• Tidak ada hasil yang ditemukan

駿河台大学メディア情報学部紀要」投稿規定 - CORE

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "駿河台大学メディア情報学部紀要」投稿規定 - CORE"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

「メディアと情報資源:駿河台大学メディア情報学部紀要」投稿規定

(平成 24 年4月 11 日改正)

1.投稿資格

1.1 投稿執筆者は、原則として、本学メディア情報学部の教員とする。

1.2 本学メディア情報学部の学生(大学院生を含む)は、教員の推薦により投稿する ことができる。

2.申し込み方法

2.1 申し込みは、所定の執筆申込用紙により行う。

2.2 執筆申し込み用紙の提出先は、メディア情報学部機関誌委員会とする。

2.3 執筆申し込み締切日は、各号の原稿締切日の2カ月前までとする。

3.原稿について

3.1 原稿は原則として未発表のものに限る。ただし、口頭発表のみを行った場合は、

この限りでない。

3.2 掲載する原稿の種類は、論文・研究ノート・資料・作品研究・授業研究とする。

3.3 論文には、使用言語の要旨をつける。和文論文には、英文要旨をつけることが望 ましい。

3.4 原稿の採否は、メディア情報学部機関誌委員会において決定する。なお決定に際 しては、外部の意見を求めることもある。また原稿の修正を求める場合もある。

3.5 学生の投稿に関しては、別に定める「学生論文審査要綱」に基づいて審査を行う。

3.6 原稿の執筆は、原則として「メディアと情報資源:駿河台大学メディア情報学部 紀要」執筆要領による。

3.7 原稿の提出先は、メディア情報学部機関誌委員会とする。

4.編集と校正

4.1 編集に関しては、メディア情報学部機関誌委員会に一任する。

4.2 校正は、原則として執筆者の責任とする。

4.3 校正の段階での大幅な加筆・修正は、不可とする。

5.抜刷

抜刷は、一編につき 50 部とする。

6.電子化及び Web 上での公開

本紀要に掲載された論文等は原則として電子化(PDF 化)し、本学のホームページや機 関リポジトリ等を通じて Web 上で公開する。但し、電子化及び Web 上での公開につい て承諾を得ることが困難な場合には、該当論文等は非公開とする。

7.その他

原稿料の支払い、及び掲載料の徴収は行わない。

― 71 ―

Referensi

Dokumen terkait

54―57) 「土の中の生き物たちと環境」(『埼玉新聞』9月22日,2012.9) 【学会報告・その他】 「福島県の森林におけるミミズの放射性セシウム濃度」(第35回日本土壌動 物学会大会,於昭和大学富士吉田教育部,2012.5)(共同報告) 「小笠原西島におけるトクサバモクマオウ駆除が大型土壌動物群集に与える

社団法人 電子情報通信学会 信学技報 THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, TECHNICAL REPORT OF IEICE INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS 電子情報通信学会 EA 研究会 2007-8-9 仮想の “ 音の部屋” によるコミュニケーション・メディア voiscape

日本ヒートアイランド学会論文集投稿規定 平成19年 6月1日 制定 平成21年 8月1日 改訂 平成26年 10月1日 改訂 平成27年 4月11日 改訂 平成30年4月21日 改定 令和2年9月1日 改定 令和3年2月20日 改定 「日本ヒートアイランド学会論文集(Journal of Heat Island Institute

掲載までの流れ すべての原稿の採否の決定は、編集委員会が行う。採用予定の原稿でも、不備の箇所などの書 き直しを編集委員会が指示することがある。投稿された原稿は採否の如何にかかわらず返却され ないので、各自で控えを保管しておくこと。 採否決定は1月31日までに行い、発刊は3月中旬とする。

『女性学研究』投稿規程 2016年4月改訂 2017年4月改訂 2018年4月改訂 2021年4月改訂 1.投稿資格 大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科在学生、人間社会学研究科修了者、同単 位取得退学者、同単位未取得退学者、その他の大阪府立大学大学院博士後期課程在学者で、 ジェンダー研究を行っている者、および大阪女子大学大学院修了者であること。

・最終稿(図表の挿入箇所の指示を記入すること) ・英語タイトル ・執筆者氏名 (日本語および英語表記)と所属 ・キーワード 三つほど 5.著作権等について 1 掲載論文等は、大阪府立大学の他の定期刊行物と同様に大阪府立大学学術情報リポジ トリに登録され、電子ジャーナルとして公開される。 2

1 ︱多摩大学︱学生ジャーナル︱ No.4︱ 多摩大学経営情報学部学生会執行部 会長就任挨拶 2014 年 3 月 30 日発行 編集・発行:多摩大学 〒 206-0022 東京都多摩市聖ヶ丘 4-1-1 TEL:042-337-1111 FAX:042-337-7103 http://www.tama.ac.jp/ 通巻 6 号 2014 No.4

経営情報学部 経営情報学科 マネジメントデザイン学科 グローバルスタディーズ学部 グローバルスタディーズ学科 経営情報学研究科 経営情報学専攻 ○大学の基本理念 本学の基本理念は、国際性、学際性、実際性の三つのキーワードで表現される。 〈国際性〉 グローバル社会の一員として積極的な役割を果たす人材を育成する。 〈学際性〉