人生の最期を豊かにする医療・ケア
12月8日(日) 13:30 受付
老年学者が考える
居住系施設における
代理意思決定支援を考える
【講師】牧野 公美子(まきの くみこ)
浜松医科大学医学部附属病院 臨床研究センター 桜美林大学老年学総合研究所 連携研究員
人生を支える医療のカタチ
~在宅医療の現場から~
【講師】荒井 康之(あらい やすゆき)
生きいき診療所・ゆうき 院長
午前中は外来、午後から在宅医療という体制で、地域医療に従事。また、
桜美林大学大学院老年学研究科の博士後期課程に在籍中であり、在宅医療 に関する研究に取り組んでいる。
13:00より大学院(老年学研究科)の説明・相談会を開催します(12:30受付、J401教室)。
参加ご希望の方は、セミナー申込の際にお知らせください。
申込 方法
申込みフォームまたはEmailにて、以下をご記入の上お申込み下さい。
【参加申込みフォーム】https://www.gerontologyobirin.com/form20191208/
【参加申込み・問合せ】[email protected]
氏名・連絡先Email・大学院説明会参加希望の有無
参加無料
主催:桜美林大学大学院老年学研究科・桜美林大学大学院老年学研究科 同窓会 在宅でも充実した
医療を提供するため…
会場:桜美林大学新宿キャンパス創新館本館 J402
新宿区百人町3-23-1(大久保駅より徒歩6分・新大久保駅より徒歩8分)
看護師・保健師として臨床経験を積んだ後、大学で看護教員となる。主に、
老年看護学の講義と臨床実習を担当。仕事をしながら桜美林大学大学院に 進学し、2018年度に老年学博士を取得。現在は、大学にて臨床研究の支 援をしている。