• Tidak ada hasil yang ditemukan

『生物学史研究』投稿規定

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "『生物学史研究』投稿規定"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

『生物学史研究』投稿規定

1.本規定は、日本科学史学会生物学史分科会が刊行する『生物学史研究 (以下、本誌)への投稿』 および執筆について定める。

2.本誌は 『生物学史研究』編集委員会(以下、編集委員会)の責任編集のもとで、年2回発行さ、 れる。

3.投稿資格は生物学史分科会会員(以下、会員)とする。ただし、編集委員会が特に認めた者は この限りではない。

4.本誌に掲載される原稿は未発表で、生物学史研究に貢献するものとする。

。 5.投稿原稿の類別は、論文、研究ノート、資料、書評、研究動向等とし、著者が類別を指定する 共著の場合、筆頭著者は会員であることとする。また、単著者または共著論文筆頭者の原稿は、論 文または研究ノートとして同じ号に2本以上掲載しない。

6.投稿原稿の採否は編集委員会が決定する。ただし論文については、編集委員会が委嘱した査読 者による審査結果を参考に、採否を決定する。

7.原稿は 3 部提出し、投稿者は必ず原稿の控えを手許に保管する。投稿の際には投稿票1部を記 入の上、同封する。投稿票は『生物学史研究』からコピーするか、生物学史分科会ホームページか らダウンロードしてプリントする。掲載決定後、原稿のデータを電子メールかフロッピーディスク 等記録媒体で提出する。原稿およびデータは編集委員会宛に送付する。

8.掲載された論文、研究ノートについては別刷 50 部、そのほかの類別については別刷 20 部を著 者に贈呈する。掲載原稿は返却しない。

9.執筆要領

(1)原稿は日本語、横書きとする。

(2)原稿の分量は、400 字詰め原稿用紙で論文、研究ノート、資料は 50枚(20,000 字)を一応の限 度とする。書評、研究動向は10枚(4,000字)を一応の目安とする。

(3) 論文、研究ノート、資料については、著者の所属機関名など連絡先、 件以上3 5 件以内の日 本語のキーワードを脚注に記す。ただし、論文についてはキーワードの英訳も併記する。

(4) 論文、研究ノート、資料については、英語題目を、さらに論文には 250 語以内の英語要旨を つける。英語題名および英語要旨は、あらかじめ英文の校閲を経た上で提出することが望ましい。

(5)著者校正は初校のみとする。校正は最小限度の訂正にとどめ、指定された期日以内に返送す る。

(6)注・引用文献、および、参考文献一覧は原稿枚数の中に含める。図表、写真は縮尺率を考慮

(2)

2 して原稿枚数内に収める。

(7)図表は、それぞれ別紙に作成し、通し番号(図1、図2、表1、表2 、表題、キャプション) などを記載する。 写真には、それぞれ通し番号、表題、キャプションなどを添付する。図表や写真 を挿入する場所と縮尺率を原稿中に記載する。図表や写真によっては、掲載に伴う費用の自己負担 を著者に求める場合がある。

(8) 読点は「 、」、句点は「 」を用いる。。

(9)数字は引用文の場合のほかは算用数字を用い、欧語は活字体で記す。

(10)外国人名や外国地名は、初出の際にその原綴りを示す。西洋年紀以外の年紀を使用する場 合には、昭和 (5 1930)年のように書く。

(11) 文中の引用文は「 」の中に入れる。長い引用文は本文より 字下げて記入する。2

(12)章・節の番号としては、通し番号 、 、…など算用数字を用いる。注および文献一覧は本1 2 文の最後にまとめて記載する。

(13)注・引用文献の記載は以下の例に準じる。参考文献一覧を作成する場合は著者名を音順

(アルファベット順または五十音順)に配列し、雑誌論文は掲載頁を明示する。

1999;64:p25

①松永俊男「マイヴァートのダーウィニズム批判 『生物学史研究』」

Olby, Robert The dimensions of scientific controversy: The biometric-Mendelian

② “

Debate.” British Journal for the History of Science ,1989;22: pp299-300.

,1977;pp27-28.

③中村禎里 『血液循環の発見――ウィリアム・ハーヴィの生涯』岩波書店

Provine, William B. Chicago ; London:

④ The origins of theoretical population genetics.

University of Chicago Press,1971,p32.

Bowler, Peter J. . Berkeley : University of California

⑤ Evolution: The history of an idea

,1984, 33. 1987 ,1987, .42.

Press p 鈴木善次ほか訳( )『進化思想の歴史 上』朝日新聞社 p

(①、②は雑誌論文の例、③、④、⑤は単行本の例)

10.本規定は、2006年12月 日から適用する。4

Referensi

Dokumen terkait

2 (2)一般論文 大会(自由論題,シンポジウム,共通論題),部会・支部、海外学会における発表報告内容 (3)依頼論文 日本保険学会が投稿を依頼した論文 3.投稿期限 (1)大会の共通論題,シンポジウム:原則,発表報告後3ヶ月以内 (2)大会の自由論題,部会報告・支部報告、海外学会報告:発表報告後1年以内 (3)自由投稿論文:随時

2012年10月 会員各位 原稿募集:保険教育(特集) 保険学雑誌編集委員会 来年(2013年)12月に発刊予定の保険学雑誌では、以下のとおり、保険教育 に関する特集を予定しています。つきましては、会員諸氏からの投稿を募集し ますので、奮って応募してください。 1.企画理由 保険教育は、国内外において、大学・大学院のみならず中学・高校も含めた

1 2015年12月 会員各位 原稿募集:保険募集(特集) 保険学雑誌編集委員会 来年(2016年)12月に発刊予定の保険学雑誌では、以下のとおり、保険募集 に関する特集を予定しています。つきましては、会員諸氏からの投稿を募集し ますので、奮って応募してください。 1.企画理由

3(652号) 2018年2月20日発行(月刊) 定価1,296円(本体1,200円) 編集 発行●公益社団法人 日本農芸化学会 113‒0032 東京都文京区弥生2‒4‒16 学会センタービル内 刊行 印刷●株式会社 国際文献社 ■和文誌編集委員会 委員長小林 達彦(筑波大学生命環境系) 委員明石 欣也(鳥取大学農学部)

8(657号) 2018年7月20日発行(月刊) 定価1,296円(本体1,200円) 編集 発行●公益社団法人 日本農芸化学会 113‒0032 東京都文京区弥生2‒4‒16 学会センタービル内 刊行 印刷●株式会社 国際文献社 ■和文誌編集委員会 委員長小林 達彦(筑波大学生命環境系) 委員明石 欣也(鳥取大学農学部)

国立大学法人北海道大学大学院先端生命科学研究院 先端融合科学部門化学生物学分野 助教の募集について 北海道大学大学院先端生命科学研究院では,下記のとおり教員を募集することといたし ましたので,お知らせします. 記 1.募集人員 助教1名 2.所 属 大学院先端生命科学研究院先端融合科学研究部門化学生物学分野 3.専門分野 生物有機化学,化学生物学

7, 2016 化合物命名法 ̶IUPAC勧告に準拠̶ 第2版 日本化学会 命名法専門委員会 編 B5判,1色,200頁,本体価格1,400円 本書は,IUPAC化合物命名法の解説書の最新版である. 編集者である日本化学会 命名法専門委員会の意図が「ま えがき」に記されているので,以下に要約して示す. 1974年に日本化学会化合物命名小委員会が,正しい

2.12 1. 本誌は京都市立病院の機関誌として年 ₂ 回(₂ 号) 発行する. ₂. 原則として投稿者は本院の職員とする.但し当院職員 以外の者であっても編集委員の承認を得た場合はこの限 りでない. ₃. 本誌の内容は主に医学およびこれに関連ある内容の論 文とし,その他学術活動を広く記録する.なお論文は他 誌に未発表のものに限る.各号の内容は,1号は総説・