• Tidak ada hasil yang ditemukan

動物繁殖学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "動物繁殖学"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

3.求める学⽣ / 進路

2.連携する全国の動物飼育施設

動物繁殖学

動物園との絶滅危惧動物の繁殖研究、そして保全へ

教授 ⼟井 守 准教授 楠⽥ 哲⼠

応⽤動物科学コース 動物繁殖学研究室

保全すべきあらゆる野⽣動物が対象です。動物園・⽔族館 の陸上哺乳類が中⼼ですが,海⽣哺乳類(鯨類・鰭脚類),

⿃類,爬⾍類(主にカメ類)も研究対象です。

・多摩動物公園野⽣⽣物保全センター(研究担当)

・静岡市⽴⽇本平動物園(2名) ・盛岡市動物公園

・⼩諸市動物園 ・⻄海国⽴公園 九⼗九島動植物園

・名古屋港⽔族館(シャチ担当) ・京急油壺マリンパーク(海獣担当)

など

1.研究対象の動物 (写真は研究対象のごく⼀部です)

①動物園・⽔族館と共同研究します!

環境悪化により,地球上の野⽣⽣物の多くが 絶滅の危機にさらされています。1年間に約 1000種もの⽣物が絶滅に追いやられていると いわれています。動物園・⽔族館は,今や野⽣

動物の保全センターとして重要な存在です。私 たちは,全国の動物園・⽔族館と連携して研究 を⾏っています。

②私たちは「繁殖学」の研究室です!

絶滅の危機に瀕した様々な希少野⽣動物を保 全するため,繁殖⽣理や性判別に関する研究を

⾏い,繁殖計画に役⽴てています。私たちは内 分泌学の⼿法を軸に,⾏動学や分⼦遺伝学の⼿

法を取り⼊れて研究しています。

③私たちはウンコ研究室です!

糞や尿を使った⽅法でホルモンやDNAを分析 し,繁殖⽣理や性判別に関する研究を⾏ってい ます。特に「糞」は,動物にストレスや危険を与 えることなく採取できるため,野⽣動物研究で は重要な⼿法です。この研究分野に本格的に挑 戦しているのは,⽇本では珍しいようです。

④淡⽔⽣物の保護増殖を進めます!

淡⽔⽣物園を管理し,岐⾩のニホンイシガメ とカスミサンショウウオの保護増殖に取り組ん でいます。⾼校・⽔族館・市役所と連携してい ます。 (淡⽔⽣物園のポスター参照)

動物繁殖学研究室の⽬標は 絶滅危惧動物の保全!

■ 研究・教育で連携する動物飼育施設

(過去に連携していた施設も含みます)

< 北海道・東北 > 旭川市旭⼭動物園 札幌市円⼭動物園 釧路市動物園 秋⽥市⼤森⼭動物園 盛岡市動物公園 仙台市⼋⽊⼭動物公園 男⿅⽔族館

< 関 東 > 群⾺サファリパーク 埼⽟県こども動物⾃然公園 千葉市動物公園 市原ぞうの国 東京都恩賜上野動物園 東京都多摩動物公園 東京都井の頭⾃然⽂化園 横浜市⽴野⽑⼭動物園 横浜市⽴⾦沢動物園

横浜市⽴よこはま動物園ズーラシア 横浜市繁殖センター

甲府市遊⻲公園附属動物園 東京都葛⻄臨海⽔族園 サンシャイン⽔族館 横浜⼋景島シーパラダイス

⽇本スネークセンター

< 近 畿 > 京都市動物園 アドベンチャーワールド みさき公園⾃然動物園

⼤阪市天王寺動物園 五⽉⼭動物園 神⼾市⽴王⼦動物園 淡路ファームパーク 姫路セントラルパーク 姫路市⽴動物園 海遊館 城崎マリンワールド 神⼾市⽴須磨海浜⽔族園 姫路市⽴⽔族館

< 中国・四国 > 池⽥動物園 広島市安佐動物公園 福⼭市⽴動物園 周南市徳⼭動物園 秋吉台サファリランド とくしま動物園 愛媛県⽴とべ動物園

⾼知県⽴のいち動物公園

< 九州・沖縄 > 到津の森公園

グリーンパークひびき動物ワールド 福岡市動物園

⼤牟⽥市動物園

⻄海国⽴公園九⼗九島動植物園 九州⾃然動物公園 熊本市動植物園

宮崎市フェニックス⾃然動物園

⿅児島市平川動物公園 環境省・奄美野⽣⽣物保護センター 環境省・対⾺野⽣⽣物保護センター 沖縄美ら海⽔族館

<⽇本動物園⽔族館協会 ⽣物多様性委員会>

・ゾウ会議

・ミナミシロサイ計画推進会議

・キリン計画推進会議

・チーター計画推進会議

・ホッキョクグマ計画推進会議

・ツシマヤマネコ計画推進会議

・ユーラシアカワウソ計画推進会議

・ライチョウ域外保全PT会議

動物園動物の 繁殖研究の拠点へ

< 中 部 > 富⼭市ファミリーパーク 富⼠サファリパーク 静岡市⽴⽇本平動物園 浜松市動物園 豊橋総合動植物公園 名古屋市東⼭動物園 名古屋港⽔族館 南知多ビーチランド

⿃⽻⽔族館

⼆⾒シーパラダイス 太地町⽴くじらの博物館 世界淡⽔⿂園⽔族館アクア・トトぎふ フリーバード株式会社

ロロス・バードファーム

詳しくは,

動物繁殖学研究室HP,応⽤動物科学コースHPをチェック!

動物繁殖学研究室 検索

 ⽇本各地の動物園・⽔族館,野⽣動物保護センター,

希少⿃類の繁殖場,関連分野の⼤学などと共同研究や 教育連携を進めています。

 例えば,近隣の名古屋市東⼭動物園とは,希少種の繁 殖⽣理に関する共同研究を,名古屋港⽔族館とは,学 術交流協定を結んで鯨類やカメ類の繁殖研究を⾏って います。

 全国の動物園⽔族館を統括する⽇本動物園⽔族館協会

(種別計画推進会議)と協⼒して,ホッキョクグマ,

ユーラシアカワウソ,ツシマヤマネコ,ライチョウ,

キリン,ゾウなどの繁殖研究を進めています。

 飼育下での蓄積データを元に,野⽣のツシマヤマネコ

(⻑崎県対⾺市)やニホンライチョウ(乗鞍岳)の繁 殖⽣態調査にも取り組んでいます。

 動物が好き,動物園が好き,野⽣動物の保全・繁殖に 強い関⼼と熱意のある⼈を求めています。学外から⼤

学院⽣も多く受け⼊れています。

 動物園・⽔族館の就職は極めて狭き⾨ですが,夢を叶

えた先輩もいます。

(2)

⿃類におけるPCR法による性判別

動物繁殖学研究室 応⽤動物科学コース

PCR性判別法 これまでの判別種とPCRプライマーのまとめ

性判別結果の例

 DNAによる性判別

・Polymerase Chain Reaction(PCR)法により、

特定の領域(雄と雌で違う領域)のみ増やすことができる 微量のDNAから判別が可能

・動物園やコンパニオンバード業界で実⽤化されている

・性的単形の種が多い

・幼⿃時は性的単形

(成⿃が性的⼆形でも)

⿃類の性判別は難しい

●DNAを得るための材料と利点・⽋点

利点

⽋点

○ ⼗分な鋳型DNA が得られる

× 採取が難しい

(採⾎・保定)

○ 採取が容易

○ 個体へのストレスが少ない

× 得られるDNA量が少ない

× 微⽣物分解の影響

⾎液 卵殻膜 ⽻軸根 糞

⾼ 低

 飼育⿃類の性別の把握は,飼育・繁殖に必須

・希少種の繁殖計画のための正確なペア形成のため

・幼⿃の飼育管理⽅針の策定のため

 外観による性判別

Z染⾊体

PCR Z染⾊体

W染⾊体

♂ 電気泳動

雌雄で異なる 遺伝⼦領域

♀ ♂

電気泳動

または PCR

科名 種名 サンプル種ごとの調査個体数

プライマーセット 判別

⾎液 胚

卵殻膜 ⽻軸根

糞 可否

インコ科 アオボウシインコ 7 P2/P8 ○

キエリボウシインコ 4 3 P2/P8* ○

フジイロボウシインコ 2 P2/P8* ○

オオキボウシインコ 1 P2/P8* ○

キビタイボウシインコ 1 4 P2/P8 ○

ベニコンゴウインコ 12 7 USP1/3,INT-F/R

またはP2/P8 ○

ルリコンゴウインコ 6 4 USP1/3,INT-F/R

またはP2/P8 ○

コンゴウインコ 6 1 USP1/3,INT-F/R

またはP2/P8 ○

ミドリコンゴウインコ 1 USP1/3,INT-F/R* ○

コガネメキシコインコ 2 P2/P8*

オウム科 シロハラインコ 1 P2/P8 ○

フクロウ科 ワシミミズク 5 USP1/NRD4,CPE15-F/R ○

フクロウ 5 USP1/NRD4,CPE15-F/R ○

メンフクロウ科 メンフクロウ 1 P2/P8 ○

コウノトリ科 シュバシコウ 2 AWS05/NRD4,SINT-F/R*

ペンギン科 イワトビペンギン 8 P2/P8 ○

ケープペンギン 2 4 AWS03/USP3,CPE15-F/R ○ フンボルトペンギン 6 AWS03/USP3,CPE15-F/R ○

マゼランペンギン 1 P2/P8 ○

ハト科 アカガシラカラスバト 2 USP1/3,INT-F/R ?

ツル科 マナヅル 6 AWS03/USP3,CPE15-F/R ○

カモ科 インドガン 6 AWS03/USP3,INT-F/R* ○

キジ科 スバールバルライチョウ 5 P2/P8* ?

ダチョウ科 ダチョウ 1 8 K7/W1 ○

ヒクイドリ科 エミュー 4 4 K7/W1 ○

結果 ♀ ♂ ♀ ♀ ♀

既知の 性別 識別 番 号 マー カー 雌 ① 雄 ② ? ③ ? ④ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル マー カー ? ③

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 卵殻 膜 結果 ♂ ♀ ♀ ♀ ♂ ♂

既知の性別 識別 番 号 マー カー 雄 ① 雌 ② ? ③ ? ④ ? ⑤ ? ⑤ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根

結果 ♂ ♀ ♂ ♂

既知の 性別 識別 番 号 マー カー 雄 ① 雌 ② ? ③ ? ③ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根

結果 ♂ ♀ ♂ ♀ ♂ ♂

既知の 性別 識別 番 号 雄 ① 雌 ② ? ③ ? ④ ? ⑤ ? ⑥ マー カー ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液

結果 ♂ ♀ ♂ ♂ ♂ ♀ ♂

既知の 性別 識別 番 号 マー カー 雄 ① 雌 ② ? ③ ? ④ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル マー カー 雄 ① 雌 ② ? ③ ? ④ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液

結果 ♀ ♂ ♀ ♂ ♀ ♂

既知の 性 別 識別 番 号 マー カー 雌 ① 雄 ② ? ③ ? ④ 雌 ⑤ 雄 ⑥ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液 ⾎液 結果 ♂ ♀ ♂ ♂ ♀ ♂ ♂

既知の 性 別 識別 番 号 マー カー 雄 ① 雌 ② 雄 ③ ? ④ ? ⑤ ? ⑥ ? ⑦ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⾎液 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 結果 ♂ ♀ ♂ ♀ ♂ ♂ ♀ ♂ ? ♂ ♀ ♂ ♀

既知の 性別 識別 番 号 雄 ① 雌 ② 雄 ③ 雌 ④ 雄 ⑤ 雄 ⑥ 雌 ⑦ マー カー 雄 ① 雌 ② 雄 ③ 雌 ④ 雄 ⑤ 雄 ⑥ 雌 ⑦ ネガ ティ ブ コ ン ト ロ ー ル

材料 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 ⽻軸 根 糞 糞 糞 糞 糞 糞 糞 結果 ♂ ♀ ♀ ♀ ?

既知の性別 識別 番 号 雄 ① 雄 ② 雄 ③ 雄 ④ 雌 ⑤ 雌 ⑥ 雌 ⑦ 雌 ⑧

ネガティブコントロール

材料 糞 糞 糞 糞 糞 糞 糞 糞

500400 300 200 100bp 500400

300 200 100bp

500400 300 200 500400

300 200 100bp 500400

300 200 100bp 500400

300 200 100bp

500400 300 200 100 bp

500400 300 200 100bp

500400 300

200

(K7/W1) ダチョウ エミュー

(K7/W1) マナヅル

(AWS03/USP3,CPE15-F/R)

インドガン

(AWS03/USP3,INT-F/R) ワシミミズク

(USP1/NRD4,CPE15-F/R)

アオボウシインコ・キビタイボウシインコ

(P2/P8)

フンボルトペンギン

(AWS03/USP3,CPE15-F/R) ベニコンゴウインコ

(P2/P8) イワトビペンギン

(P2/P8)

アオボウシ

インコ キビタイボウシ

インコ

糞を材料とした性判別

増幅産物が得られないものや性判別結果が 既知の性別と⼀致しないものがあった。

微⽣物活動の影響を受けやすいため鋳型DNA量が少ない

尿酸の混⼊によるDNA抽出の阻害

が原因として考えられる。

*は先⾏研究が⾒当たらず,近縁種の報告を基にプライマーの選択を⾏った。

・キエリボウシインコ,フジイロボウシインコ,オオキボウシインコ → アオボウシインコ ・ミドリコンゴウインコ → ベニコンゴウインコ

・シュバシコウ→ ニホンコウノトリ ・インドガン → サカツラガン ・スバールバルライチョウ → ヨーロッパオオライチョウ

[プライマー選択のための参考⽂献]

海⽼原充,榊⽥星史,泉 徳和.2008. PCRを⽤いた⾛⿃類雌雄鑑別法の確⽴.⽯川県⽴⼤学年報:⽣産・環境・⾷品:バイオテクノロジーを基礎として19:23-30.

Griffiths R, Double MC, Orr K, Dawson RJG. 1998. A DNA test to sex most birds. Molecular Ecology 7: 1071-1075.

Miyaki CY, Griffiths R, Orr K, Nahum LA, Pereira SL, Wajntal A. 1998. Sex identification of parrots, toucans, and curassows by PCR: Perspectives for wild and captive population studies. Zoo Biology 17: 415-423.

⼩川裕⼦.PCR法を⽤いた⿃類の早期性判別.東京動物園協会多摩動物公園提供資料(2008年5⽉18⽇提供).

Roulin A, Ducrest AL, Dijkstea C. 1999. Effect of brood size manipulations on parents and offspring in the barn owl Tyto alba. ARDEA 87(1): 91-100.

安永千秋,豊坂加奈,辻本恒徳,斎藤靖史,⼤澤健司,三宅陽⼀.2006.動物園⿃類および野⽣⿃類におけるPCR法による雌雄判別法の検討.⽇本野⽣動物医学会誌 11(1): 43-48.

Zhang P, Han J, Liu Q, Zhang J, Zhang X. 2012. Sex identificstion of four penguin species using locus-specific PCR. Zoo Biology32: 257-261 .

侵襲性

(3)

応用動物科学コース 学外機関との連携

■ 絶滅危惧動物の繁殖を成功させるために (動物繁殖学研究室)

1年間に約1000種の野生生物が絶滅に追いやられているといわ れています。動物園は,いまや野生動物の保全センターとして重 要な存在です。岐阜大学と東山動物園は, 絶滅危惧動物の保全に むけて,2000年から繁殖に関する研究を,2008年から行動学 の手法を取り入れ,また2010年からは環境エンリッチメントや 動物の遺伝的多様性に関する研究を行っています。

東山動物園との 共同研究

動物の性成熟や排卵周期,発情,妊娠などの繁殖生理は,

体内の性ホルモン濃度を定期的に測定すれば正確に調べる ことができます。特に動物園では,飼育動物の繁殖生理を 知っておくことが,その飼育や繁殖のために重要です。

多くの動物は発情や妊娠によって,行動や採食量,体型,鳴き声 などに変化が現れます。しかし中には,外見的サインを見つけに くい種があります。例えば,野生で交尾期以外を単独で生活して いる動物は,動物園でも雌雄を別々に飼育する必要があります。

繁殖のために2頭を同居させる時は,発情や排卵のタイミングを 飼育係が見極めなければなりません。逆に,そのサインがわかり やすいとされる動物でも,それが本当に発情や妊娠を示している のかどうか,性ホルモンを調べることで裏付けられます。妊娠期 間の長いゾウ(約22ヶ月間),サイ(約16~17ヶ月間),キ リン(約15ヶ月間)などの大型草食動物では,早期に妊娠を確 定できれば,出産に備えて環境を整えたりすることもできるよう になるのです。

岐阜大学の役割は,

現在進行中の「東山動物園 再生プラン」の公式文書に も明記されています!

マレーバクをやっつ けた瞬間ではありま せん。ブラッシング されて気持ちよく寝 ている隙に,すばや く獣医さんが採血し たり,エコー検査を 行います。

お尻

繁殖生理を調べるために一般的に行われているのは,血液中のホ ルモン測定です。採血の時,私たち人間なら針を刺されるときに 少し我慢をすればよいだけです。ところが,動物園の動物たちは 実験動物でも家畜でもない野生動物なので,人間の思うように動 かせるわけではなく簡単に採血ができません。まず捕まえるとこ ろから始めて,動かないように押さえ,場合によっては麻酔をか けます。動物にとっては針を刺される痛みだけではなく,様々な 負担や危険を強いられることになります。これらはストレスの原 因となり,繁殖機能に悪影響が出ることも知られています。例外 的に,ゾウやバクなどは人がさわれるように馴らしたり,トレー ニングをしたりすることができます。毎日の健康管理にも重要な 方法です。このような動物では,ほとんどストレスを与えずに,

麻酔なしで採血できるようになることもあります。しかし,その ような状態になるまでには多くの時間が必要で,採血ができるよ うになってもスタッフに対する危険はゼロではありません。とき には動物が嫌がって突然暴れだすこともあるでしょう。動物の採 血は,動物も人間も危険と隣り合わせなのです。

動物園動物や野生動物を研究するためには,動物にも人間 にも安全でストレスのない研究方法の開発が必要です。東 山動物園と岐阜大学は,糞を使って動物の性ホルモンを測 定できないかを調べることにしました。

◎アフリカゾウ

◎アジアゾウ

○インドサイ

○マレーバク

○アミメキリン

◎ホッキョクグマ

◎メガネグマ

◎ニシローランドゴリラ

○スマトラオランウータン

○キンシコウ

○コアラ

◎オオアリクイ

(◎は現在も調査中)

多くの野生動物は,ほとんど繁殖生理が分かっていません。

東山動物園と岐阜大学は協力して,この課題に取り組んでいます。

◎スマトラトラ

○ペルシャヒョウ

○サーバル

○オセロット

○スナドリネコ

◎ヤブイヌ

これまでに調査した東山動物園の動物

ブラッシングされて寝ている 隙に,エコー検査。

お腹の中に赤ちゃんを確認!

繁殖研究の目的 繁殖研究の方法

(4)

■ 動物の多様性や遺伝子を追究する (動物遺伝学研究室)

(研究例1)コアラの繁殖研究

■ わかったこと ■

糞を使ったホルモン分析法によって,コアラの排卵状況を把握でき ることが初めてわかりました。合わせて行動解析を行い,コアラは,

ネコと同じように交尾刺激を受けないと排卵しない交尾排卵動物で あることが判明しました。

(研究例2)アフリカゾウの繁殖研究

■ わかったこと ■

この研究では,糞中のホルモン 分析と体温測定を行い,その比 較から,アフリカゾウの体温

(舌の表面温度として測定)は,

人の基礎体温と同じように,排 卵周期に伴って変化しているこ とが初めてわかりました。

■発情

+交尾

◇出産

0 3 6 9 12 15

9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2004-2006年

糞中プロジェステロン(μg/g)

糞中プロジェステロン (月)

(研究例3)スマトラオランウータンの繁殖研究

■ わかったこと ■

糞中ホルモンを調べたこの研究から,

東山動物園のオランウータンの卵巣活 動の周期性(排卵周期,発情周期)は 27.1±1.3日間であることが判明し,

また,糞の分析によって,妊娠診断が できることがわかりました。

(月)

3 6 9 12 15 18

9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

2004-2005年 糞中プレグ ナ ン ジ オ ールG ( μ g/g)

(月)

0 10 20 30 40

9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8

2004-2005年 糞中プレグ ナ ン ジ オ ールG (μ g/g)

◎ネオ (発情周期)

◎アキ (妊娠⇒出産⇒発情周期の再開)

月経血または 尿中潜血反応

出産

糞中プロジェステロン代謝物糞中プロジェステロン代謝物

妊娠中

発情周期の再開

動物が野生状態で暮らしている環境と,動物園等で飼育 されている環境との間には,大きな開きがあります。この ため,飼育下の動物では,健康を害したり,繁殖がうまく いかなかったりします。動物福祉の立場から,この開きを 少なくすることを目標におこなわれるのが環境エンリッチ メントと呼ばれるものです。

チンパンジーにおいては,タワーを設置して活動空間を 広げたり,遊び道具を入れたりすること(空間的・物質的 エンリッチメント)や,単独飼育から群れ飼育にしたり,

群れメンバーの数を増やしたりすること(社会的エンリッ チメント)などがおこなわれています。

2010年8月末,東山動物園のチンパンジーでメンバー 食肉目動物では,甘味受容体の遺伝子における違いが,

それぞれの種における甘味の認識能力と,密接に関係して いることが知られています。私たちは,ツキノワグマの甘 味受容体遺伝子に,独特の変異を発見しました。したがっ て,彼らは,独自の甘味認識能力を持っているかもしれま せん。私たちは,ツキノワグマやメガネグマに,水道水の みの氷と甘味料入りの氷とを与え,識別ができるかどうか を調べる実験をおこなっています。

ヒトやイヌなどにおいて,

「新奇性追求」や「服従性」

などと関連する遺伝子が知ら れています。ゾウにおいても,

性格関連遺伝子に関して,個 体間での違いが見つかってい ます。遺伝子での違いが性格 における個体差と関連してい るのかを調べるため,アジア

ゾウの詳細な行動観察を開始しました。

これまでの繁殖研究の例

動物の味覚の多様性を遺伝子から調べる

行動と性格関連遺伝子の関係を調べる

絶滅危惧動物の福祉の向上にむけて

の入れ替えがおこなわれまし た。私たちは,この変化がチ ンパンジーの行動に対して与 える影響を調べました。その 結果,休息行動が減少し,行 動レパートリーが増加してい る可能性が示唆されました。

研究成果は,動物福祉の向上

のために役立てられます。

Referensi

Dokumen terkait

する研究 八畑謙介 生命環境系生物学域 講師 動物系統分類学/節足動物多足類の系統分類と進化 遠藤優介 人間系教育学域 助教 理科教育学/理科教育目的論、ドイツ科学教育論 藤田健志 数理物質系化学域 助教 有機合成化学、フッ素化学/有機金属触媒 山本容子 人間系教育学域 助教 理科教育学/生物教育、環境教育論 横井智之 生命環境系生物学域

植物細胞壁の研究は,循環型炭素資源としての利活用 のイノベーションを目指す応用研究と,植物固有の高次 機能の解明を目指す基礎研究の二つの方向に向かって大 きく展開している.このセミナー室では,6回の連載予 定で,後者の「情報処理システムとしての植物細胞壁」 に関する研究の基礎と最新の研究の動向を,細胞壁の非 専門家を対象にして紹介する.第1回目の本セミナーで

受賞者講演要旨 《農芸化学若手女性研究者賞》 45 キノコ由来の生物活性2 次代謝産物に関する化学的研究 静岡大学グリーン科学技術研究所 呉 静 は じ め に キノコとは,分類学的には担子菌や子嚢菌の子実体(fruiting body)の総称であり,他の生物種にはないユニークな化合物を数 多く産生している.薬理効果を示すキノコも多くあり,霊芝,冬

受賞者講演要旨 《農芸化学奨励賞》 33 構造生物学を基盤とした糖質の認識・輸送・分解機構に関する研究 京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻 特別研究員 丸山如江 は じ め に 柑橘類などの植物に由来するペクチン,藻類に含まれるアル ギン酸やカラギナン,マメ科植物のグアガム,ローカストビー ンガム,微生物が生産するキサンタン,カードラン,ジェラン

Gateway バイナリベクターの開発 簡単 ・ 確実に多彩なクローニングが可能な植物用 Gateway バイナリベクターの開発 島根大学総合科学研究支援センター遺伝子機能解析部門 中川 強 キーワード: 植物,形質転換,バイナリベクター はじめに DNAクローニングはバイオ研究,生命科学研究にお ける基幹技術の一つであり,農芸化学分野でも頻繁に利

公立大学法人秋田県立大学 教員募集要項 1.職名及び人員 助教 1名 2.所属 生物資源科学部 応用生物科学科 微生物機能グループ 3.専門分野 微生物機能分野 微生物機能グループでは、微生物機能を解明するとともに微生物機能の応用に関する 研究・教育を展開しています。そこで、原核微生物の機能に関して、培養微生物群を

研究2-2 高齢者の食物選択動機質問票の基準関連妥当性の検討 1 目的と意義 研究2-2では,まず,食物選択動機の9因子構造は別集団から得られたデータにも適合する かを確認する。次に,研究2-1で得られた高齢者用食物選択動機質問票(FCQ-E)の基準関 連妥当性について検討する。食物選択動機質問票を構成する概念が何を表すのかを検証する

I_673-I_678 2021年11月4日 機械学習による礫浜の構成物の自動分類に関する一検討 令和2年度土木学会全国大会第75回年次学 術講演会,II-97 2020年9月7日~9月 11日 礫浜の構成物を自動分類するための最適なデータセットに関する一検 討 令和2年度土木学会中部支部研究発表会, II-33 2021年3月1日~3月 5日