• Tidak ada hasil yang ditemukan

企業等からの卒業研究テーマの受入れ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "企業等からの卒業研究テーマの受入れ"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

企業等からの卒業研究テーマの受入れ   

1.これまでの卒業研究テーマ採択状況(平成15年度より実施) 

       

2.これまでに実施した卒業研究テーマについての具体的内容  平成15年度 

宮崎  孝雄      制御情報工学科        企    業    画像処理技術を応用した菌数(微生物)カウンター  加藤  康志郎      機械工学科      企    業    工業用カップ形状(ポリシャー型など)のブラシに 

おける最適なブラシ仕様の探究  柳本 憲作・渡 誠二      制御情報工学科        地元企業    アブの防除 

宝賀    剛    電気電子工学科  地元企業      駆動コイル波形検査装置の開発  後藤    誠      機械工学科  地元企業    風車の過回転防止の検討 

丹    省一  機械工学科  地元企業    太陽電池の取り付け角度・位置に関する検討 

本橋    元  機械工学科      地元企業    小型水車の利用に関する検討 

安齋  弘樹  制御情報工学科  地元企業    小型電波検出器の開発 

安齋  弘樹  制御情報工学科        地元企業    電波吸収体の材料評価  佐藤    司  物質工学科  地元企業       超音波による樹脂の硬化法 

       

平成16年度 

柳本 憲作・渡部 誠二    制御情報工学科        地元企業    アブの防除   

平成17年度 

柳本 憲作・渡部 誠二    制御情報工学科        地元企業        アブの防除 

佐藤  秀昭      電気電子工学科        地元企業 

 

LED の発光(見え方)のバリエ−ションの研究   

平成18年度 

柳本 憲作・渡部 誠二  制御情報工学科  地元企業    アブの防除 

佐藤  秀昭      電気電子工学科        地元企業         LED配光シミュレーション   

平成20年度 

吉木  宏之      総合科学科            地元企業  イオナイザーの特性評価  吉木  宏之      総合科学科            地元企業  廃トナーの再利用方法の研究  宮崎  孝雄      制御情報工学科        地元企業    画像処理による異物検出 

年度  15  16  17  18  19  20 

件数  10  2  2  2  0  3 

Referensi

Dokumen terkait

ものづくり創 造 卒業研修 (必修 4 単位) 2年前後期 ものづくり創造工学科教員 授業テーマ・内容 ものづくり創造工学科における履修の締めくくりとして、研究グループに配属され、指導教員の指導のもとで特定のテーマにつ いて研究を行う。最終的には、研究・研修結果は論文形式にまとめ、卒業研修発表会を行い、評価を行う。ものづくり創造工学科の