• Tidak ada hasil yang ditemukan

公益財団法人ヒロセ財団 - 令和4年度 (2022年度)奨学金申請書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "公益財団法人ヒロセ財団 - 令和4年度 (2022年度)奨学金申請書"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

公益財団法人ヒロセ財団 理事長石井和徳

公益財団法人ヒロセ財団

令和4年度(2022年度)奨学金申請書

(一般奨学金)

貴財団の一般奨学金の支給を受けたく 申請年月日令和4年(西暦2022年)

申請者署名

殿

(アルファベットで記入)

申請いたします。

フりガナ

(漢字名又はカタカナ)

生年月

Fami]y Name

(力男

写真(カラー)

(5×4Cm) 上半身の写真

3ケ月以内に撮影のもの 裏面に氏名を書いて のりではりつけること

,

(〒

Given (First) Name

年 月

電1言舌番、号'

eーメーノレアドレス

日生

(名)

在留資格

大学院

(Middle lnitiaD

(2022年4月1日現在)

大学の担当 部課等

大学

指導教員等

担当部課 担当者名1

大学大学院

■修士(博士前期)課程 研究科

口男

未婚 既婚

所属

(フりガナ)

氏名

(直通) 学音β

図女

年 月

学科 入学)

口博士 専攻

月入学) 年

電話番号(直通)

(博士後期)課程 年次

年次

職名

1電話番号

ロロ

年齡

在学大学名等

学 性別

(2)

学歴等(高等学校入学以降、現在に至るまで、年代1慎に記入のこど (フリがナ)

入学・卒業年月

来日年月日

(2022年

学校名

日本語学習歴

日現在)

日本語能力試験

学校名

専攻学科

受験年月 年月 年月 年月

賞 罰

(学校等での表彰を含む。)

年 職

テスト名

過去 将来の予定

正規年数

所在地

勤務先名(所在地)

受験地

年 受験級

学習期間

職務内容(役職名)

合否及び取得点数

月 受験予定

勤務期間

2

口不明

月月 年年

/一/

年年 否否

合谷 日日 午年

月一月 月一月

(3)

家族状況

(フリがナ)

家族氏名

あメたの

の主一

経済状況

「コ

続柄

(1)本国等からの仕送り (2)アルバイト

③奨学金 (4)貯金の取崩し

収入源(2021年度)

年齢

(5沌ι偶者、その他からの収入

(2022年

現住所

平均収入月額

① (5)の合計

奨学金受給歴

日現在)

現在受給中又は応募中のもの

職業・勤務先又は学校名

住居費月額(食費は含めず) 住居区分

仕送り者名 職務内容

詳細は、下の受給歴に記載のこと。

授業料年額(2021年度実績)

自分の国ヘ一時帰国するなど、長期不在時の日本での連絡先 奨学金月額

(フリがナ)

氏名 現住所

内容

口国際交流会館

日本留学の目的

受給期間

(別添の用紙に記入するこど (別添の用紙に記入すること) 将来希望する進路(又は留学後の予定)

口その他(

3

※住居費は、同居人が居る場合は自分が負担した金額を記載のこと

※授業料は、実際に負担した金額を記載のこと

同居者の有無:口有口無 口学寮口会社寮ロアパート

口全額免除口半額免除口一部免除口免除なし 奨学金の名称

申請者との関係

父母 円円円円円 円︑円円円

電話(

年午年年 午午年年 月月︑月月

)

(4)

0日本留学の目的 ーできるだけ具体的に書いてくださいー

「身上書」の別添記入用紙

(氏名)

0将来、希望する進路(または、卒業後の予定) ーできるだけ具体的に書いてくださいー

公益財団法人ヒロセ財団

Referensi

Dokumen terkait

令和3年度財務状況 学校法人は、昭和46年4月1日付文部省令第18号「学校法人会計基準」に則して会計処理を行い、 会計処理結果を表す財務計算に関する書類「計算書類」を会計年度ごとに作成しなければなりませ ん。更に、大学法人は、平成27年度より「学校法人会計基準の一部を改正する省令」が適用され、

令和元年度財務状況 学校法人は、昭和46年4月1日付文部省令第18号「学校法人会計基準」に則して会計処理を行い、 会計処理結果を表す財務計算に関する書類「計算書類」を会計年度ごとに作成しなければなりませ ん。更に、大学法人は、平成27年度より「学校法人会計基準の一部を改正する省令」が適用され、

1 山形県では、国の高等学校等修学支援事業費補助金(奨学のための給付金)等の補助を受け、低所得 者世帯の授業料以外の教育費負担を軽減するため、奨学のための給付金を支給します。 この給付金は、返還不要です。給付を受けるには、申請手続きを行う必要があります。 1「奨学のための給付金」対象確認シート 2 支給額 区分 全日制/定時制 通信制 専攻科

②必要書類の提出 提出先:学生センター) 提出書類 Check ✓ 給付奨学金確認書 (給付) 確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書 (貸与) 【授業料等減免関係】 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)※1 (給付) 【2022年度の学費等納入金が未納の方のみ】 高等教育修学支援制度に係る学費等特別延納願 ※1 (給付)

※封筒の表面に「JASSO申請書類在中(貸与・給付・併願)」と朱 書し、郵送してください。※ 内にはご自身が申請を希望する奨学金種 類をご記入ください。 (注意事項) ※1 大学ホームぺージからダウンロードしてご利用ください。 ※2 本人名義の賃貸借契約書や入寮証明書 ※3 奨学金案内のP18(給付)、P32~35(貸与)をご確認ください。 ※4

公益財団法人日本国際教育支援協会以下「本協会」という。では、NP0法人モバイノレ・コミュニケーシ ヨン・ファンド理事長加藤薫氏、平成14年NTTドコモ設立、以下「MCF」という。のご支援により、「令 和3年度ルES・ドコモ留学生奨学金」以下「奨学金」という。の奨学生を下記により募集する。 令和3年度皿ES・ドコモ留学生奨学金募集・推薦要項 1 目的

2020 年度 「京都新聞愛の奨学金」申請要項 ①一般の部 ②交通遺児の部 公益財団法人京都新聞社会福祉事業団 ① 一般の部 家計が困窮し、学費や教材費などの教育費用の捻出が困難と認められる高校、高専、大学、 短大、専修学校などの生徒・学生に支給します。東日本大震災で被災し、京都府・滋賀県内で 避難生活をしている生徒・学生も含みます。 ② 交通遺児の部

の地域貢献活動などの情報を的確に提供することを通して,支援・寄附の受入を進め る。 ■ 叡啓大学の後援会組織について,保護者からの要望等を踏まえ,設置について具体 的な検討を進める。