保育者 のための 2023
幼児教育保育講座
保育の現場の中で「気になる」と思う子どもはどんなお子さんでしょうか?
日常の保育の中での気づきを子どもの支援にどう生かしていくのか、乳幼児期 の子どもの発達をみていく視点と家族支援の在り方について事例を交えながら 一緒に考えていく機会となればと思っています。
講師:永田 雅子 (名古屋大学心の発達支援研究実践センター教授)
「発達が気になる子どもとは?
- 特性にあわせて発達を支えることの意味 」
◆特別講演
プロフィール(ながた・まさこ)
[略 歴] 1971年 山口県生まれ
1995年 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程前期修了 2008年 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程中退 心理学博士/臨床心理士/公認心理師
日本福祉大学心理臨床研究センター、名古屋第二赤十字病院小児科、
浜松医科大学こどもの心の発達研究センターを経て2007年より現職。
[専門領域] 臨床心理学(周産期~乳幼児期の早期支援)
[著書・論文等] 「親と子の始まりを支える―妊娠期からの切れ目のない支援とこころのケア」(編著)遠見書房
「乳幼児 育ちが気になる子どもを支える」(単著)明石書店
「新版 周産期のこころのケア」(単著)遠見書房
「心理的アセスメント」(編編)放送大学出版会他
[その他] 愛知県臨床心理士会会長・愛知県公認心理師協会副会長・日本乳幼児医学心理学会副理事長など
第 47 回
2023 年 8 月 8 日火
14:00~16:00(受付 13:30~/場所 6号館4階EV前)
会場:愛知学泉短期大学 641教室 定員:
150名
無料 受講料
申込み方法の詳細に ついては裏面をご覧 ください
主 催/愛知学泉短期大学 岡崎げんき館マネージメント㈱ 後 援/岡崎市教育委員会
お問い合わせ先/愛知学泉短期大学 幼児教育学科 〒444-8520 愛知県岡崎市舳越町上川成28 TEL(0564)34-1212(代表)
◆日 程
日 時 間 日程および講座内容
8月8日(火)
13:30~ 受 付
14:00~16:00
特別講演「発達が気になる子どもとは?-特性にあわせて発達を支えることの意味」
講師:永田 雅子 〔641教室〕
◆受講申込方法
参加を希望する方は、右のQRコードまたは幼児教育学科ホームページから予約フォームにアクセスして、
必要事項を記入するようお願いします。
※Google formの返信メールが受講証の代わりになりますので、当日の受付まで消さないようにして下さい。
6月13日(火)9:00 定員になり次第締め切り 申込開始日時
申込締切
◆お問い合わせ先
愛知学泉短期大学 幼児教育学科 〒444-8520 愛知県岡崎市舳越町上川成28 TEL(0564)34-1212(代表) FAX(0564)34-1270
E-mail:youkyo@gakusen.ac.jp https://www.gakusen.ac.jp/ (本学ホームページ上にも当講座の案内があります)
◆会場案内
愛知学泉短期大学
〒444-8520 愛知県岡崎市舳越町上川成28 TEL (0564)34-1212(代表)
URL https://www.gakusen.ac.jp/
2023
第47回
保育者 のための
幼児教育保育講座
矢作橋 東岡崎
八帖
北岡崎愛知環状鉄道
至名鉄名古屋 案内板 至豊橋至岡崎至高蔵寺
名鉄本線
岡崎城西高校
R1
R248
矢 作
川
暮戸
葵町 橋目町
日名橋
矢作橋 徒歩15分
徒歩15分 酒井皮フ科
城西第2 グランド
ローソン アピタ
矢作北中
矢作公園 ファミリー
マート ファミリー マート
駐車場
N
愛知学泉大学 愛知学泉短期大学 岡崎キャンパス