• Tidak ada hasil yang ditemukan

保健医療技術学部 保護者会設立!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "保健医療技術学部 保護者会設立!"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

平成20年5月31日 発行

第HST-3号 保健医療技術学部

保健医療技術学部 保護者会設立!

保護者会設立 公開セミナー 第1回定時総会

保健医療技術学部の保護者会は平成20年4月1日に設立され、4月5日入学式後設立された旨及び設立の趣旨 について説明するとともに新役員の勧誘が行われました。同日、保護者会役員会が開催され、今回の企画「授業参 観、公開セミナー並びに総会・懇親会」、10月25日に「カリキュラム説明と個別面談並びに懇親会」、「会報誌の発 行」が承認されました。

【公開セミナー講師 福井先生】

去る5月31日(土)に、保健医療技術学部の第1回保護者会総 会が開催されました。当日は学部全体で87名(12.0%)の保護 者の皆様が来校さ

れました。総会前 に、「腰痛予防と腰 痛改善」とのタイト ルで、理学療法学 科の 福 井 勉 教授の公開セミナ ーが実施されました。参加された保護者の方々は一様に興味深く、

為になると聴き入っておりました。

【公開セミナーの様子】

公開セミナーの後、総会が行われ、平成20年度の新役員・事業 計画等が満場一致で承認されました。新役員は会長 木村 晃市

(PT3年) 副会長 篠田 裕子(OT3年) 小池 徳彦(検査3年)

監査 石田 一男(PT3年) 林 史郎(検査3年)です。

総会終了後に懇親会を実施し、教員と保護者との距離もぐぐっと 近づいたようです。今年度より1、2、3年生の保護者の皆様にお集 まりいただき、ラウンジはいっぱいになり盛会となりました。

保護者の中には、遠く「島根県」「静岡県」や「福島県」からも来て いただき、「学生を直接指導する教員と密に話ができてよかった。」

とのお話をお聞きすることができました。

【副会長 小池様の乾杯】

― 保護者への授業公開 ―

保護者会第1回定時総会の週、5月26日(月)~5月30日(金)に は各キャンパスにて授業参観が実施されました。

各曜日とも学科の最も特色ある講義や実習の授業が行われ、初日 の臨床検査学科の「生理画像検査学実習」や「免疫輸血検査学実習」

では9名と予想した以上の保護者の方々にお出でいただきました。

両キャンパスあわせて5月26日は12名、27日は3名、28日は2

名、29日は3名、30日は6名となりました。総計26名。 【懇親会での様子 坂井先生】

Referensi

Dokumen terkait

2014年7月2日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 阿部 啓子 平成26年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

Ⅰ.はじめに 1.問題関心 高齢社会に伴う年間死亡者数の増加や医療費削減も背景にしながら、2006年の介護保険 法改正において「看取り介護加算」が新設されるなど、今後、介護老人福祉施設(以下、 施設)での看取りが期待されているものと推測される。 「高齢者の終末期の医療及びケアは、患者個々の価値観や思想・信仰を十分に尊重して