• Tidak ada hasil yang ditemukan

人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

シンポジウムのご案内

「人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム」

このたび日本国際問題研究所では、「人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム」と題するシンポジウムを 開催する運びとなりました。お申込みは、裏面の参加申込用紙に所定の事項をご記入の上、メール

(sympo191102 @jiia.or.jp)またはファックスにて10月28日(月)までにご返送ください。

なお、お席に限りがありますので、参加ご希望の場合は事前登録をお薦めいたします。

1.【開催日時】 令和1年11月2日(土)14:00-17:00【受付開始】13:30~

2.【 会 場 】TKPガーデンシティ京都4F カンファレンスルーム4C (京都タワーホテル内)

(住所:京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町721-1 ) 3.【プログラム】

基調講演14:05~ 中西寛(京都大学教授)

パネルディスカッション14:35~

司会:細谷雄一(慶應義塾大学教授) 戸部良一(防衛大学校名誉教授)

庄司潤一郎(防衛研究所研究幹事)

川島真(東京大学教授)

4.【言語】 日本語・英語(日英同時通訳付)

5.【参加費】 無料 ※会場内での撮影と録音はご遠慮いただいております。

【お問い合わせ先】公益財団法人 日本国際問題研究所 京都シンポジウム事務局 TEL:03-3503-7794 / FAX:03-3503-7411 / E-mail:[email protected]

基調講演

―戦間期の国際秩序変容を考える―

今年、2019年が、第一次世界大戦後のパリ講和会 議から100周年であることを記念し、このパリ講 和会議において、日本が提案した人種差別撤廃条 項に焦点をあてる。当時、この提案は、英米など の反対により実現化には至らなかった。

本シンポジウムでは、人種差別撤廃条項に対す

るアジア諸国の反応や、その後の脱植民地化への

流れと結び付けて論じることで、日本が新しい国

際秩序を形成するうえで重要な役割を果たしたこ

とを再確認する。

(2)

ご芳名(日)________________________________

ご芳名(英)________________________________

ご所属(日)________________________________

ご所属(英)________________________________

お役職(日)________________________________

お役職(英)________________________________

ご連絡先(電話/FAX)____________________________

E-mail Address_______ ________________________

参加申込用紙

(公財) 日本国際問題研究所 京都シンポジウム事務局 行 FAX:03-3503-7411 / E-mail:[email protected]

出席ご希望の場合は、お手数ですが 10月28日(月)までに、所定の事項をご記入の上 ファックスまたはメールにてご返送下さい(英語表記もご記入願います)。

「人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム」

―戦間期の国際秩序変容を考える―

会場所在地: TKPガーデンシティ京都 4F カンファレンスルーム4C (京都タワーホテル内)

(住所:京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1)

開場・受付開始: 13:30

京都駅からのアクセス

Referensi

Dokumen terkait

参加及び発表申し込み: 参加及び発表については、別紙の申し込み様式をご利用になり、電子メール の添付ファイルとして ([email protected])宛に、または次葉様式を印刷したものに記入頂き 092-642-7609 宛 のFAXで、9月30日水までにお送り下さい。折り返し確認をお送りしますので、1週間経過しても受

3(2017年7月18日)でご紹介しましたが、 日本ヒートアイランド学会では、今年の全国大会において「暑さマップ」アプリを使用し、 皆で東京の暑 さマップを作るイベントを開催します! ということで、先週無事にスタートしました。イベント期間中は、 何度も参加いただけますので、ぜひ、ご参加ください! 目的