2013 年度 生物学史分科会夏の学校・生物学基礎論研究会のご案内
「生物学の人文・社会科学的研究を模索する」
今年度の生物学史夏の学校は、生物学に関わる人文・社会科学的研究の現在を再考する ことをテーマにし、生物学基礎論研究会(http://www.foundbio.org/)との共催で開催をし たいと思います。
専門の細分化の問題は、自然科学分野に限らず、人文・社会科学においても大きな問題 となっていることは論を待たないものです。そして振り返って、生物学をめぐる人文・社 会科学的研究を見るならば、哲学・歴史学・社会学をはじめとして多くの学問領域が関わ りつつも、それぞれの領域で行われている研究群は互いに十分認知されているとは言い難 い状況にあります。この状況を打破し、生物学に関わる人文・社会科学的研究の新たな展 開を目指す一歩として、まずはそもそも現在、どのような研究者がどのような研究を進め ているのかについて把握し、コミュニケーションを深めていく必要があります。今年度の 夏の学校では、そのような問題意識の下で活発な議論を重ねることができればと考えてい ます。
また、参加者の方から研究報告をしていただくセッションも設定いたします。進展中の ご自身のご研究、研究状況の紹介など、生物学史にかかわるものなら何でもかまいません。
どうぞふるってご応募ください。
報告予定者:長谷川眞理子(総研大)・飯田香穂里(総研大)・標葉隆馬(総研大)・見上公 一(総研大)・瀬戸口明久(京大)・中尾央(日本学術振興会)
日時:2013年9月7日(土)-8日(日)
場所:総合研究大学院大学葉山キャンパス(神奈川県三浦郡葉山町 湘南国際村)
経費:4000円程度の予定(懇親会費等。また現地までの交通費は含まず)
---応募フォーム---
●2013年生物学史分科会夏の学校・生物学基礎論研究会への参加を希望します。
名前:
ご所属:
メールアドレス:
電話・FAX:
連絡先住所
※宿泊等の手続きに必要となるため連絡先住所をお願いいたします。
●原則として両日参加をお願いしますが、やむを得ない理由で一部参加の場合は参加日程 をお知らせください(不要部分を消してください)。
参加予定: 9月7日 9月8日 9月7日の懇親会参加: 参加 不参加 9月7日の宿泊: 宿泊 不泊
●原則としてご報告をお願いしますが、報告をしない場合はその旨お知らせください(不 要部分を消してください)。
報告の有無:有 無
報告タイトル(仮でかまいません): 報告概要(400字程度):
---
<注意事項等>
参加を希望される方は、7月末までに実行委員事務局担当の標葉(しねは)まで上述の フォームを使って、メールでお知らせください(受付済の返信をご確認ください)。
参加予定の方は、原則としてご報告をお願いいたします(20~30分程度)。
報告概要とは別に、報告要旨を当日までに、ご準備下さい(2400字程度)。終了後に『生 物学史研究』に掲載します。
宿舎については、総研大葉山キャンパスの施設をご利用いただけます(一泊2000円程 度)。但し、宿泊可能な人数に限りがあるため、大学院生・若手研究者の方を優先して お部屋を準備させていただきます。人数超過の場合でかつ宿泊を希望される参加者の 方には、付近の宿泊施設として、湘南国際村センターがございますので、そちらのご 利用をお願いすることがございます(国際村センターでの宿泊をご希望の方は、ご一 報いただければ幸いです。また一泊は1万円程度になります)。
また発表希望者の数など事情により、発表をお断りする等の場合がございます。
以上、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了解とご協力をお願いいたします。
2013年度生物学史「夏の学校」実行委員:
飯田香穂里・総合研究大学院大学、標葉隆馬・総合研究大学院大学