を回復した。
" ヨーロッパ共同体(EC)の原加盟国となった。
# ブラント首相は,東側諸国との関係改善をはかる「新思考外交」を行った。
$ 西ドイツが東ドイツを吸収する形で統一ドイツが実現した。
( ) 下線部キ)に関連して,ホー=チ=ミンに関する記述として最も適当なものを,次の!〜$
の中から つ選べ。
! 反仏独立のための組織として維新会を結成した。
" ドンズー(東遊)運動を推進した。
# 民族主義組織としてベトナム青年革命同志会を結成した。
$ 九・三〇事件によって失脚した。
( ) 下線部ク)に関連して,ベトナムの分断に関する次のa・bの説明と,それに当てはまる 地図中のX・Yの国の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a 南ベトナム解放民族戦線と協力して南北統一をめざした。
b バオダイを大統領とするベトナム共和国が成立した。
17°N X
Y
! a−X " a−Y # b−X $ b−Y
( ) 下線部ケ)に関連して,朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の初代首相として最も適当な ものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! 金泳三 " 金日成 # 金正日 $ 金大中
Ⅳ
(配点 )次の( )〜( )の問いに答えよ。
〔解答番号 〜 〕
( )「エジプトはナイルのたまもの」は,古代ギリシアの歴史家ヘロドトスが書き記したこと ばで,ナイル川の定期的な氾濫を利用して古代エジプトで豊かな農業が営まれたことを表現 している。古代エジプトの歴史に関する次のa〜cの出来事を年代の古い順に並べた場合,
最も適当なものを,下の!〜&の中から つ選べ。
a 写実的なアマルナ美術が栄えた。
b クフ王らがピラミッドを造営した。
c シリア方面から遊牧民のヒクソスが侵入した。
! a→b→c " a→c→b # b→a→c
$ b→c→a % c→a→b & c→b→a
たけ
( )「征服されたギリシア人は,猛きローマを征服した」は,古代ローマの詩人ホラティウス のことばで,ギリシアはローマに武力によって征服されたが,文化的にはギリシア文化が ローマに影響を与えたということを意味する。ローマで活躍したギリシア人に関する記述と して最も適当なものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! 歴史家のポリビオスは,『ゲルマニア』を著した。
" 著述家のプルタルコスは,『博物誌』を著した。
# 地理学者のストラボンは,『地理誌』を著した。
$ 哲学者のエピクテトスは,『国家論』を著した。
( )「鶏口となるも牛後となるなかれ」は,戦国時代の縦横家が残したことばである。このこ とばに関する次の文中の空欄 ア ・ イ に当てはまる語の組み合わせとして最も 適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
「鶏口となるも牛後となるなかれ」は,戦国時代に外交策を説いた縦横家の ア が残 したことばで,戦国時代の 国が共同して,西方の イ に対抗するという合従策を説 く際に用いた。
! ア−孫子(孫武) イ−魏 " ア−孫子(孫武) イ−秦
# ア−蘇秦 イ−魏 $ ア−蘇秦 イ−秦
( )「都市の空気は(人を)自由にする」は,中世ヨーロッパの自治都市をあらわすドイツの ことわざである。中世ヨーロッパの都市に関する記述a・bの正誤の組み合わせとして最も 適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
a ドイツの有力都市は,皇帝から特許状を得て皇帝直属の帝国都市(自由都市)となった。
b 北ドイツの有力都市は,共通の利害のためにハンザ同盟を結成した。
! a−正 b−正 " a−正 b−誤
# a−誤 b−正 $ a−誤 b−誤
( )「蘇湖(江浙)熟すれば天下足る」は,宋代に長江下流域が穀倉地帯となったことをあら わすことばである。宋代の社会に関する記述として最も適当なものを,次の!〜$の中から
つ選べ。
! 貨幣経済が発展し,交子や会子などの紙幣が用いられた。
" 山西商人や徽州(新安)商人などの特権商人が活躍した。
# ヨーロッパ船の来航は広州 港に制限された。
$ 藩鎮とよばれる新興地主層が勢力を拡大した。
( )「チンギス=ハンは破壊し,ティムールは建設した」は,ティムールの功績をたたえ,チ ンギス=ハンの征服活動と比較したことばである。チンギス=ハンとティムールに関する記 述として誤っているものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! チンギス=ハンは,西夏を攻撃した。
" チンギス=ハンは,カラコルムに都をおいた。
# ティムールは,アンカラ(アンゴラ)の戦いに勝利した。
$ ティムールは,サマルカンドに都をおいた。
しもべ
( )「君主は国家第一の僕」は,プロイセンのフリードリヒ 世がとなえたことばである。フ リードリヒ 世の時代にプロイセンが獲得した領土に関する次のa・bの説明と,それに当 てはまる地図中のX・Yの地域の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から
つ選べ。
a 第 回ポーランド分割に参加して確保した。
b オーストリア継承戦争の結果,プロイセンが占領した。
X
Y
! a−X " a−Y # b−X $ b−Y
( )「代表なくして課税なし」は,イギリス本国が植民地に対して制定した印紙法に反対して となえられたスローガンである。印紙法が制定された時期として最も適当なものを,次の年 表中の!〜$の中から つ選べ。
!
年 七年戦争が始まる
"
年 第 回大陸会議開催
#
年 アメリカ合衆国憲法採択
$
( )「万国の労働者よ,団結せよ」は,『共産党宣言』でとなえられたことばである。『共産党 宣言』の著者は,みずからの思想を科学的社会主義,それ以前の社会主義者の思想を空想的 社会主義として批判した。『共産党宣言』の著者の一人と,空想的社会主義と批判された初 期社会主義者の組み合わせとして最も適当なものを,次の!〜$の中から つ選べ。
! 『共産党宣言』の著者−ルイ=ブラン 初期社会主義者−オーウェン
" 『共産党宣言』の著者−ルイ=ブラン 初期社会主義者−エンゲルス
# 『共産党宣言』の著者−マルクス 初期社会主義者−オーウェン
$ 『共産党宣言』の著者−マルクス 初期社会主義者−エンゲルス
( )「私には夢がある」は, 年のワシントン大行進の際にキング牧師が行った演説の一節 である。キング牧師に関する次の文中の空欄 ウ ・ エ に当てはまる語 句の組み合わせとして最も適当なものを,下の!〜$の中から つ選べ。
キング牧師は, ウ 公民権運動を指導した。この運動の高まりを受けて,
年に エ 大統領は公民権法を成立させた。
! ウ−黒人差別の撤廃を求める エ−ジョンソン
" ウ−黒人差別の撤廃を求める エ−レーガン
# ウ−奴隷制の廃止を求める エ−ジョンソン
$ ウ−奴隷制の廃止を求める エ−レーガン