「 主 体 的 ・ 対 話 的 で 深 い 学 び 」 を 実 現 す る 教 科 書 で す
先 生 と 生 徒が ︑﹁ や っ て み た い ﹂﹁ や れ そ う だ ﹂ と 前 向 き に 取 り 組 む こ と が で き る ︑ コ ン パ ク ト で シ ン プ ル な 教 科 書 づ く り を 心 が け ま し た ︒ 魅 力 的 な 教 材 で ︑﹁ 考 え ︑ 議 論 す る 道 徳 ﹂ の 授 業 を 力 強 く 引 っ ぱ り ま す ︒
● 1 年
₂₀₈ペ ー ジ ︒ 2 年
₁₉₂ペ ー ジ ︒ 3 年
努 め ま し た ︒ る 適 正 な 分 量 ・ 内 容 で ︑ 生 徒 の 負 担 軽 減 に 取 り 組 み や す さ を 重 視 し た ︑ 無 理 な く 学 べ ジ ︒ ₁₉₂ペ ー
● 一 時 間 一 教 材 ︒ コ ラ ム な ど は 厳 選 し て 掲 載 し て い ま す ︒ シ ン プ ル で わ か り や す く ︑ 教 材 自 体 と 向 き 合 い や す い 教 科 書 で す ︒
● 携 帯 し や す く 手 に な じ む B 5 判 を 採 用 ︒
1 ペ ー ジ あ た り の 文 字 量 を お さ え ︑ 見 や す い 紙 面 を 実 現 し ま し た ︒
● す べ て の 教 材 に ︑﹁ 導 入 ﹂﹁ 学 び の 道 し る べ ﹂ を 設 定 し て い ま す ︒
﹁ 何 を ︑ ど の よ う に ﹂ 考 え ︑ 話 し 合 っ て い く の か ︑ 学 習 の す じ み ち を 明 確 に し ま し た ︒
● 一 人 一 人 が 見 通 し を も っ て 学 び ︑ 道 徳 的 価 値 に し っ か り と せ ま る こ と が で き る よ う に ︑ 授 業 を サ ポ ー ト し ま す ︒
● 内 容 が 把 握 し や す い 短 め の 教 材 ︑ 見 て わ か る 教 材 を ︑ 積 極 的 に 掲 載 し て い ま す ︒ ﹁ じ っ く り 考 え る ﹂﹁ 十 分 話 し 合 う ﹂ 時 間 を 生 み 出 し ま す ︒
● 生 徒 の 心 を 揺 さ ぶ る 感 動 的 な 教 材 ︑ 長 く 読 み 継 が れ て き た 定 番 的 な 教 材 も し っ か り と 取 り 入 れ た ︑ バ ラ ン ス の よ い 教 材 構 成 で す ︒
アニメーターとしてキャラク ターデザイン,総作画監督な どを担当した後,現在は主に イラストレーター,漫画家と して活動中。
表紙画
海
うみ島
しま千
せん本
ぼん● 各 学 年
35 本
の 教 材 を 掲 載 し て い ま す ︒︵ 本 教 材
30 本
︑ 補 充 教 材 5 本 ︶ 学 習 指 導 要 領 で 定 め ら れ て い る 学 習 内 容 は ︑ 本 教 材
30 本
で 充 足 さ れ て い ま す ︒
● 補 充 教 材 と 差 し 替 え て ︑ 郷 土 資 料 な ど の 多 様 な 教 材 を 活 用 し た り ︑ 重 点 化 し た い 学 習 内 容 を 二 時 間 で 扱 っ た り す る 工 夫 が 取 り 入 れ や す く ︑ 創 意 工 夫 あ る 効 果 的 な 指 導 が 可 能 で す ︒
コンパクトで シンプルな構成 学びの流れが
わかりやすい じっくり考え
話し合える,
わかりやすく 魅力的な教材
カリキュラム・
マネジメントが しやすい
文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用 17 教出 道徳 702
と び だ そ う 未 来 へ 中学道徳
1
中 学 道 徳
とびだそう未来へ1
年
組
●環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています︒●
色覚
の個人差を問わず︐より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮しています︒●
見
やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォントを使用しています︒●学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます︒
この教科書は︑これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ︑税金によって無償で支給されています︒大切に使いましょう︒ 先生方・保護者の皆様へ
|この
教科書について
| 文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用 17 教出 道徳 802
と び だ そ う 未 来 へ 中学道徳
2
中 学 道 徳
とびだそう未来へ2
年
組
●環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています︒●
色覚
の個人差を問わず︐より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮しています︒●
●学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます︒を使用しています︒ 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォント
この教科書は︑これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ︑税金によって無償で支給されています︒大切に使いましょう︒ 先生方・保護者の皆様へ
|この
教科書について
|
と び だ そ う 未 来 へ 中学道徳
3
中 学 道 徳
とびだそう未来へ3
文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用 17 教出 道徳 000 文部科学省検定済教科書 中学校道徳科用 17 教出 道徳 902
年
組
●環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています︒●
色覚
の個人差を問わず︐より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮しています︒●
●学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます︒を使用しています︒ 見やすく読みまちがえにくいユニバーサルデザインフォント
この教科書は︑これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ︑税金によって無償で支給されています︒大切に使いましょう︒ 先生方・保護者の皆様へ
|この
教科書について
|
1
ポイント 1 学びの流れがわかる︑成長が見える
1 一時間の学びが見える ... ...
4
2 一年間の学びを見通す ... ...
6
3 学びの振り返りをいかし︑成長を認め︑励ます評価へ ...
10
ポイント 2 ﹁考えたい﹂ ﹁語り合いたい﹂を引き出す
1 いじめをしない! させない! 見過ごさない! ...
12
2 心を揺さぶる教材︑興味・関心を引き出す教材 ...
16
3 現代的な課題を考えていく教材 ... ...
18
4 問題解決的な学習︑体験的な学習に適した教材 ...
20
ポイント 3 学びを積み重ねる︑学びを広げる
1 小学校との連携︑三年間の学びの積み重ね ...
22
2 道徳の学びを広げる︑つなげる ... ...
24
人物の生き方から学ぶ ... ...
26
各地域に関わりの深い教材一覧 ... ...
28
学習を支えるさまざまな工夫・配慮 ... ...
29
教師用指導書・デジタル教科書のご紹介 ... ...
30
「 中 学 道 徳 と び だ そ う 未 来 へ 」 に こ め た 思 い
生 徒 た ち が と び だ す 未 来 は、い っ た い ど の よ う な 社 会 に な っ て い る の で し ょ う か。科学技術 が さ ら に 進歩 し、 社会 の 姿 も め ま ぐ る し く 変化 し て い る ことでしょう。
未来 の 社会 が ど の よ う な も の で あ っ て も、 生徒 た ち が 他者 や 社会 と 関 わ り、 支 え 合 い な が ら、 自分自身 で 考 え、 選択 を 重 ね て 生 き て い く と い う こ と に 変 わりはありません。
未来 を 力強 く 生 き て い く 生徒 た ち に、 道徳 の 学 び が 役立 つ も の で あ っ て ほ しい。そうした思いをこめて、この教科書をつくりました。
3 2
て夫はビザを書き続けていたのです。もともと体のじょう
ぶな人でしたが、もうこの頃には気力だけで書き続けているのが私にもよくわかりました。
ろ。」という内容の外務省からの電報が届きました。 領になった。独立国ではなくなったから、すぐ引き揚げあ 私たちをせき立てるように、再度、「リトアニアはソ連 九月五日の早朝、カウナス駅でベルリン行き国際列車を
待っている時にも、ビザを求めて何人かの人が来ていました。汽車が走りだすまで、窓から身を乗り出して夫は許可
証を書き続けていました。
汽車が走りだし、夫はもう書くことができなくなりました。
「許してください、私はもう書けない。皆みなさんのご無事を祈っています。」 夫は苦しそうに言うと、ホームに立つユダヤ人たちに深々と頭を下げました。
文・杉原幸子/『六千人の命のビザ・新版』による
カウナスにある日本領事館での杉すぎ原はら千ち畝うね・幸ゆき子こ夫
妻 外交官の千畝は,リトアニアで領事代理を務 めました。
1外務省の命令に背いてまでも杉原千畝がビザを書き続けたのはなぜだろう。
2千畝はどんな気持ちで、ホームに立つユダヤ人たちに深々と頭を下げたのだろう。
3千畝の生き方から、あなたの生き方にいかせるのはどんなことだろう。
道
しるべ学びの
・ ・ ・ 10 ・ ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ ・
43 42
7 六千人の命のビザ
『まなびリンク』マーク最終 4C
顔を見つめました。夫にも、その理由はつかみきれない様子でした。 それが一夜にして群集が押し寄せ、動いているのです。「どうして?」という思いで私は夫のお
再び夫は階下へ降りていくと、まもなく上がってきました。
「ポーランドからナチスの手を逃のがれてきたユダヤ人たちが、日本通過のビザを要求しているんだよ。」
外からは見えないように気をつけていたのですが、それでも窓に私の影
かげが映ったのでしょう。数人のユダヤ人が私に向かって、何かを叫さけび始めました。
鉄柵の外では、血走った目をした男たちが柵を乗り越えようとします。てっさくこ
①
②
一九四〇(昭
しょう和わ十五)年、七月十八日の朝。リトアニアの日本領事館に住む私たちは、いつもと同じように軽い朝食をとっていました。
夫は、朝食がすむと階下に降りていき、昼食の時間に再び家族の前
に顔を見せるのが日課でした。
その朝も私は夫を見送り、自分の部屋に戻
もどると、本を読み始めました。いつも、こうして静かな午前が過ぎていくのです。本を開いて十数行ほど読み進んだ時、ノック音がして、夫が入ってきました。「ちょっと窓からのぞいてごらん。」
カーテンを少し開けて、夫は促
うながすように私を見ます。夫のそばに寄り、窓の外をなにげなく眺ながめて、私は自分の目を疑いました。
建物の周りをびっしりと人の群れが埋
うめつくしているのです。領事館は、カウナスの中心地から少し離はなれた高台にあり、人通りもあまりなくいつも静かなところでした。
①ナチス国家社会主義ドイツ労働者党。党首はヒトラー。反ユダヤ主義を掲かかげ、ユダヤ人を弾だん圧あつした。 一九四〇年頃ごろのヨーロッパ
②ビザ
外国に入国するための証明書。
六千人の命のビザ
「国際人」とは、どんな人のことだろう。7
バ ル ト 海
ベルリン
モスクワ
カウナス エストニア スウェーデン
デンマーク ドイツ
ノルウェー フィンランド
ポーランド ソビエト連邦れんぽう ラトビア リトアニア
0 400km
六千人の命のビザ_0627
・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ 10 ・ ・ ・ ・ 5 ・ ・ ・ ・
37 36
7
六千人の命のビザ▲ 2 年 7 六千人の命のビザ( p.36 〜 43 )
ポイント 1
学 習 指 導 要 領 で 示 さ れ て い る 四 つ の 視 点 の ど こ に 該 当 す る か を ︑ 色 と 絵 柄 で 区 別 し て 表 現 し て い ま す ︒
自分自身について考える教材 人との関わりについて考える教材 集団や社会との関わりについて考える教材
生
命 や 自 然、崇
すう高
こうな も の と の 関 わ り に つ い て 考 え る 教材 生命の尊さについて深く考える教材 いじめや差別のない社会について深く考える教材
み
ん な で 話 し 合 っ た り、さ ま ざ ま な 立 場 か ら 考 え た り、考 え を 深 め て い っ た り す る た め の 参 考 に しましょう。
活
動 の ペ ー ジ で す。実 際 に そ の 場 面 を 演 じ た り、 よ り よ い 行 い の 練 習 を し た り し て、教 材 で の 学 び を深めましょう。 (
29ページ、
81ページ)
学
習 に 役 立 つ 情 報 を ウ ェ ブ サ イ ト で 見 ることができます。
ごめんね、おばあちゃん 9
���������������������
56
10 まだ進化できる
~イチロー選手の生き方~
�����64
11 最強の敵
最大の友
���������������������������������
68
12 選ぶということ
����������������������������������������
72
13 裏庭でのできごと
�������������������������������������
76
あなたが 1
うまれた
ひ
���������������������
8 おはよう 2
���������������������������������������������������
14 古びた目覚まし時計 3
���������������������������������
20 不自然な独り言 4
�����������������������������������
26 自分で決める 5
��������������������������������������������
30 「どうせ無理」をなくしたい 6
���������������������
34 いじめに立ち向かう君に
����������������������������������40 ルールとマナー 7
�����������������������������������
42 「いじり」? 8
「いじめ」?
������������������
46
いじめに立ち向かう
コミュニケーションのしかたを見直そう
����������������54
道徳科で学びを深めるために
����������������������������4
この教科書で学んでいくテーマ
�������������������������6
◆ 切り取って使いましょう 道徳の学びを振
ふり返ろう 一年間の道徳の学びを振り返ろう [資料] 都 道 府 県 に ゆ か り の あ る 人 物 と、 その言葉
��������������������������������������������������200 道徳の学びを記録しよう
�����������������������������������206 これからを生きる皆
みなさんへ
��������������������������������208
補
ほ充
じゅう教材
31 夢への挑
ちょう
戦
せん「パラカヌー」
���������������������176
32 マンションの椅
い
子
す~熊
くま本
もと地
じ震
しんの中で見つけたもの~
�����������������������181
33 受け継
つ
がれる博愛の精神 ~ロシア兵墓地の清
せい掃
そう~
���������������������������������185
34 子どもも親も笑
えがお
顔の町に
�����������������������190
35 「夢」をつなぐ
~名
な古
ご屋
や城本丸御
ご殿
てんの復元にかけた思い~
������������194
教科書に出てくるマーク
道
しるべや
っ てみ
よ う 学びの『まなびリンク』マーク最終 4C
14 一日前に戻
もど
れるとしたら
��������������������������82 安全に気をつける
防災について考えよう
��������������������
86 15 富 士 山を守っていくために
����������������������� ふじ88
16 けやき中を誇
ほこ
りに
�������������������������������������94 17 あなたならどうしますか
���������������������
100 いじめに立ち向かう
自分で考えて行動しよう
����������
104
18 ショートパンツ初体験
in アメリカ
�����
106
19 もったいない
��������������������������������������������
110
20 いのちを考える
�����������������������������������
114
21 私に宇宙のプレゼント
�������������������������
118
22 歴史を変えた決断
���������������������������
124
23 幸せな仕事って
����������������������������������������
130
24 伝えたい味
�����������������������������������������������
136
25 二度と通らない旅人
���������������������������������
140 26 全ての人に安心、安全な水を
�������������������
148
27 チョコの行
ゆくえ
方
��������������������������������������������154 28 よく生きること、よく死ぬこと
�����������
158
29 〝庶
しょ
民
みんの笑い〟を絶やさない ~落語家・桂
かつら米
べい朝
ちょうさんの生
しょう涯
がい~
����������������������������162
30 オーロラの向こうに
���������������������������������
168
https://www.kyoiku- shuppan.co.jp/ml-jh/
dotoku/1.html
一 時 間 の 学 び が 見 え る
学びの流れが わかる,
成長が見える
1
授業の流れの例
自己を見つめ直す。
終末( 7 〜 10 分) 展開( 35 〜 40 分) 時間の
導入( 3 〜 5 分) めやす
道 徳 に お け る ﹁ 主 体 的 ・ 対 話 的 で 深 い 学 び ﹂ を 実 現 す る た め に ︑ 学 習 の 流 れ と ポ イ ン ト を わ か り や す く 示 し ま し た ︒
学習の視点
1
﹁ 何 を ︑ ど の よ う に ﹂ 考 え ︑ 話 し 合 っ て い く の か ︑ 学 習 の 流 れ を わ か り や す く 示 し て い ま す ︒
教 材 内 容 に ふ さ わ し い 問 い を 三 つ 掲 載 ︒
● 教 材 を も と に ︑ 道 徳 的 諸 価 値 に 関 わ る 問 題 意 識 を も つ
● 自 分 自 身 に 引 き つ け て 考 え る ︑ 多 面 的 ・ 多 角 的 に 考 え る
● 道 徳 的 諸 価 値 の 理 解 を 深 め る な ど
● 三 つ の 問 い を 連 携 さ せ て ︑ 人 間 と し て の あ り 方 に つ い て 考 え ︑ 深 い 学 び に つ な げ ま す ︒
● 学 級 の 実 態 に 合 わ せ て 選 択 し ︑ 弾 力 的 に 活 用 し て い た だ く こ と も で き ま す ︒
道しるべ 学びの
3
場面の理解を促し,
感情移入しやすく する挿絵を掲載。
難しい言葉には脚 注をつけ,生徒の 理解を支援。
すべての教材に著 作者名を明示。
1 本時の 学習の視点 を確認する︒
教材を読む︒
何 が 問 題 な の か な ︒
◀ 自 分 だ っ た ら ど う す る だ ろ う ︒ ほ か の 見 方 や 考 え 方 も あ る の で は な い か な ︒
◀ こ れ か ら 自 分 は ど う あ り た い か 考 え よ う ︒ 学びの道しるベ を活用して︑ 道徳 的 諸 価 値 に つ い て の 理 解 を 深 め る︒ 2
導 入 を 活 用 し て 学 習 の ね ら い を つかみ︑ 自分の経験や考えを見つ める︒
学習を振り返り︑ 学んだこと︑ 考 えたことをまとめる︒ 3
教 材 を 通 し て ど ん な こ と を 考 え て い く の か ︑ 意 識 づ け を す る 問 い で す ︒
教 材 内 容 に 応 じ た 適 切 な 問 い を 配 置 ︒
● 日 常 生 活 で の 経 験 を 問 う も の
● 道 徳 的 諸 価 値 の 意 味 や 意 義 に つ い て の ︑ 今 の 考 え を 問 う も の
● 類 似 し た 場 面 で の 判 断 や 行 動 を 問 う も の な ど
● 見 通 し を も っ て 学 習 に の ぞ む こ と が で き ま す ︒
● 自 分 自 身 に 引 き つ け て 考 え る こ と で ︑ 主 体 的 な 学 び を つ く り ま す ︒
● 学 習 の 方 向 性 を 全 体 で 共 有 す る こ と で ︑ 対話 的な 学 び が 生 ま れ ま す ︒
導入
2
5 4
「どんなことを」 「ど のようにして」学ん でいくのかが,具体 的にわかります。
道徳開きの授業に も活用できます。
ポイント 1
▲ 1 年 道徳科で学びを深 めるために( p.4 〜 5 ) これらの題材を活用
して小さな道徳授業 を行うことで,学習 のイメージをつかむ ことができます。
偶ぐう然ぜんに出会った私たち。
一いっ緒しょに小学校生活を過ごした人もいるけれど、
初めて出会った人もいる。
優やさしそうな人。こわそうな人。
賢かしこそうな人。おもしろそうな人。
無口な人。おしゃべりな人。
何十年後かに振ふり返ってみれば、
長い人生の中で、それぞれの人生が、
ほんのちょっと
ふれ合ったということでしかないのかもしれない。
でも、今は、そんなことはよくわからない。
願うのは、この出会いが楽しいものとなることだ。
一緒に勉強したり、スポーツしたり、遊んだり。
仲間たちと、素す敵てきな時間を重ねていきたい。
いま、この瞬しゅん間かんから︱︱。 偶ぐう然ぜんに出会った私たち。
一いっ緒しょに小学校生活を過ごした人もいるけれど、
初めて出会った人もいる。
優やさしそうな人。こわそうな人。
賢かしこそうな人。おもしろそうな人。
無口な人。おしゃべりな人。
何十年後かに振ふり返ってみれば、
長い人生の中で、それぞれの人生が、
ほんのちょっと
ふれ合ったということでしかないのかもしれない。
でも、今は、そんなことはよくわからない。
願うのは、この出会いが楽しいものとなることだ。
一緒に勉強したり、スポーツしたり、遊んだり。
仲間たちと、素す敵てきな時間を重ねていきたい。
いま、この瞬しゅん間かんから︱︱。
カンガエルが下のような 学級の旗を見つけました。 ふむ、なるほど。 最高の仲間とは、 どんな仲間でしょうか。 どうしたら、最高の仲間に なれるでしょうか。 考えてみましょう。 道徳科で学びを深めるために
1 考えたいことは何かを
見つけよう
・教材から疑問を発見しよう。
・ 友達と考えてみたいことを
出し合おう。
・疑問に対する自分の考えをもとう。 2 自分の考えをもとう
3 友達と考えを出し合おう
・ 友達の考えをよく聞いて、
議論しよう。
4 友達の考えを自分にいかそう
・ 議論をもとに、自分の考えを
見直そう。
5 授 業 で 学 ん だ こ と を も と に、
考えを深めよう ・
授業で学んだ新たな考えをもとに、
自分の心や生き方を見つめて
考えを深めよう。
6 学んだことをいかそう
・ 学んだことを、これからの生活に
どんなふうにいかせるか考えよう。
つなぐ 深める 考え,話し合う 問題に気づく
友達のいろいろな 考えを聞いていると,
新しい考えが浮
うかんでくるね!
みんなで話し合うと,
自分も何かしたく なってくるね!
最高の仲間だった ね って い え る ク ラ ス に す る た め に、 何ができるかな?
5 4
仲間がいると 心強いよ ね 。 このクラスは、 最高 の 仲間 っ て い え る の か な ?
こ の ク ラ ス の み ん な が 最高 の 仲間 に な っ た ら 素
す敵
てきだ ね !
私 は、こ の ク ラ ス に とってどんな最高の 仲間になれるかな? そもそも仲間って 何かな? カンガエルが下のような 学級の旗を見つけました。 ふむ、なるほど。 最高の仲間とは、 どんな仲間でしょうか。 どうしたら、最高の仲間に なれるでしょうか。 考えてみましょう。 道徳科で学びを深めるために
1 考えたいことは何かを
見つけよう
・教材から疑問を発見しよう。
・ 友達と考えてみたいことを
出し合おう。
2 自分の考えをもとう
・疑問に対する自分の考えをもとう。
3 友達と考えを出し合おう
・ 友達の考えをよく聞いて、
議論しよう。
4 友達の考えを自分にいかそう
・ 議論をもとに、自分の考えを
見直そう。
5 授 業 で 学 ん だ こ と を も と に、
考えを深めよう
・ 授業で学んだ新たな考えをもとに、
自分の心や生き方を見つめて
考えを深めよう。
6 学んだことをいかそう
・ 学んだことを、これからの生活に
どんなふうにいかせるか考えよう。
つなぐ 深める 考え,話し合う 問題に気づく
友達のいろいろな 考えを聞いていると,
新しい考えが浮
うかんでくるね!
みんなで話し合うと,
自分も何かしたく なってくるね!
最高の仲間だった ね って い え る ク ラ ス に す る た め に、 何ができるかな?
5 4
仲間がいると 心強いよ ね 。 このクラスは、 最高 の 仲間 っ て い え る の か な ?
こ の ク ラ ス の み ん な が 最高 の 仲間 に な っ た ら 素
す敵
てきだ ね !
私 は、こ の ク ラ ス に とってどんな最高の 仲間になれるかな? そもそも仲間って 何かな? 一 年 間 の 学 び を 見 通 す
学びの流れが わかる,
成長が見える
2
一 年 間 を 通 し て ど ん な こ と を ど の よ う に し て 学 ん で い く の か を つ か む オ リ エ ン テ ー シ ョ ン ペ ー ジ を 設 け ま し た ︒ 授 業 の イ メ ー ジ を も つ こ と で ︑ 学 習 意 欲 が 高 ま り ま す ︒
道徳の学習を始めるにあたって,大切にしてほしい心構 えや,これから考えていきたいことを表現しました。
カンガエルが下のような 看板を見つけました。 ふむ、なるほど。 大切さが同じとは、 どういう意味でしょうか。 どうしたら、あなたとわたしの大切さを 同じにすることができるでしょうか。 考えてみましょう。 道徳科で学びを深めるために
友達のいろいろな 考えを聞いていると,
新しい考えが浮
うかんでくるね!
みんなで話し合うと,
自分も何かしたく なってくるね!
今まで クラスのどの人も 同 じ よ う に 大切 だ と は 思 っ て い な か っ た か も。
一人一人 が 大切 に さ れ て い る っ て 感じるクラスにするには、 どうしたらよいかな。
・ ・教材から疑問を発見しよう。 見つけよう 1 考えたいことは何かを
友達と考えてみたいことを
出し合おう。
・疑問に対する自分の考えをもとう。 2 自分の考えをもとう
・ 3 友達と考えを出し合おう 友達の考えをよく聞いて、
議論しよう。
・ 4 友達の考えを自分にいかそう 議論をもとに、自分の考えを 見直そう。
・ 考えを深めよう 5 授 業 で 学 ん だ こ と を も と に、
授業で学んだ新たな考えをもとに、
自分の心や生き方を見つめて 考えを深めよう。
・ 6 学んだことをいかそう 学んだことを、これからの生活に
どんなふうにいかせるか考えよう。
つなぐ 深める 考え,話し合う 問題に気づく
5 4
大切 に さ れ て い な い 人 が いるって感じることが あるよ。
大切に されているって 感じるのは、 どんなときかな? 大切って、 どういう ことかな?
みんなが大切にされる ク ラ ス っ て、 い い と 思 う よ。 大切って、 どういう ことかな? 大切に されているって 感じるのは、 どんなときかな? カンガエルが下のような 表紙の本を見つけました。 ふむ、なるほど。 カッコイイとは、 どういうことでしょうか。 カッコよく生きるために、 どんなことを大切にしていきたいですか。 考えてみましょう。 道徳科で学びを深めるために
・ ・教材から疑問を発見しよう。 見つけよう 1 考えたいことは何かを
友達と考えてみたいことを
出し合おう。
・疑問に対する自分の考えをもとう。 2 自分の考えをもとう
・ 3 友達と考えを出し合おう 友達の考えをよく聞いて、
議論しよう。
・ 4 友達の考えを自分にいかそう 議論をもとに、自分の考えを 見直そう。
・ 考えを深めよう 5 授 業 で 学 ん だ こ と を も と に、
授業で学んだ新たな考えをもとに、
自分の心や生き方を見つめて 考えを深めよう。
・ 6 学んだことをいかそう 学んだことを、これからの生活に
どんなふうにいかせるか考えよう。
つなぐ 深める 考え,話し合う 問題に気づく
友達のいろいろな 考えを聞いていると,
新しい考えが浮
うかんでくるね!
みんなで話し合うと,
自分も何かしたく なってくるね!
カッコよく生きるための 第一歩として、 どんなことを しようかな。
5 4
こ の ク ラ ス で、 カ ッ コ イ イ とはどういうことか、 考えたい ね 。
私にはどんな カッコイイことが できるのかな。 カッコイイって、 どういうことかな。 カッコよく 生きるって、 難しいと思う。
誰
だれか の た め に な る こ と を す る の も カ ッ コ イ イ こ と なんじゃないかな。 誰 か の た め に な る こ と を す る の も カ ッ コ イ イ こ と なんじゃないかな。
2 年
3 年
私にはどんな カ ッ コ イ イ こ と が で き る のかな。
取り上げている題材は,巻頭詩 の内容と連携しています。
各教科や特別活 動等と関連させ て,カリキュラム・
マネジメントを考 える際にも役立ち ます。
この教科書で学んでいくテーマ
自然・環かん境きょう 安全・防災 情報モラル いじめ・人権 キャリア教育・社会参画 生命の尊さ
伝統・文化
1あなたが
うまれた
ひ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
20いのちを考える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
114
21・私に宇宙のプレゼント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
22歴史を変えた決断
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
124
28・よく生きること、よく死ぬこと・・・・・・・・・・
158
5自分で決める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30 7・ルールとマナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
14・一日前に戻れるとしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もど
82
32 マンションの椅
い子す
~熊くま本もと地じ震しんの中で見つけたもの~・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
15・富士山を守っていくために・・・・・・・・・・・・・・・・ふじ
88
19もったいない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
110
26・全ての人に安心、安全な水を・・・・・・・・・・・・・
148
30オーロラの向こうに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
4不自然な独り言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26 7・ルールとマナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
8「いじり」?
「いじめ」?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
9・ごめんね、おばあちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
17・あなたならどうしますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100
18ショートパンツ初体験
in アメリカ
・・・・・・
106
22歴史を変えた決断
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
124
5・自分で決める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
6・「どうせ無理」をなくしたい・・・・・・・・・・・・・・
34
10 まだ進化できる
~イチロー選手の生き方~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
64
12・選ぶということ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
72
23・幸せな仕事って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
26・全ての人に安心、安全な水を・・・・・・・・・・・・・
148
33 受け継
つがれる博愛の精神~ロシア兵墓地の清せい掃そう~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
185
34子どもも親も笑顔の町に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えがお
190
15・富士山を守っていくために・・・・・・・・・・・・・・・・
88
24・伝えたい味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
136
29〟庶民の笑い〟を絶やさないしょみん
~
落語家・桂かつら米べい朝ちょうさんの生しょう涯がい~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
162
35 「夢」をつなぐ
~名な古ご屋や城本丸御ご殿てんの復元にかけた思い~・・・・・・・
194
中学生になった今、興味があるのはどんなことですか? これから学びたいこと、がんばりたいことを書きましょう。
176 相手 が いや だと 思 た ら いじ めだ て よく 言う よ ね
じ 聞 くけ ど み んな は少 し でも 相 手を いや な 気持 ちに さ せた こと な いの
?
「ごめんね」って 言えたのに
7 6
この教科書で 学んでいく
テーマ
学年の初めに今の自分を見つ め,目標や抱負をもちます。
道徳科で 学びを 深めるために
巻頭詩
道徳科で考えていきたい社会のさまざまな課題に直結す るテーマについて,関連する教材をまとめて示しています。
▲ 1 年 巻頭
▲ 1 年 この教科書で学んでいくテーマ( p.6 〜 7 )
7 6
各 教 科 ︑ 総 合 的 な 学 習 の 時 間 ︑ 特 別 活 動 等 と の 連 携 に つ い て は ︑﹁ 検 討 の 観 点 と 内 容 の 特 色 / 教 材 一 覧 ﹂ も ご 参 照 く だ さ い ︒
自分自身について考える教材 人との関わりについて考える教材 集団や社会との関わりについて考える教材
生
命 や 自 然、崇
すう高
こうな も の と の 関 わ り に つ い て 考 え る 教材 生命の尊さについて深く考える教材 いじめや差別のない社会について深く考える教材
み
ん な で 話 し 合 っ た り、さ ま ざ ま な 立 場 か ら 考 え た り、考 え を 深 め て い っ た り す る た め の 参 考 に しましょう。
活
動 の ペ ー ジ で す。実 際 に そ の 場 面 を 演 じ た り、 よ り よ い 行 い の 練 習 を し た り し て、教 材 で の 学 び を深めましょう。 (
29ページ、
81ページ)
学
習 に 役 立 つ 情 報 を ウ ェ ブ サ イ ト で 見 ることができます。
ごめんね、おばあちゃん 9
���������������������
56
10 まだ進化できる
~イチロー選手の生き方~
�����64
11 最強の敵
最大の友
���������������������������������
68
12 選ぶということ
����������������������������������������
72
13 裏庭でのできごと
�������������������������������������
76
あなたが 1
うまれた
ひ
���������������������
8
おはよう 2
���������������������������������������������������
14
古びた目覚まし時計 3
���������������������������������
20
不自然な独り言 4
�����������������������������������
26
自分で決める 5
��������������������������������������������
30
「どうせ無理」をなくしたい 6
���������������������
34
いじめに立ち向かう君に
����������������������������������40
ルールとマナー 7
�����������������������������������
42
「いじり」? 8
「いじめ」?
������������������
46
いじめに立ち向かう
コミュニケーションのしかたを見直そう
����������������54
道徳科で学びを深めるために
����������������������������4
この教科書で学んでいくテーマ
�������������������������6
◆ 切り取って使いましょう 道徳の学びを振
ふり返ろう 一年間の道徳の学びを振り返ろう [資料] 都 道 府 県 に ゆ か り の あ る 人 物 と、 その言葉
��������������������������������������������������200
道徳の学びを記録しよう
�����������������������������������206
これからを生きる皆
みなさんへ
��������������������������������208
補
ほ充
じゅう教材
31 夢への挑
ちょう
戦
せん「パラカヌー」
���������������������176
32 マンションの椅
い
子
す~熊
くま本
もと地
じ震
しんの中で見つけたもの~
�����������������������181
33 受け継
つ
がれる博愛の精神 ~ロシア兵墓地の清
せい掃
そう~
���������������������������������185
34 子どもも親も笑
えがお
顔の町に
�����������������������190
35 「夢」をつなぐ
~名
な古
ご屋
や城本丸御
ご殿
てんの復元にかけた思い~
������������194
教科書に出てくるマーク
道
学びのしるべや
っ てみ
よ う『まなびリンク』マーク最終 4C
14 一日前に戻
もど
れるとしたら
��������������������������82
安全に気をつける
防災について考えよう
��������������������
86
15 富 士 山を守っていくために
����������������������� ふじ88
16 けやき中を誇
ほこ
りに
�������������������������������������94
17 あなたならどうしますか
���������������������
100
いじめに立ち向かう
自分で考えて行動しよう
����������
104
18 ショートパンツ初体験
in アメリカ
�����
106
19 もったいない
��������������������������������������������
110
20 いのちを考える
�����������������������������������
114
21 私に宇宙のプレゼント
�������������������������
118
22 歴史を変えた決断
���������������������������
124
23 幸せな仕事って
����������������������������������������
130
24 伝えたい味
�����������������������������������������������
136
25 二度と通らない旅人
���������������������������������
140
26 全ての人に安心、安全な水を
�������������������
148
27 チョコの行
ゆくえ
方
��������������������������������������������154
28 よく生きること、よく死ぬこと
�����������
158
29 〝庶
しょ
民
みんの笑い〟を絶やさない ~落語家・桂
かつら米
べい朝
ちょうさんの生
しょう涯
がい~
����������������������������162
30 オーロラの向こうに
���������������������������������
168
https://www.kyoiku- shuppan.co.jp/ml-jh/
dotoku/1.html
▲ 1 年 もくじ
三 年 間 を 見 通 し て ︑ 系 統 的 に 教 材 を 配 置 し て い ま す ︒ 学 校 の 教 育 活 動 全 体 を 通 じ て 行 う 道 徳 教 育 の 要 と な る 教 科 と し て ︑ 学 校 の 重 点 目 標 や 生 徒 の 実 態 に 応 じ た ︑ 効 果 的 で 創 意 工 夫 あ る 指 導 が し や す い 構 成 を 心 が け ま し た ︒ カ リ キ ュ ラ ム ・ マ ネ ジ メ ン ト が し や す い 教 科 書 で す ︒
生 徒 の 発 達 の 段 階 や 生 活 の 実 態 ︑ 学 校 行 事 の 時 期 な ど を 考 慮 し た ︑ 使 い や す い 教 材 配 列 で す ︒ 学習 指 導 要 領 で 示 さ れ て い る 四 つ の 視 点 を ︑ 学 期 ご と に バ ラ ン ス よ く 配 置 し て い ま す ︒
「いじめや差別のない社会」 「生命の尊さ」につ いて深く考えることができる教材にはマーク をつけています。1年間を通して学べるように,
ユニット以外にも配置しています。
● 生 命 の 誕 生 を た た え る 教材 か ら ︑ 道 徳 授 業 を ス タ ー ト し ま す ︒
● 気 持 ち も あ ら た な 時 期 に ︑ 挨 拶 に つ い て 考 え ま す ︒
● 生 活 リ ズ ム を 整 え る こ と の 意 義 を 考 え ま す ︒
● い じ め の 芽 を 摘 む こ と を 意 図 し て ︑ 1 年 生 の 早 い 時 期 に 配 置 し て い ま す ︒
● 生 徒会 活 動 と 自 分 と の 関 わ り に つ い て 考 え ま す ︒
● 防 災 週 間 の 取 り 組 み と 連 携 で き ま す ︒
● 合 唱 コ ン ク ー ル へ の 取 り 組 み を 題 材 に し て い ま す ︒
● キ ャ リ ア 教 育 に お け る 職 業 聞 き 取 り 学 習 と 連 携 で き ま す ︒
● 技 術 ・ 家 庭 ︵ 家 庭 分 野 ︶︑ 社 会 ︵ 地 理 的 分 野 ︶ で の ︑ 地 域 の 食 文 化 の 学 習 と 連 携 で き ま す ︒
1 年 では 2 年 では
3 年 では
道 徳 の 学 習 を 通 し て 特 に 深 く 考 え た い ﹁ い じ め や 差 別 の な い 社 会 ﹂﹁ 生 命 の 尊 さ ﹂ に つ い て ︑ 複 数 の 教 材 や コ ラ ム で ユ ニ ッ ト を 組 ん で い ま す ︒ ↓ 詳 し く は
12 〜 15 ペ
ー ジ を ご 参 照 く だ さ い ︒
ユニット構成
● 部 活 動
● 運 動 会
● 校 内 音 楽 祭
● 三 年 生 を 送 る 会 な ど
● 修 学 旅 行
● 文 化 祭
● 面 接 練 習
● 卒 業 式 な ど
生命の尊さについて 深く考えるユニット
3 学期 2 学期 1 学期
いじめや差別の ない社会について 深く考えるユニット
差し替え可能な 補充教材
郷 土 資 料 や 自 作 教 材 等 と 差 し 替 え て 弾 力 的 に お 使 い い た だ く こ と も 可 能 で す ︒ 学 校 の 重 点 目 標 に 応 じ て ︑ 柔 軟 に 年 間 指 導 計 画 を つ く る こ と が で き ま す ︒
9 8
教 師 用 指 導 書 に は ︑ 一 時 間 ご と の 学 び を 記 録 す る こ と が で き る ワ ー ク シ ー ト デ ー タ を 収 録 し て い ま す ︒ 授 業 展 開 に 応 じ て 効 果 的 な タ イ ミ ン グ で お 使 い い た だ く こ と が で き ま す ︒ 蓄 積 し た も の を ポ ー ト フ ォ リ オ 評 価 に 活 用 で き ま す ︒ ↓ 詳 し く は
30 〜 31 ペ
ー ジ ︑﹁ 道 徳 科 にお け る 評 価 ﹂ を ご 参 照 く だ さ い ︒
青春の時期というのは、やみくもに夢だとかああなりたいとかこうなりたいとか思いがちだ が、人生って夢やイメージではなく、毎日毎日が続いてゆくものであり、人間が一日にできる事といったらホントにちょっとだけだし、ちょっとだけしかできない事を、楽しんだり味わったりしてゆく気持ちを若い頃ころから忘れないでいて欲ほしいと思う。
一年間道徳を学んで、皆さんはどんなことを感じましたか。
来年、そして将来、何に取り組み、どんなことを実現していきたいでしょうか。
漫画家のさくらももこさんは、著書の中で次のように書いています。まんが
どんな自分になりたいか、どんな生き方をしていきたいか、考えてみましょう。家の人から
これからを生きる皆
みなさんへ
『ひとりずもう』(さくらももこ著
集英社)より
©M.S
208
▲1年 これからを生き る皆さんへ( p.208 )
▲ 1 年 道徳の学びを記録しよう( p.206 〜 207 )
ポイント 1
道徳の学びを記録しよう
よりよく生きる喜び 感動、畏い敬けいの念 自然愛護 生命の尊さ 国際理解、国際貢こう献けん 我わが国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度 郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度 よりよい学校生活、集団生活の充実 家族愛、家庭生活の充じゅう実じつ 勤労 社会参画、公共の精神 公正、公平、社会正義 遵じゅん法ぽう精神、公徳心
25
二度と通らない旅人 21 私に宇宙のプレゼント 30 オーロラの向こうに 15 富ふ士じ山を守っていくために
28
よく生きること、よく死ぬこと 20 いのちを考える 1 あなたが うまれた ひ
22 歴史を変えた決断 29 〝庶
しょ民みんの笑い〟を絶やさない
35 「夢」をつなぐ
34
子どもも親も笑えがお顔の町に
33 受け継がれる博愛の精神つ
24
伝えたい味 16 けやき中を誇ほこりに
9
ごめんね、おばあちゃん 23 幸せな仕事って 12 選ぶということ 17 あなたならどうしますか 7 ルールとマナー
140 118 16888158 1148 124 162 194 190 185 13694561307210042
「授業の記録」の欄らんには、その教材を学習した日や、「ためになった」「勉強になった」「心に残った」などの感想を記入しましょう。
内容項目相そう互ご理解、寛かん容よう 友情、信しん頼らい 礼れい儀ぎ 思いやり、感謝 真理の探究、創造 希望と勇気、克こっ己きと強い意志 向上心、個性の伸しん長ちょう 節度、節制 自主、自律、自由と責任
18 ショートパンツ初体験
in ア
メリカ
「いじり」?8
「いじめ」?
27
チョコの行ゆくえ方
11 最強の敵最大の友 2
おはよう 32 マンションの椅い子す
19 もったいない
4
不自然な独り言
26
全ての人に安心、安全な水を 31 夢への挑ちょう戦せん「パラカヌー」
「どうせ無理」をなくしたい6 10 まだ進化できる 14 一日前に戻れるとしたらもど
3
古びた目覚まし時計 13 裏庭でのできごと 5 自分で決める 教材名
106 46 154 6814181 11026 148 176 346482207630
ページ授業の記録
A 主として自分自身に
関すること B
主として人との 関わりに関すること C
主として集団や社会との関わりに 関すること D
主として生命や自然,崇すう高こうな
ものとの関わりに関すること
207 206
「大くくりなまとま りを踏まえた評価」
につなげていくこと ができます。
1年 組 番
道徳の学びを振
ふり返ろう
教材名
選んだ理由・学んだことに関係する経験
□満足
□まあ満足
□あまり満足していない
□満足していない
教材名
感想 その理由
今学期(今期)の道徳授業で「ためになった」「勉強になった」「心に残った」などと 思う教材を三つ選び,記入しましょう。
期末
道徳授業を受けての感想を教えてください。また,その理由も書きましょう。
1で選んだ教材の中でいちばん考えさせられた教材を選び,その理由と,授業後に 授業で学んだことに関係する経験などがあったら書きましょう。
今学期(今期)の道徳授業を通じて,自分が成長したと思うことを書きましょう。
1
4 2
3
切り取り線
学 び の 振 り 返 り を い か し ︑ 成 長 を 認 め ︑ 励 ま す 評 価 へ
学びの流れが わかる,
成長が見える
3
学 び を 記 録 し ︑ 振 り 返 る こ と が で き る ペ ー ジ を 充 実 さ せ ま し た ︒ 自 分 の よ さ や 課 題 に 気 づ き ︑ 未 来 に 向 か っ て 進 ん で い く 力 を 育 て ま す ︒ 生 徒 の 成 長 を 後 押 し す る 評 価 に つ な げ て い く こ と も で き ま す ︒
一 時 間 ご と の 学 習 の 記 録 で す ︒﹁ 授 業 の 記 録 ﹂ の 欄 に 学 習 の 感 想 を 記 入 し て い き ま す ︒
道徳の 学びを 記録しよう
学 期 末 ・ 学 年 末 に ︑ 自 分 の 学 び を 振 り 返 り ︑ 記 録 す る こ と が で き る ペ ー ジ で す ︒ 提 出 用 に 切 り 離 し て 使 う こ と も 可 能 で す ︒
道徳の 学びを 振り返ろう
一 年 間 の 道 徳 の 学 習 を ふ ま え て ︑ 自 分 の 成 長 を 確 か め ︑ こ れ か ら 自 分 が あ り た い す が た を ︑ 希 望 や 意 欲 を も っ て 考 え ま す ︒
これからを 皆さんへ 生きる
それぞれの言葉で無理なく記入 することができます。
学年の初めに書いたことも振り返りな がら,これからの自分を考えます。
学んできた教材が,学習指導要領で示された四 つの視点ごとに一覧できるようになっています。
1年 組 番
1年間の道徳の学びを振
ふり返ろう
学びたかったこと
がんばりたかったこと
1 年生になった時に思った「学びたかったこと」「がんばりたかったこと」は実行で きましたか。1 年間を振り返って書きましょう。
1 年間の道徳授業を通じて,自分が成長したと思うことを書きましょう。
来年度は,どんな 2 年生になりたいですか。
1
2
3
切り取り線
▲1年 巻末
▲ 1年 巻末
▲1年 p.7
この教科書で学んでいくテーマ
自然・環
かん境
きょう安全・防災 情報モラル いじめ・人権 キ ャ リ ア 教育 ・ 社会参画 生命の尊さ
伝統・文化
1
あなたがうまれた
ひ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
20
いのちを考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
114
21
私に宇宙のプレゼント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
22
歴史を変えた決断・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
124
28
・よく生きること、よく死ぬこと・・・・・・・・・・158
5
自分で決める・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
7
ルールとマナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
14
一日前に戻もどれるとしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
32
マンションの椅い子す
~熊くま本もと地じ震しんの中で見つけたもの~・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
15
富