• Tidak ada hasil yang ditemukan

投稿規程(ワード版)浅井修正版(最終) (3)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "投稿規程(ワード版)浅井修正版(最終) (3)"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

『女性学研究』投稿規程

2016年4月改定

1.投稿資格

大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科在学生、人間社会学研究科修了者、同 単位取得退学者、同単位未取得退学者、および大阪女子大学大学院修了者であること。

2.投稿原稿

(1) 種類

論文、研究ノート、資料紹介、および書評で未発表のものに限る。論文は主題について 論証が十分なされているもの、研究ノートは主題に独創性があり今後の展開が期待される ものを評価基準とする。

(2) 字数制限(図表・写真・注・文献リストを含む )

論文・研究ノート・資料紹介は20000字以内とする。

図表・写真は、通常 1 枚を400字相当とする。ただし、執筆上の必要、および図表の大 きさによってはその限りではなく、適宜、編集委員会において判断する。

(3) その他

原稿はパソコン(ワード)を使用すること。

使用言語は原則として日本語とし、『女性学研究』の執筆要項(大阪府立大学女性学研究 センターHP上に掲載。 http://www.human.osakafu - u.ac.jp/w - center )に従うこと。

(2)

図表・写真は本文と別紙にし、1つの図表・写真をA4用紙1枚に貼り付け、挿入箇所 を本文原稿に赤字で加筆すること。

3.事前申し込みと投稿について

(1) 事前申し込みについて

投稿希望者は、編集委員会に E メールで事前申し込みを行なわなければならない。後日 に編集委員会から投稿について諾否の通知を行なう。

・記載事項:A4用紙にパソコン(ワード)で記入

①申し込み者氏名、②分類(論文・研究ノート・資料紹介)、③仮タイトル、④概要(400 字 以内)、⑤申し込み者のメールアドレス

・申し込み先:下記の編集委員会

・申し込み期日:投稿論文募集時に別途通知する。

(2) 投稿について

事前申し込みに対して承諾の通知を得たあと、下記 1) 2) をそろえて添付ファイルにて 下記アドレスに投稿することができる。図表・写真がある場合は、3) にしたがうこと。

1) 投稿原稿本文(ワードで作成)、図表・写真

2) A4用紙1枚に下記の情報を記入したもの(ワードで作成)

・ 執筆者氏名(フリガナをつけること)

・ 原稿タイトル

(3)

・ 連絡先(住所、電話・ファックス番号、Eメールアドレス。都合により長期不在にす る場合は、その期間とそのときの連絡先を明記すること)

3) 図表・写真等がある場合、添付ファイルでの投稿後、A4の用紙にプリントアウトし た原稿を郵送にて送付すること。その際、本文中のどこにどの図表・写真等が入るか を赤字で示すこと。

(3) 送付先

Eメールアドレス : [email protected]

〒599 - 8531 堺市中区学園町 1 - 1

大阪府立大学人間社会システム科学研究科女性学研究センター内

『女性学研究』編集委員会

(4) 投稿締め切り

投稿論文募集時に別途通知する。(締切日厳守)

4.審査過程

(1) 投稿原稿は学内外の複数の査読委員によって査読され、最終的な採否を編集委員会が 決定する。

(2) 採否は、「A このまま掲載可(ごく僅かな文言等の修正を含む)」、「B 修正をすれ ば掲載の可能性がある」、「C 掲載不可(主題の不適合を含む)」のいずれかを、投稿者に 通知する。

(3) 掲載が決定した場合、下記について、定められた期日までに編集委員会にEメール(添 付ファイル)によって提出しなければならない。

(4)

・最終稿(図表の挿入箇所の指示を記入すること)

・英語タイトル

・執筆者氏名 (日本語および英語表記)と所属

・キーワード ( 三つほど )

5.著作権等について

(1) 掲載論文等は、大阪府立大学の他の定期刊行物と同様に大阪府立大学学術情報リポジ トリに登録され、電子ジャーナルとして公開される。

(2) 掲載論文等を他の著作、もしくはHP上に転載する場合には、その典拠が大阪府立大 学女性学研究センター発行『女性学研究』であることを明示しなければならない。

6.備考

他紙との二重投稿は、これを認めない。

以上

Referensi

Dokumen terkait

大学レベルにおける英語筆記体に関する実態・認識調査と筆記体の習得 度調査結果 ヤーッコラ伊勢井敏子 中部大学人文学部英語英米文化学科 〒487-8501 愛知県春日井市松本町 1,200 E-mail: [email protected] 概要 英語筆記体の読み書きができない高校卒以上の学生が多くなって久しい。しかし,大学レベルの英語学習

神戸女子大学履修規程 (目 的) 第1条 本学における授業科目の履修は、神戸女子大学学則(以下「学則」という。)及びこの規 程に定めるところによる。 (授業科目) 第2条 本学における授業科目は、学則第20条及び第21条に定められたものとする。 (単位の計算方法) 第3条 授業科目の単位は、学則第22条の規定に基づき計算するものとする。 2

日本語書体はMS 明朝を使用する.また,英語書体はTimes New Roman を使用する. 第4条投稿論文等の枚数 投稿論文の枚数はワードプロセッサ原稿で15 枚以下とする(本誌刷り上り15 ページ以内となり,合計 で25,830 字が上限となる).図,表,英文アブストラクト,日本語要旨に要するスペースもこれに含

2 本学の教職課程 本学において、 文部科学省の認定を受けている各学群の教職課程は以下に示すとおりです。 学 群 種 類 教 科 国語 社会 数学 理科 ※1 外国語(英語) 外国語(中国語) 国語 地理歴史 公民 数学 理科 ※1 情報 外国語(英語) 外国語(中国語) 音楽 ※2 美術 ※3 音楽 ※2 美術 ※3 ビジネスマネジメント学群

○大学学修奨励奨学金規程 平成15年2月28日 制定 目的 第1条 大学学修奨励奨学金以下「奨学金」という。は、京都先端科学大学以下「大学」 という。に在学する学生であって、進路を意識した資格取得を意欲的に取り組む学生を 励まし、援助することを目的とする。 給付対象 第2条 奨学金を受けることのできる者は、大学に在学する学生であって、指定する資格

大阪樟蔭女子大学研究活動の不正行為に関する規程 第1章 総則 (目的) 第1条 この規程は、大阪樟蔭女子大学における研究活動上の不正行為の防止及び不正行為が生じた場合における 適正な対応について必要な事項を定める。 (定義) 第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 1研究活動上の不正行為

大阪樟蔭女子大学研究活動の不正行為に関する規程 第1章 総則 (目的) 第1条 この規程は、大阪樟蔭女子大学における研究活動上の不正行為の防止及び不正行為が生じた場 合における適正な対応について必要な事項を定める。 (定義) 第2条 この規程において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 (1)研究活動上の不正行為 ①

樟蔭中学校・高等学校(大阪府東大阪市)では、小学生(4 年生~6 年生)を対象に、ネイティブ・ス ピーカーの教員と一緒に英会話を楽しむ「樟蔭イングリッシュ・ジュニア」を 9 月に開講します。 ■21 世紀のグローバル化に対応した英語教育を実施 21 世紀のグローバル化に対応した取り組みとして、樟蔭中学校・高等学校