• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和4年度 石川県工業試験場研究職員採用候補者募集案内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "令和4年度 石川県工業試験場研究職員採用候補者募集案内"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和

4

5

18

令和4年度

石川県工業試験場研究職員採用候補者募集案内

令和4年度石川県工業試験場研究職員採用候補者を次のとおり募集します。

1 受付期間

令和4年5月18日(水)~令和4年6月24日(金)

2 採用予定人員及び職種

職 種 募 集 分 野 採用予定人員

電 気 職 AI・IoT、5G等のデジタル技術の活用・評価に関する分野 1名

化 学 職 環境・エネルギー材料の開発・評価に関する分野 1名 産業意匠職 工業製品等のデザイン、工芸に関する分野 1名

3 応募資格要件

(1) 学 歴 大学院修士課程以上を修了した者又は令和5331日までに修了見込みの者

なお、産業意匠職については、上記の者もしくは大学卒業後工業デザインに関する職務経

験年数が3年以上ある者 (2) 年 齢 平成242日以降に生まれた者

(3) 欠格条項 地方公務員法第16条に規定する次の欠格条項に該当する者は応募できません。

① 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

② 石川県職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者

③ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主 張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

4 応募必要書類

(1) 履歴書(A4判)・・・・・・ 1通

(2) 大学成績証明書、大学院成績証明書、大学院修了証明書(又は修了見込証明書)・・・・ 各1通 (産業意匠職で大学卒業後職務経験年数が3年以上ある者は大学成績証明書のみ1通)

(3) 大学卒業論文要旨、修士論文要旨(又は作成中の修士論文の概要)及び博士論文要旨(博士課程を修了 した者のみ)・・・・・・ 各1通

(産業意匠職で大学卒業後職務経験年数が3年以上ある者は大学卒業論文要旨のみ1通)

※ 就職経験者で、就職期間中に論文の発表又は成果物(新商品、特許等)がある場合は、その説明要旨 を添付のこと。(論文要旨、成果物の説明要旨は各々A4判用紙2枚以内に記載したもの)

(4) 小論文(A4判用紙に1,600字以内で記載したもの)・・・・・・ 1通

※ 課題は、「石川県の産業の状況を踏まえ、石川県工業試験場が果たすべき役割をどのように考えるか 具体的に述べよ」とする。

(2)

5 応 募 方 法

応募必要書類の提出は、石川県工業試験場管理部あてに簡易書留で郵送してください。

郵送の際は、封筒の表に「研究職員申込」と朱書してください。(令和4624日 消印有効)

応募締切後、7月1日(金)までに試験日程等を郵送で通知いたします。

(7月1日までに通知が届かない場合は、必ず連絡願います。) なお、提出された応募書類は、返却いたしません。

6 選 考 方 法

区 分 審査種目 配 点 内 容 第1次試験 論文・小

論文審査 180点 職務に必要な専門的知識及び能力について、提出された論文要 旨、成果物説明要旨及び小論文により審査します。

論文・小論文審査において一定の基準を満たすものに対して、次の審査等を行います。

技術面接 180点 専門技術等について、個別面接により審査を行います。

適性検査 - 職務遂行に必要な素質及び適性について検査を行います。

第2次試験 第1次審査合格者に対して、次により行います。

面接試験 600点 主として人物について、個別面接により試験を行います。

7 採用予定時期

採用が内定した者は、原則として令和5年4月以降に採用され、工業試験場に勤務することとなります。た だし、令和5年3月31日までに募集資格要件における学歴要件を満たさなかった者は採用されません。

8 選考結果の開示

この選考結果については、石川県個人情報保護条例第23条第1項の規定により、口頭で開示を請求する ことができます。

なお、電話、はがき等による請求はできませんので、受験者本人が本人宛の通知書(石川県工業試験場が 発した本件に係る通知書)又は自動車運転免許証、旅券等官公署の発行する写真貼付の証明書、その他本人 であることを確実に証明できる書類を持参の上、県の休日を除く日の午前9時から午後5時までの間に開 示場所へお越しください。

区 分 開示請求できる者 開示内容 開示期間 開示場所 第1次試験 第1次試験不合格者 当該審査、試験

の種目別得点、

そ の 合 計 点 及 び総合順位

合 格 発 表 の 日 か ら 起 算 し て 1ヵ月間

石川県工業試験場管理部 (金沢市鞍月2丁目1番地) 第2次試験 第2次試験不合格者

(3)

9 給与等の待遇

初任給 研究職 約221,300円(この額は、令和4年4月採用者のもので、金沢市内で勤務した場 合の地域手当を加算した額になっています。今後、人事委員会勧告に基づき改定されるこ とがあります。また、学校卒業(修了)後、職務経験等一定の経歴がある場合は、所定の 金額が加算されます。)

諸手当 期末手当、勤勉手当、扶養手当、通勤手当、時間外勤務手当等がそれぞれの支給要件に応 じて支給されます。

☆☆ 石川県工業試験場が求める職員像 ☆☆

本県では、中小企業支援と地場産業振興の実現に向け、次のような人材を求めています。

○ 責任感と使命感を有し、明るさ、積極性に富む研究員

○ 豊かな教養と専門知識を有し、向上心をもって研鑽と努力を行う研究員

○ 中小企業の立場を理解し、研究、試験及び技術指導を行う研究員

○ 産学などとの連携に先導的な役割を果たし、積極的に遂行していく研究員

(連絡先) 〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目1番地

石川県工業試験場 管理部 TEL(076)267-8080

Referensi

Dokumen terkait

次の文を読んで、後の問いに答えなさい。 みちるさんは、雨のやんだ次の日に、大きな水たまりをみつけました。毎日その水たまりを見てい ると、だんだんと水が少なくなって、いつのまにか水がなくなっていました。ある日、自分が飲み残 したコップに残っていた水も、置いたままにしていたら中の水がなくなっていました。しかし、ふた

3 (広島大学職員給与規則,広島大学年俸制職員給与規則適用) 2 採用となった方には,本学の規則に基づき,採用に伴う旅費を支給できる場合がありますの でお問い合わせ下さい。 【月給制適用の場合】 国,独立行政法人,地方公共団体又は国家公務員退職手当法に定める公庫等を退職後,引き

鶴岡工業高等専門学校総務課非常勤職員(短時間勤務の公募 1.募集人員 1名 2.職 種 事務補佐員 3.職務内容 総合メディアセンター(いわゆる図書館)における下記の業務に関する 業務補助 1.カウンター業務、書架整理、図書の補修 2.書籍の発注、伝票作成 3.文献複写・賃借関係 4.書誌データの修正 4.勤務場所 鶴岡工業高等専門学校総合メディアセンター

鶴岡工業高等専門学校総務課非常勤職員(短時間勤務の公募 1.募集人員 1名 2.職 種 臨時用務員 3.職務内容 鶴岡工業高等専門学校における下記の業務に関する業務補助 1.草刈り等屋外の環境整備 2.ゴミの搬送 3.資源ゴミ、古新聞の廃棄 4.学校行事の際の搬送 5.その他本校事務部長が必要と認めた業務 4.勤務場所 鶴岡工業高等専門学校 5.雇用期間

2022年2月1日 事務職員募集について このたび、学校法人永守学園が設置する京都先端科学大学附属中学校高等学校に、2022年 4月1日から勤務する事務職員を募集します。 1.職種 事務職員(専任の職員) 2.配属先・人数 中高国際部 1名 3.応募資格 ①2022年4月1日から勤務できる、心身ともに健康である方

令和元年度 鶴岡工業高等専門学校職員募集要項 1.第二次試験 ・実施日時 令和元年9月10日(火)~9月12日(木) ※上記の日程で都合が付かない場合は相談に応じます。 ・試験内容:受験者の実際の人物像や業務適性等を確認するために、面接員による面接 を行います。 ・受験申込方法

退職給付会計 ■退職給付 退職一時金,退職年金 将来の退職給付を現在価値に割り引いて負 債に計上します。 12 ファイナンスの手法で退職給付 見込額を積立て。... 資産除去債務会計 ■有形固定資産の除去に関する法律上の義務。 資産の購入価額と除去債務の合計額を,当 該資産の取得原価として,会計処理します。 該資産の取得原価として,会計処理します。

令和3年度留学生交流実務担当教職員養成プログラム 募集要項 独立行政法人日本学生支援機構 1.目的 「留学生交流実務担当教職員養成プログラム」は、独立行政法人日本学生支援機構(以 下「機構」という。)が、我が国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)、 準備教育機関、日本語教育機関及び留学生関係団体において留学生交流業務に携わる教