問1. 下線部①について、次の折れ線グラフA~Dは百貨店、
ひゃっ か てんつうしんはんばい
インタ
ーネットを使った通信販売、
ス
ーパーマ
ーケット、
コンビニエンスストアのいずれかの売り上 げ高の移り変わりを表しています。
を、次のア
~エから1つ選びなさい。
グラフについて述べた文として正しいもの
Web「就活ニュースペーパーby朝日新聞』の記事(2019年10月11日)より作成
ア.Aは、価格の高い高級な尚品を販売するため、安定して高い売り上げ高を維 持している百貨店を表している。
イ. Bは、
パソコンやスマ
ートフォンの普及とともに売り上げ高を伸ばしている、
インタ
ーネットを使った通信販売を表している。
1こちじょうひん じょじょ
ウ.Cは、価格がそれほど高くない食料品やH常品を販売するため、徐々に売 り上げ高を伸ばしているス
ーパーマ
ーケットを表している。
エ. Dは、1回の買い物額は少ないが、様々な商品やサ
ービスを提供することで
ていきょう売り上げ高を維持しているコンビニエンスストアを表している。
- 2 -
ここには、 グラフが入ります。
問2. 下線部②について、日本は原油の約9割を西アジアの国々から輸入しています。
原油はどのような船で運ばれますか、 次のア~エから1つ選びなさい。
- 3 -
ア イ
ウ エ
ここには、船の写真 が入ります。
ここには、船の写真 が入ります。 ここには、船の写真 が入ります。
ここには、船の写真 が入ります。
問3.下線部③について、次の図を見ながら、問いに答えなさい。
石湘化学工業協会の図を参考に作成
(1) プラスチックの原料は石油化学工場で生産されます。おおもとの原料で ある原湘は石油精製工場 に運ばれ、ここで様々な石油製品に分けられます。せいひん
そのうちの1つである図中のXがプラスチックや合成ゴムなど、ほとんど の石池化学製品の原料となります。X にあてはまるこの石湘製品を、次の
ア~エから1つ選びなさい。
ア.石油ガス イ.軽油けい ゆ ウ.アスファルト エ.ナフサ
(2) 石油化学工業では、原料や製品などで関係が深い施設や工場が集まり、し せつ
たがいに結びついて生産活動をしています。このような複数の工場の集ま りや工業地域を何といいますか。
- 4 -
ここには、石油化学工業協会作成の図が入ります。
問5.伊藤博文を中心とする政府の役人たちは、[五衰]中の下線部①の内容を国民
すがぬまりゅうたろう
『ベルツの日記(上)J (トク・ベルツ編 菅沼竜太郎訳 岩波文痙)より
(注※)…ドイツ人医学者で、外国人教師であったベルツが書いた日記。
日本社会や政治に関し、するどい批判を加えている。
ひはんぶ じ いの
問6.日亘杞中の下線部②の時、戦地にいる弟の無事を祈るため、資料IIのような
みょうじょう けいさい
詩が雑誌『明星』に掲載されました。この詩をうたった人物名をひらがなで答 えなさい。
資料 n
ああおとうとよ 君を泣く 君死にたまうことなかれ
すえ
末に生まれし君なれば 親のなさけはまさりしも 親は刃をにぎらせて 人を殺せとおしへしや
やいば人を殺して死ねよとて 二十四までをそだてしや
《...•以下略・・・・·•》
- 12 -
に知らせないようにして作りました。なぜ憲法案を国民に知らせないようにし て作ったのでしょうか。あなた自身が伊藤博文の立場にたって、 その理由を考 え説明しなさい。その藤、日匝已ゃ資料Iを参考にして、 憲法の内容について も触れること。
資料I
祝 門
二月 九 日(東京) 東京全市は、十一日の憲法発布をひかえてその準備
ぜっ さわ いた ほうしゅくもん イルミネーション
のため、言語に絶した騒ぎを演じている。到るところ、奉 、 照 明、
行列の計画。だが、こっけいなことには、誰も憲法の内容をご存じないのだ。
二月十六日(東京) 日本憲法が発表された。もともと国民に委ゆだねられた 自由なるものは、ほん0 0 のわずかである。しかしながら、不思議なことにも、
以前は「奴隷どれい化された」ドイツの国民以上の自由を与えようとはしないと いって慷慨したあの新聞が、すべて満足の意を表しているのだ。こうがい
『ベルツの日記』(注※)
間1. 下線部①について、 日本国憲法に定められた国民の三大義務は、 教育を受け させる義務と税を納める義務と、 残り1つはなんでしょうか。 答えなさい。
問2. 下線部②について、 次のア~工は、 すべて国際連合に関するロゴです。 WFP のロゴとして正しいものを、次のア~エから1つ選びなさい。 なお、 問題の都合 上、 加工をしているものもあります。
- 16 - こ こ に は 、 ロ ゴ が
入 り ま す 。
こ こ に は 、 ロ ゴ が 入 り ま す 。
ア イ
こ こ に は 、 ロ ゴ が 入 り ま す 。
こ こ に は 、 ロ ゴ が 入 り ま す 。
ウ エ
[資料C] アフリカ地域の人口および名目GDP(※経済規模のこと)の変化
日経ビジネス HP 「人口と経済の成長続</逆説のアフリカ ・ データ編』より作成
【資料D】 アフリカのカメルーンという国で発行された、 二国間での友好を記念 する初めての切手。 写っているのは日本のODAでつくられた小学校。
外務省HPより
- 21 -
こ こ に は 、 人 口 と 名 目 G D P の 変 化 を 表 し た グ ラ フ が 入 り ま す 。