• Tidak ada hasil yang ditemukan

京都 大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "京都 大学"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

配点・倍率率率・合格者成績  (平成28年年度度)

京都⼤大学

学部 学科・コース ⽇日程・⽅方式 受験者数 合格者数

前期  ⽂文系 62 215 65 3.3 150 650 800 596.41 488.41 521.20

前期  理理系 53 183 54 3.4 100 700 800 583.00 433.50 469.88

⽂文学部 前期 213 600 216 2.8 250 500 750 591.11 478.11 506.68

前期  ⽂文系 45 142 47 3.0 250 650 900 636.63 540.06 580.66

前期  理理系 10 36 10 3.6 250 650 900 608.96 516.75 550.56

法学部 前期 300 805 312 2.6 270 550 820 644.24 507.74 540.13

前期  ⽂文系 180 464 190 2.4 250 550 800 625.15 510.80 543.40

前期  理理系 25 128 25 5.1 250 650 900 669.28 547.68 595.07

理理学部 前期 306 829 310 2.7 225 975 1200 990.45 720.60 792.44

医学科 前期 106 311 112 2.8 250 1000 1250 1078.50 911.30 968.75

⼈人間健康科学科  看護学専攻 前期 69 134 73 1.8 500 700 1200 758.40 619.03 671.42

⼈人間健康科学科  検査技術科学専攻 前期 37 85 39 2.2 300 700 1000 623.75 508.65 556.11

⼈人間健康科学科  理理学療療法学専攻 前期 16 37 18 2.1 500 700 1200 865.26 651.76 719.06

⼈人間健康科学科  作業療療法学専攻 前期 16 23 18 1.3 500 700 1200 785.10 578.43 671.74

薬科学科 前期 50 129 53 2.4 250 700 950 697.90 572.30 613.95

薬学科 前期 30 79 31 2.5 250 700 950 706.75 559.16 616.27

地球⼯工学科 前期 185 173 200 800 1000 717.30 566.68 594.86

建築学科 前期 80 81 200 800 1000 745.26 576.70 615.82

物理理⼯工学科 前期 235 236 200 800 1000 800.78 610.11 656.95

電気電⼦子⼯工学科 前期 127 128 200 800 1000 786.95 571.06 613.50

情報学科 前期 89 90 200 800 1000 817.88 599.85 650.58

⼯工業化学科 前期 235 237 200 800 1000 739.25 565.06 603.12

資源⽣生物科学科 前期 94 96

応⽤用⽣生命科学科 前期 47 49

地域環境⼯工学科 前期 37 40

⾷食料料・環境経済学科 前期 29 31

森林林科学科 前期 57 59

⾷食品⽣生物科学科 前期 33 35

農学部 総合⼈人間学部

教育学部

経済学部

医学部

薬学部

⼯工学部

定員 合計 最⾼高点 最低点 平均点

配点 センター

704.79 合格者成績(センター+個別)

2.8 2688

個別 競争率率率

1050 852.43 658.46

858 2.8 350 700

Referensi

Dokumen terkait

(坂本裕樹*1,岩井一宏*2,長野哲雄*3,*1 東京大学大 学院薬学系研究科,*2 京都大学大学院医学研究科, *3 東京大学創薬オープンイノベーションセンター) プロフィール 坂本 裕樹(Hiroki SAKAMOTO) <略歴>2010年東京大学薬学部薬科学科 卒業/2015年同大学大学院薬学系研究科 博士課程修了/同年ライオン株式会社入

SD 1.FD・SD 推進委員会の事業方針と運営体制 (1)FD・SD 推進委員会事業方針 FD・SD推進委員会は事業方針の柱であるFD活動の実質化に向けて、これまで①FD研修会、 ②授業公開、③授業評価アンケートを実施してきた。2019年度の事業方針について以下に提示す る。 ①FD研修会 全学