京都学園中学校・高等学校 第2回SGH課題研究発表会
~実施要項~
構想名「21.3 世紀のグローバルナビゲーター育成プログラム」
1,実施日時:平成29年3月11日(土) 9時30分~14時55分(受付開始9時)
2,会 場 :京都学園中学校・高等学校
3,実施内容・時間帯:
時間 内容
9:00 受付開始
9:30 開会式[翠嵐館ホール] 司会:高校1年国際生徒 挨拶 学校長 佐々井 宏平
「高校 1 年国際コースの SGH の取り組み紹介」 高校 1 年国際生徒全員 10:10 講演者紹介:教頭 山脇 孝之
講演者:筒井洋一氏(大学コンソーシアム京都・高大連携推進室・元京都精華大学教授)
演 題:「生徒の未来を創る教師・学校の役割とは」
概 要:高校は、生徒を卒業後の進学や就職に送り出したことでひとまずの役割をまっとうした と思われている。しかし、今後未来を見通しにくい時代が訪れる中では、社会人として 働き出している時代を想定した方がわかりやすい。生徒の未来を創るために、学校や教 師はどのような役割があるのかについて論じる。
講演方法としては、参加者同士での話し合いをはさんだり、Zoomで海外からスピーチ をもらうことを想定している。
11:10 休憩 10 分
11:20 教員による研究発表及び情報交換会
インデクシング (発表者各1分で自分の発表内容を紹介)
⑴ 【外国語科】Lafdal、Pires(茨木) ⑸【数学科】橋本唯(勝田)
⑵ 【社会科】齋藤(中村) ⑹【理 科】山下(門池)
⑶ 【国語科】伊吹(藤岡) (7)【柔道部】西山(山田千)
⑷ 【保健体育科】佐藤樹(佐藤直) ( )内は進行役 12:30 昼食休憩・情報交換会[翠嵐館中教室] 60 分
13:30 SGH 対象コース以外の中学生、高校生(高1特進 A・特進 B・進学より各1グループ)による 口頭発表会[翠嵐館ホール]
14:50 閉会式 挨拶 副校長 中西 清人 14:55
4,申込方法:参加ご希望の場合、別紙申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにて
075-461-5138
までご送付ください。または、京都学園高等学校HPからの申込みをお願いいたします。
https://goo.gl/SAKqUS
(SAKとUSは半角大文字、それ以外は半角小文字)なお、恐れ入りますが3月8日(水)を申込期限とさせていただきます。
お問い合わせにつきましては、下記の連絡先にお願いいたします。
電話: 075-461-5105(代表)
e-mail: [email protected]
担当: 本校SGH委員会委員長 黒宮 康明(くろみや・やすあき)
5,会場案内:京都学園中学校・高等学校
住所:〒616-8036 京都市右京区花園寺ノ中町8
電話番号:075-461-5105(代表) FAX: 075-461-5138
6,その他
① お車でのご来校について
本校には駐車スペースがありません。また、学校周辺のコイン式駐車場は台数が限られています。
お車でのご来校はご遠慮下さい。
② 昼食について
当日、本校食堂は営業しておりません。御弁当をご利用される場合は事前に御申し込みくださ い。昼食代は800円(税込み)です。
当日は昼食会場としてお使いいただける場所を用意しております。
以上
別紙
平成28年度 京都学園中学校・高等学校 第 2 回SGH課題研究発表会
参加申込書
FAX:075-461-5138
*表紙をつけずにご送信下さい
所属・団体名
ご連絡先 〒
氏名 職名 御弁当事前申込
ふりがな
必要・不要
氏名 職名
ふりがな
必要・不要
氏名 職名
ふりがな
必要・不要
通信欄(ご質問等ございましたらご記入ください)
TEL FAX