• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和5年6月2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和5年6月2"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

令和5年6月29日

医学研究科教員 各位

医学研究科長

医学研究科 教員業績評価の実施について

本学では、公立大学法人名古屋市立大学教員業績評価実施要項(平成24年4月1日 施行)に基づき各研究科・学部において教員の業績評価を実施することとされています。

医学研究科においても、平成25年度から導入し、今年度につきましても下記のとお り期日までに実施していただくようお願いいたします。

1 評価対象期間

令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)

2 対象者

医学研究科に所属する教員及び病院助教

※特任及び寄附講座教員、令和5年度より着任した教員及び病院助教は対象外。

※東部・西部医療センター及びみどり市民・みらい光生病院所属の教員と医事職も対 象となります。

3 提出期日

令和5年8月22日(火)まで

4 実施方法

「教員業績評価記入用フォーマット(Excel ファイル)」に記入し、所属長に提出して ください。フォーマットは、医学研究科 Web サイト『各種書式のダウンロード』

(https://www.nagoya-cu.ac.jp/med/office/office/#download)からもダウンロードでき ます。

5 教員業績評価記入用フォーマットの記入方法

着色(薄黄色)部分に記入してください。概ね自動計算式が入っていますが、一部、

自動計算式のない箇所がありますので、ポイント基準に従い集計欄に記入してください。

なお、今年度のフォーマットは、教育のシートについて昨年度から様式を変更してい

(2)

ます。今年度版の様式を必ずご使用ください。

6 自己評価

5つの領域ごとに5段階で自己評価を行ってください。

また、自己評価にあたっては、昨年度の結果を参考とし、目標を立てて評価を行って ください。過去に提出したフォーマットを紛失された方は、管理課庶務係(教員業績評 価担当)メールアドレス宛にご請求ください。

なお、今年度に初めて実施される方は、特に優れている5、優れている4、概ね良好 である3、改善の余地がある2、改善を要する1、の5段階で絶対評価してください。

7 所属長評価

勤務場所によって提出方法が異なりますので、以下ご確認ください。

7-1 桜山勤務者

所属長以外の教員は、フォーマットを所属長(所属する分野の教授(代理教授等を含 む))へメール送信し、評価を受けてください。その際、桜山管理課庶務係(教員業績評 価担当)メールアドレスも必ずCCに入れてください。

所属長は、教員から提出されたフォーマットに評価を記入後、桜山管理課庶務係(教 員業績評価担当)メールアドレスへ送信してください。

なお、所属長も研究科長及び病院長(臨床系の場合)の評価を受けますので、桜山管 理課庶務係へ提出してください。

■ 記入したフォーマットの提出先

提出 評価後、提出

CCで提出

7-2 東部及び西部医療センター・みどり市民及びみらい光生病院勤務者

所属長以外の教員及び医事職は、フォーマットを所属長(診療科部長)へメール送信 し、評価を受けてください。その際、各所属病院の管理課庶務係(教員業績評価担当)

メールアドレスも必ずCCに入れてください。

所属長は、教員及び医事職から提出されたフォーマットに評価を記入後、各所属病院 の管理課庶務係(教員業績評価担当)メールアドレスへ送信してください。

なお、所属長も病院長及び主任教授の評価を受けますので、各所属病院の管理課庶務 係へ提出してください。

所 属 長

管 理 課

管 理 課

(3)

■ 記入したフォーマットの提出先

8 代理者等

所属長不在の分野及び診療科は、代理者の評価を受けてください。

分野及び診療科 代理者

(桜山)神経生化学 細胞生化学 教授

(桜山)医学・医療情報管理学 研究科長※1

(桜山)医療政策・経営科学 研究科長※1 共同研究教育センター(桜山中央部門) 研究科長※1 地域医療教育研究センター センター長※1

(東部)耳鼻いんこう科 病院長※2

(西部)耳鼻いんこう科 病院長※2

(西部)血液・腫瘍内科 病院長※2

(みどり)内分泌・糖尿病内科 病院長※2

(みどり)脳神経内科 病院長※2

(みどり)眼科 病院長※2

(みどり)皮膚科 病院長※2

(みらい)全診療科 病院長※2

※1 医学・医療情報管理学、医療政策・経営科学、共同研究教育センター(桜山中央部門)、地域医 療教育研究センターの先生方につきましては、研究科長又はセンター長の評価を受けますので、桜 山管理課庶務係(教員業績評価担当)メールアドレス宛に送信・ご提出ください。

※2 東部医療センター耳鼻いんこう科、西部医療センター耳鼻いんこう科及び血液・腫瘍内科、

みどり市民病院内分泌・糖尿病内科、脳神経内科、眼科及び皮膚科及びみらい光生病院全 診療科の先生方につきましては、病院長の評価を受けますので、各病院管理課庶務係(教員業績 評価担当)メールアドレス宛に送信・ご提出ください。

教 員

所 属 長

管 理 課

管 理 課

病 院 長

管 理 課

主 任 教 授

管 理 課 医

事 職

評価後 提出

評価後 提出

評価後

提出 提出 提出 提出

CCで提出

医事職は病院長評価まで

教員は主任教授評価まで

(4)

9 その他

・別紙、医学研究科教員業績評価制度方針に従い実施してください。

・病院助教の方は、医学研究科の教授に提出してください。

・理事長表彰候補者は、教員業績評価の結果を参考に決定します。

・ハラスメントを相談中の場合、所属長評価は別に対応しますので、管理課庶務係(教 員業績評価担当)へご連絡ください。

・医学研究科Webサイト『各種書式のダウンロード』に「教員業績評価よくあるご質問

(FAQ)」を掲載していますので、参考としてください。

・平成27年度より、「教育」のポイントは1/5倍して自動計算されています。

10 各病院管理課庶務係(教員業績評価担当) メールアドレス

・桜 山:[email protected] (担当:白野)

・東 部:[email protected] (担当:陸門)

・西 部:[email protected] (担当:原山)

・みどり:[email protected](担当:林部)

・みらい:[email protected](担当:大口)

(5)

別紙

医学研究科教員業績評価制度方針

1. 教員業績評価は任期制とは切り離して行うこととし、あくまでもポジティブ評価を行うため に実施する。ただし、任期制の審査時の資料として利用することについては、今後、前向き に検討を行う。

2. 評価は毎年度実施し、対象期間は実施年度の前年度(1年間)とする。

3. 原則として、業績の申告(論文数を始めとする数値等)は、教員自身の良心に基づく自己申 告とし、証拠書類の提出は求めない。

4. 評価は5つの領域(研究、教育、診療、社会貢献、本学の管理・運営)で行う。

5. 各領域のエフォートは教員本人が決める。なお、エフォートの合計は1とし、各領域のエフ ォートの最低値は 0.05とする。ただし、診療を行わない教員は診療のエフォートは0とす る。

6. 各領域で、業績に基づく自己評価(5段階)と所属長評価(5段階)を行う。

7. 教授以外の教員の所属長評価は各分野の教授が行い、教授の所属長評価は、診療以外の4領 域においては研究科長が、診療領域においては病院長が行う。

8. 診療以外の4領域では、業績のみをポイント化し、自己評価と所属長評価は、いずれもポイ ント化しない。

9. 診療領域では、診療科により業績の各項目の重み付けが異なるため、業績のポイント化は行 わないこととし、業績に基づいて行う所属長評価をポイント化する。

10.各領域における所属長評価は、教員とその所属長との間の業績に対する意識の共有化を図る ため、教員本人の申出により開示することができるものとする。

11. 業績の申告と評価は、Excel ファイルの5枚シート(各領域1枚)のフォーマット(「教員 業績評価記入用フォーマット」)に入力して行う。

12.各教員の評価ポイント(総計)に基づいて順位付けを行う場合は、基礎、臨床を分け、さら に基礎、臨床それぞれを職位(教授、准教授、講師、助教)ごとに分けて行う。

Referensi

Dokumen terkait

プロフィル 岡山 吉道(Yoshimichi OKAYAMA) <略歴>1985年産業医科大学医学部医学 科卒業.直ちに群馬大学医学部第一内科入 局その後英国サザンプトン大学医学部内科 大学院博士課程修了,サザンプトン大学研 究員,シニア研究員,群馬大学医学部第一 内科助手,米国国立衛生研究所アレルギー 感染研究所アレルギー研究室客員科学者,

福岡教育大学大学院教育学研究科のアドミッション・ポリシー 教職実践専攻においては,1)教員としての高い使命感,豊かな人間性・社会性,2)教員としての 高度で専門的な知識・技能,3)学校現場の課題に対応できる教員としての実践的指導力,4)教員の キャリア・ステージに応じたリーダー教員としての力量を培い,小学校,中学校・高等学校で活躍でき

Ⅰ 大学の教育研究等の質の向上に関する目標を達成するためにとるべき措置 1 教育に関する目標を達成するための措置 (1)教育内容及び教育の成果等に関する目標を達成するための措置 1.学士課程では、初等・中等・特別支援教育教員養成課程における各課程としての教育を充実させ る。平成 28 年度から実施するカリキュラムでは、能動的学習(アクティブ・ラーニング) 、ICT 活

福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻 基準領域6 基準領域6 教員組織 1基準ごとの分析 基準6-1 ○ 教職大学院の運営に必要な教員が適切に配置されていること。 [基準に係る状況] (1)教員組織編制 令和4年5月1日現在の教員組織は、資料6-1-アのとおりである。教職大学院の専任教員数は、26名で、

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-

1 入学者受入方針(アドミッションポリシー) 豊橋技術科学大学は,技術を支える科学を探究し,より高度な技術を開拓する学問としての “技術科学”の教育・研究を使命としています。この使命のもと,博士前期課程では,特色あ る技術科学教育を通じて,豊かな人間性と,自然と共生する心を持つ実践的・創造的・指導的

この調査は、2020 年度中(2020 年4月1日から 2021年3月31 日まで)に教育、研究、 異文化体験、語学の実地習得等を目的として、我が国の大学(大学院を含む。 )及び短期大 学における学則上の設置科目の受講に伴って実施する、又は学則上の設置科目ではないも ののサーティフィケート(受講証明証)等の発行を伴って実施する、6か月未満の学位取

1 / 5 PRESS RELEASE 令和 3 年 11 月 24 日 Nature Research 社『Scientific Reports』令和 3 年 11 月 16 日に掲載 研究成果の概要 名古屋市立大学大学院医学研究科細菌学分野の立野一郎講師、長谷川忠男教授、および芸術工