別表:本学が指定する大学入試センター試験教科・科目
油絵学科油絵専攻、油絵学科版画専攻、日本画学科、彫刻学科
国語 100点
地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B 公民 現代社会、倫理、政治・経済
数学 数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 理科 物理Ⅰ、地学Ⅰ、理科総合A、化学Ⅰ、理科総合B、生物Ⅰ
外国語 英語、フランス語、ドイツ語
備考1:外国語は得点を100点満点に換算する。「英語」においてリスニングテストの成績は利用しない。
視覚伝達デザイン学科、工芸工業デザイン学科、空間演出デザイン学科、基礎デザイン学科、映像学科
国語 100点
外国語 英語、フランス語、ドイツ語 100点
備考1:外国語は得点を100点満点に換算する。「英語」においてリスニングテストの成績は利用しない。
建築学科:センターA方式
外国語 100点
国語 近代以降の文章のみを評価
地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B 公民 現代社会、倫理、政治・経済
数学 数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 理科 物理Ⅰ、地学Ⅰ、理科総合A、化学Ⅰ、理科総合B、生物Ⅰ
備考1:外国語は得点を100点満点に換算する。「英語」においてリスニングテストの成績は利用しない。
備考2:国語、地理歴史、公民、数学、理科において2科目以上受験した場合は、もっとも得点の高い1教科1科目を評価する。
建築学科:センターB方式
外国語 100点
国語 近代以降の文章のみを評価 数学 数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ 国語 近代以降の文章のみを評価
地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B 公民 現代社会、倫理、政治・経済
数学 数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 理科 物理Ⅰ、地学Ⅰ、理科総合A、化学Ⅰ、理科総合B、生物Ⅰ
備考1:外国語は得点を100点満点に換算する。「英語」においてリスニングテストの成績は利用しない。
備考2:選択科目①において2科目以上受験した場合は、もっとも得点の高い1教科1科目を評価する。
備考3:選択科目②において2科目以上受験した場合は、もっとも得点の高い1教科1科目を評価する。
英語、フランス語、ドイツ語
選択科目
(右記の5教科・
23科目より1教科 1科目を選択)
100点
100点 近代以降の文章のみを評価
選択科目
(右記の5教科・
25科目より1教 科1科目を選択)
100点
備考2:地理歴史、公民、数学、理科、外国語において2科目以上受験した場合は、もっとも得点の高い1教科1科目を評価する。
近代以降の文章のみを評価
英語、フランス語、ドイツ語 選択科目①
(右記の2教科・
3科目より1教科1科 目を選択)
100点
選択科目②
(右記の5教科・
23科目より選択 科目①で選択し た科目を除く1教 科1科目を選択)
芸術文化学科
国語 100点
外国語 英語、フランス語、ドイツ語 100点
地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B 公民 現代社会、倫理、政治・経済
数学 数学Ⅰ、数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ、数学Ⅱ・B、工業数理基礎、簿記・会計、情報関係基礎 理科 物理Ⅰ、地学Ⅰ、理科総合A、化学Ⅰ、理科総合B、生物Ⅰ
備考1:外国語は得点を100点満点に換算する。「英語」においてリスニングテストの成績は利用しない。
備考2:地理歴史、公民、数学、理科において2科目以上受験した場合は、もっとも得点の高い1教科1科目を評価する。
デザイン情報学科
国語 100点
外国語 英語(リスニングテスト必須) 150点
備考1:外国語は「英語」での受験を必須とし、リスニングテストの成績を利用する。
得点は筆記とリスニングテストの合計得点を150点満点に換算する。
リスニングテストを受験しなかった場合は不合格となる(リスニングテスト免除者を除く)。
選択科目
(右記の4教科・
22科目より1教 科1科目を選択)
100点
近代以降の文章のみを評価 近代以降の文章のみを評価