大学レベルにおける英語筆記体に関する実態・認識調査と筆記体の習得 度調査結果
ヤーッコラ伊勢井敏子
中部大学人文学部英語英米文化学科 〒487-8501 愛知県春日井市松本町 1,200 E-mail: [email protected]
概要 英語筆記体の読み書きができない高校卒以上の学生が多くなって久しい。しかし,大学レベルの英語学習 者のその実態や認識についての調査研究は非常に少ない。そのため,大学レベルの 5 専攻の新入生に対して,英語 筆記体に関する実態および認識調査と筆記体の習得度テストを実施した。結果,449 名のうち筆記体の学習経験は 28%に過ぎず,学習した場合は中学時代が中心であった。筆記体の読み書きができる比率よりできない比率のほう がずっと高く,書けない比率は読めない比率より高かった。筆記体が板書される時,読めないままにして困った学 生が 42%いて, さらにその 44%は読めないまま過ごしてきた。 筆記体が読み書きできるほうが良いと思う学生が 86%
と圧倒的に多く,筆記体が読み書きできたら将来良いことがあると思う率は約 7 割に達した。筆記体の習得度につ いては,小文字より大文字が書けない比率が高かった。専攻に関係なく書けないアルファベットに共通点があった。
以上から,高校を卒業するまでに筆記体の学習機会をあまり与えられなかったが故に読み書きできないという結果 が導かれたと言える。他方,読み書きできたら良いという願望が強く,それが将来の利益につながると認識してい ることも分かった。故に,学習効果も考慮しながら,英語筆記体指導のあり方について再考を促す必要がある。
Surveys on reading and writing ability and awareness of English handwriting at university level
Toshiko Isei-Jaakkola
College of Humanities, Chubu University, 1,200 Matsumoto, Kasugai, 487-8501 Japan E-mail: [email protected]
Abstract Surveys were conducted based on 449 freshmen majoring in five different subjects, concerning their reading and writing ability and awareness of English handwriting at university level. The results showed that only 28 percent commanded this skill, the majority having been educated at a junior high school, and the general tendency was that they were unable to read or write satisfactorily, and that they ignored what they were unable to read when written on a blackboard. The low percentage of their skill strongly suggests that they were not given a sufficient opportunity to learn. Nevertheless, 86 percent of these students wish to read and write fluently, the majority of them believing they will benefit from this in the future. This implies the method of teaching English handwriting should be reconsidered, taking into account its learning effect, although not at the university level.
Keywords: English handwriting, surveys of skills and awareness, university level, different majors 1. は じ め に
1.1. 研 究 背 景
高 校 卒 以 上 の 大 学 生 レ ベ ル で 英 語 の 筆 記 体 が 読 み 書 き で き な い こ と が 英 語 力 に 必 ず し も 関 係 な く 普 通 の こ と に な っ て い る 。 そ の た め , 英 語 教 員 と し て ブ ロ ッ ク 体 で 板 書 せ ざ る を え な い 場 面 が 多 く な っ た 。 学 生 に
聞 く と 中 学 ・ 高 校 で 筆 記 体 を 習 っ て い な い と い う 返 答 が よ く 返 っ て く る 。日 本 語 を 母 語 と す る 英 語 学 習 者 に と っ て 筆 記 体 は 学 習 す る 必 要 は な い の だ ろ う か 。 英 語 教 員 は 筆 記 体 を 教 え る 必 要 は す で に な く な っ て い る の で あ ろ う か 。
本 研 究 に 関 連 し た 先 行 研 究 は
[1]を 除 き ほ と ん ど 見
ら れ な い 。 シ ラ バ ス や 英 語 教 育 全 体 の 中 で わ ず か に 触れ ら れ て い る の み で あ る 。 そ れ は 実 態 調 査 あ る い は 筆 記 体 に 関 し て の 学 習 者 の 認 識 に つ い て 調 査 さ れ た も の で は な い 。 む し ろ 教 育 者 の 観 点 か ら の 記 述 が 圧 倒 的 で あ る 。ま た ,「 筆 記 体 」で 検 索 す る と ,現 在 文 字 認 識 の 研 究 が 専 ら で あ る こ と が わ か る 。 こ れ 以 外 は , 文 字 の 歴 史 な ど の 文 献(例 ,[2], [3])に 少 し 筆 記 体 の 説 明 が あ る だ け で あ る 。
上 記 疑 問 に 答 え る た め ,大 学 レ ベ ル
(看 護 専 門 学 校 を
含 む)の 学 生 に 対 し て , (1)英 語 の 筆 記 体 の 教 育 歴 や 学
習 者 と し て の 筆 記 体 に 関 す る 認 識 ,そ し て(2)読 み 書 き
習 得 度 の 実 態 調 査 を 行 う こ と に し た 。 こ の こ と は , 調 査 な し に 筆 記 体 の 教 授 の 有 無 を 教 育 者 の 立 場 か ら 論 じ る こ と が で き な い と 思 わ れ る か ら で あ る 。1.2. 対 象
大 学 お よ び 看 護 専 門 学 校
(高 校 卒 業 卒)の 5
つ の 専 攻 の 学 生(男 女)449
名 で , 全 員 が 高 卒 以 上 で 入 学 し た ば か り の1
年 生 で あ る 。2
種 類 の 調 査 を 実 施 し た 。(A)
筆 記 体 全 般 に 関 す る も の ,(B)実 際 に 筆 記 体 を 書 か せ る
調 査 で あ る 。1.3. 調 査 項 目
筆 記 体 全 般 に 関 す る 調 査
(A)で ,も う ひ と つ は 実 際 に
筆 記 体 の 小 文 字 大 文 字 を 書 か せ た 調 査(B)で あ る 。A
の 筆 記 体 全 般 に 関 す る 調 査 項 目 は 以 下 の9
つ で あ る 。① 質 問
1
筆 記 体 が 読 め る か② 質 問
2
筆 記 体 が 書 け る か③ 質 問
3
筆 記 体 を 習 っ た こ と が あ る か④ 質 問
4
い つ 筆 記 体 を 習 っ た か⑤ 質 問
5
筆 記 体 が 読 め た ら 良 い と 思 う か⑥ 質 問
6
筆 記 体 が 書 け た ら よ い と 思 う か⑦ 質 問
7
黒 板 に 書 か れ た 筆 記 体 が 読 め な く て 困 っ た こ と が あ る か⑧ 質 問
8
読 め な い ま ま に し て し ま っ た か(Q7
で「 は い 」 の 選 択 者)。
⑨ 質 問
9
筆 記 体 が 読 み 書 き で き た ら 将 来 良 い こ と が あ る と 思 う か質 問
4
を 除 き , す べ て 「 は い 」 ま た は 「 い い え 」 の 二 者 択 一 式 強 制 選 択 を さ せ た 。質 問8
は 質 問7
で「 は い 」 と 回 答 し た 者 の み が 回 答 し た 。B
の 筆 記 体 の 習 得 度 調 査 に つ い て は ,[3]を 基 準 と し て 採 点 し た 。2. 結 果
筆 記 体 全 般 に つ い て 専 攻 別 に 見 た 結 果 を
2. 1. で ,
筆 記 体 を い つ 習 っ た か の 結 果 を2. 2. で , 筆 記 体 の 大
2.1. 筆 記 体 全 般 に関 する調 査
以 下 ,2.2.1.に 全 体 の 結 果 を ,
2.2.2.に 質 問 ご と に 専
攻 別 で 結 果 を 示 し た 。2.1.1. 全 体
ま ず , 専 攻 に 関 係 な く 質 問
1~3
お よ び 質 問5~9
の 全 体 の 回 答 結 果 を 図1
に 割 合(%)で 示 し た 。
筆 記 体 を 習 っ た こ と が な い 学 生 が
71%い た 。 (Q3)
「 筆 記 体 が 書 け な い 」(Q2, 89%)
学 生 が「 筆 記 体 が 読 め な い 」(Q1,77%)学 生 を 上 回 っ た 。 ま た 「 筆 記 体 が 読 め た ら 良
い と 思 う 」(Q5,86%)学 生 と ,「 筆 記 体 が 書 け た ら よ い と 思 う 」(Q6,86%)学 生 が 同 率 に 高 か っ た 。他 方 ,
「 黒 板 に 書 か れ た 筆 記 体 が 読 め な く て 困 っ た こ と が あ る 」(Q7)学 生 は 42%で , そ れ ら 学 生 の う ち 「 読 め な い ま ま
に し て し ま っ た 」 の が44%い た 。
22%
9%
28%
86%
86%
42%
44%
69%
77%
89%
71%
11%
12%
54%
47%
24%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
Q1 筆記体が読めるか Q2 筆記体が書けるか Q3 筆記体を習ったことがあるか Q5 筆記体が読めたらいいと思うか Q6 筆記体が書けたらよいと思うか Q7 黒板に書かれた筆記体が読めなくて困っ
たことがあるか
Q8 読めないままにしてしまったか(Q7で「は
い」)の選択者Q9 筆記体が読み書きできたら将来いいこと
があると思うかはい いいえ 無回答
図 1:質 問 別 全 体 結 果 割 合 分 布
2.1.2.
専 攻 別 回 答「 筆 記 体 が 読 め る か 」 の 問(質 問
1)に 対 し て , 看 護
専 攻 の 比 率 が 最 高 で ,次 に 英 語 専 攻 の 比 率 が 高 か っ た 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 の 比 率 が 最 低 で あ っ た 。(図 2)「 筆 記 体 が 書 け る か 」(質 問 2)に つ い て ,書 け る 比 率
は , 看 護 専 攻 の 比 率 が 最 大 で , 次 に 英 語 専 攻 が 続 き , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 の 比 率 が 最 低 で あ っ た 。(図 3)「 筆 記 体 が 読 め る 」
比 率 と ,「 筆 記 体 が 書 け る 」 比 率 に つ い て は 同 じ 傾 向 が あ る も の の , 総 体 的 に ( 読 め る よ り ) 書 け な い と 思 っ て い る 学 生 が 非 常 に 多 い こ と が 分 か っ た 。「 筆 記 体 を 習 っ た こ と が あ る か 」
(質 問 3)に つ い て ,
筆 記 体 が 読 み 書 き で き な い 傾 向 と 少 し 異 な り , 学 習 経 験 率 は 情 報 理 工 専 攻 の 学 生 が 最 低 で あ っ た 。(図 4)コ
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 の 学 生 は , 筆 記 体 の 読 み 書 き が で き る 比 率 が 最 低 で あ っ た が , 学 習 経 験 比 率 も 最 低 と い う わ け で は な か っ た 。「 筆 記 体 が 読 め た ら 良 い 」(質 問
5)と 思 う 学 生 が 8
っ た が , そ れ に 対 し て , 歴 史 地 理 専 攻 や 看 護 専 攻 は そ の 願 望 が 少 し 低 か っ た 。「 筆 記 体 が 書 け た ら よ い 」 (質 問
6)と 思 っ て い る 学 生 が 歴 史 地 理 専 攻 を 除 く と 8 割 以
上 い る こ と が 分 か っ た 。(図 6)
「 黒 板 の 筆 記 体 が 読 め な く て 困 っ た 」 (質 問
7)に お
い て , 看 護 専 攻 , 英 語 専 攻 , 情 報 理 工 専 攻 の 順 に4
割~5 割 い る こ と が 分 か っ た 。 (図
7)「 黒 板 に 書 か れ た
筆 記 体 が 読 め な く て 困 っ た 学 生 の う ち , 読 め な い ま ま に し て し ま っ た 」(質 問8)比 率 が 4~5
割 に 上 る こ と が 分 か っ た 。(図 8)
「 筆 記 体 が 読 み 書 き で き た ら 将 来 良 い こ と が あ る 」
(質 問 9)と 思 っ て い る 学 生 は 英 語 専 攻 が 最 多 だ っ た 。
そ の 次 は 情 報 理 工 専 攻 で あ っ た 。 歴 史 地 理 専 攻 は 半 数 が そ う 思 っ て い る こ と が 分 か っ た 。(図 9)
専 攻 間 に お け る 質 問
(1
~3,5~ 9)毎 の 標 準 偏 差 (図 11)を 見 る と ,「 筆 記 体 が 書 け な い 」 に お い て は 「 書 け
る 」 と の 間 に 少 し 差 が 見 ら れ た が , 全 般 に 「 は い 」 と「 い い え 」 の 差 は あ ま り 見 ら れ な か っ た 。 無 回 答 に 関 し て は , 質 問
8
の 「 筆 記 体 の 読 み 書 き が で き る と 将 来 良 い こ と が あ る と 思 う か 」 に つ い て 少 し 高 め の 差 が 出 た 。0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q1 筆記体が読めるか は
い
Q1 筆記体が読めるか い
いえQ1 筆記体が読めるか 無
回答図 2: 質 問
1.
筆 記 体 が 読 め る か 。0% 50% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q2 筆記体が書けるか
はい
Q2 筆記体が書けるか
いいえQ2 筆記体が書けるか
無回答図 3: 質 問
2.
筆 記 体 が 書 け る か 。0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q3 筆記体を習ったことがあるか
はい
Q3 筆記体を習ったことがあるか
いいえQ3 筆記体を習ったことがあるか
無回答図 4: 質 問
3.
筆 記 体 を 習 っ た か 。0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q5 筆記体が読めたらいいと
思うか はい
Q5 筆記体が読めたらいいと
思うか いいえQ5 筆記体が読めたらいいと
思うか 無回答図 5: 質 問
5.
筆 記 体 が 読 め た ら 良 い と 思 う か 。0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q6 筆記体が書けたらよい
と思うか はい
Q6 筆記体が書けたらよい
と思うか いいえQ6 筆記体が書けたらよい
と思うか 無回答図 6: 質 問
6.
筆 記 体 が 書 け た ら よ い と 思 う か 。0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q7 黒板に書かれた筆記体が
読めなくて困ったことがあるか はい
Q7 黒板に書かれた筆記体が
読めなくて困ったことがあるか いいえQ7
黒板に書かれた筆記体が 読めなくて困ったことがあるか 無回答図 7: 質 問
7.
黒 板 に 書 か れ た 筆 記 体 が 読 め な く て 困 っ た こ と が あ る か 。0% 50% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q8 読めないままにしてしまっ
たか(Q7で「はい」)の選択者 はい
Q8 読めないままにしてしまっ
たか(Q7で「はい」)の選択者 いいえQ8 読めないままにしてしまっ
たか(Q7で「はい」)の選択者 無回答図 8: 質 問
8.
読 め な い ま ま に し て し ま っ た か(Q7
で 「 は い 」 の 選 択 者)。0% 50% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工
看護
Q9 筆記体が読み書きできたら
将来いいことがあると思うか はい
Q9 筆記体が読み書きできたら
将来いいことがあると思うか いいえQ9 筆記体が読み書きできたら
将来いいことがあると思うか 無回答図 9: 質 問
9. 筆 記 体 が 読 み 書 き で き た ら 将 来 良 い
こ と が あ る と 思 う か0%
2%
4%
6%
8%
10%
12%
14%
16%
Q1
筆記体が読めるかQ 2
筆記体が書けるかQ 3
筆記体を習ったことがあ るかQ5
筆記体が読めたらいいと 思うかQ 6
筆記体が書けたらよいと 思うかQ 7
黒板に書かれた筆記体 が読めなくて困ったことが…Q8
読めないままにしてし まったか(Q7
で「はい」)の…Q 9
筆記体が読み書きできた ら将来いいことがあると思…はい いいえ 無回答
図 10:質 問 別 専 攻 間 の 標 準 偏 差
2.2. 筆 記 体の学 習時 期
2.2.1. 全 体 結 果
「 い つ 筆 記 体 を 習 っ た か 」( 学 習 時 期 ) に 関 す る 全 体 結 果 の 分 布 を 図
11
に 示 し た 。学 習 経 験 比 率 は 中 学 校 段 階 が 最 大 で あ っ た(67%)。 次 は 高 校(15%), そ し て 小
学 校(11%)と 続 い た 。小学校, 11% 中学校, 67% 高校, 15%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
図 8: 筆 記 体 学 習 時 期 に 関 す る 全 体 結 果 の 分 布
2.2.2. 専 攻 別 結 果
専 攻 別 に 見 た 筆 記 体 学 習 時 期 を 図
12
に 示 し た 。 情 報 理 工 専 攻 に つ い て は , 高 校 で の 学 習 経 験 比 率 が4
割 と 高 く , 中 学 で は5
割 で あ っ た 。 一 方 , 英 語 専 攻 は 中 学 で の 学 習 経 験 比 率 が 最 高 だ っ た( 83%)。ま た ,小 学 校 で の 学 習 経 験 比 率 は 歴 史 地 理 専 攻 が 最 大 で あ っ た(20%)。
コミュニケーション
英語英米文 化
小学校, 5% 中学校, 75% 高校, 15%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
小学校, 13% 中学校, 69% 高校, 0%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
小学校, 9% 中学校, 83% 高校, 0%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
小学校, 20% 中学校, 60% 高校, 20%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
小学校, 10% 中学校, 50% 高校, 40%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
2.3. 筆 記 体 の 習得 度
筆 記 体 の 習 得 度 を 大 文 字 と 小 文 字 に 分 け て 分 析 し た 。な お ,こ の チ ェ ッ ク に つ い て は ,
[4]を 基 準 に し て ,
判 別 可 能 か ど う か に よ り 採 点 し た 。 大 文 字 と 小 文 字 の 習 得 度(お よ そ 書 け る か ど う か)の 全 体 結 果 を 表 1
に 示 し た 。 結 果 , 大 文 字 筆 記 体 の ほ う が 小 文 字 筆 記 体 よ り 書 け な い こ と ,ま た ,そ の 差 が 大 き い(24%)事 が わ か っ
た 。 専 攻 に よ る 標 準 偏 差 は 大 文 字 小 文 字 と も に , 小 文 字 の ほ う が 大 き か っ た(14%)。
次 に , 専 攻 に よ る 大 文 字 と 小 文 字 の 習 得 度 を 図
13
に 示 し た 。 コ ミ ュ ニ ケ ― シ ョ ン 専 攻 が 大 文 字 ・ 小 文 字 と も に 書 け な い 比 率 が 最 大 で あ っ た 。大 文 字 に つ い て , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻(98%), 情 報 理 工 専 攻 (98%)
, 歴 史 地 理 専 攻(97%)
専 攻 学 生 は ほ と ん ど 書 け な い こ と が 分 か っ た 。他 方 ,看 護 専 攻 は ,大 文 字(20%)・小 文 字 (52%)
と も に5
専 攻 内 で は 最 も 書 け る こ と が 分 か っ た 。専 攻 に よ る 大 文 字 ・ 小 文 字 習 得 度 の ば ら つ き(表
2)
を 見 る と , い ず れ の 専 攻 で も 「 書 け な い = で き な い 」 ほ う が 「 書 け た = で き た 」 ば ら つ き が 大 き い 。 そ の 中 で も , 両 方 の ば ら つ き の 差 が 最 大 だ っ た の は 情 報 理 工 専 攻 で あ っ た 。 専 攻 間 で 比 較 す る と , 小 文 字 の 習 得 度 の ば ら つ き は 看 護 専 攻 が 最 大 で あ っ た 。 大 文 字 の ば ら つ き は , 看 護 専 攻 , 情 報 理 工 専 攻 と も 同 じ で 次 に 英 語 専 攻 が 続 い た 。表 1: 大 文 字 と 小 文 字 筆 記 体 の 正 解 率
できた できない できた できない Mean 8% 92% 32% 68%
SD 7% 7% 14% 14%
大文字 小文字
11%
3%
4%
3%
20%
89%
97%
96%
97%
80%
37%
15%
22%
36%
52%
63%
85%
78%
64%
48%
0% 20% 40% 60% 80% 100%
英語英米文化 コミュニケーション 歴史地理 情報理工 看護
小文字 できない 小文字 できた 大文字 できない 大文字 できた
図 10: 専 攻 別 大 文 字 ・ 小 文 字 習 得 度 テ ス ト 結 果
英 語
コ ミ ュ ニ ケ ー ショ ン
歴 史 地 理 情 報 理 工 看 護
表 2: 専 攻 別 大 文 字 ・ 小 文 字 習 得 度 標 準 偏 差
英語英米 コミュニケーション歴史地理 情報理工 看護 大文字
5% 4% 4% 2% 9%
小文字
5% 4% 4% 2% 9%
大文字
13% 9% 11% 14% 14%
小文字
13% 9% 11% 14% 14%
できた できない
2.3.1. 大 文 字 の 習 得 度
図
14~18
は , 専 攻 内 で の 大 文 字 の 筆 記 体 習 得 度 を ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に 書 け た(=で き た), 書 け な い (= で
き な い)の 分 布 で 示 し た も の で あ る 。い ず れ の 専 攻 で も26
文 字 の 中 で 正 解 率 は 低 い も の のC
が 最 も 書 け た 文 字 で あ っ た 。英 語 専 攻 の 中 で , 大 文 字 の 正 解 率 が
5%未 満 の ア ル
フ ァ ベ ッ ト は ,F, G, Qで あ っ た 。コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 で は ,大 文 字 の 正 解 率 が
5%
未 満 の ア ル フ ァ ベ ッ ト が ,D, E, F, G, H, I, J, L, P, Q, R,
T, U, V, W, X, Z
と 大 文 字 を ほ と ん ど 書 け な い と い う 結 果 が 出 た 。歴 史 地 理 専 攻 に つ い て は , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 と 同 様 , 大 文 字 が ほ と ん ど 書 け な い と い う 結 果 で あ っ た 。
情 報 工 学 専 攻 に つ い て は , 大 文 字 が
5%以 上 書 け た
ア ル フ ァ ベ ッ ト は3
つ し か な い 。看 護 専 攻 に つ い て は , 大 文 字 が 正 解 率
5%未 満 の ア
ル フ ァ ベ ッ ト は 一 つ も な か っ た 。20%
14%
21%
5%
9%
4%
4%
9%
7%
5%
20%
7%
11%
13%
20%
9%
2%
14%
14%
13%
16%
7%
9%
14%
13%
9%
80%
86%
79%
95%
91%
96%
96%
91%
93%
95%
80%
93%
89%
88%
80%
91%
98%
86%
86%
88%
84%
93%
91%
86%
88%
91%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
できた できない
図 11: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 英 語 専 攻 の 大 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
5%
5%
10%
0%
3%
2%
0%
2%
2%
0%
5%
2%
11%
8%
11%
3%
0%
0%
5%
3%
2%
0%
2%
0%
5%
0%
95%
95%
90%
100%
97%
98%
100%
98%
98%
100%
95%
98%
89%
92%
89%
97%
100%
100%
95%
97%
98%
100%
98%
100%
95%
100%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
できた できない
図 12: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 の 大 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
8%
4%
14%
3%
7%
1%
1%
6%
2%
1%
8%
1%
9%
8%
11%
2%
1%
3%
1%
2%
1%
1%
2%
2%
4%
0%
92%
96%
86%
97%
93%
99%
99%
94%
98%
99%
92%
99%
91%
92%
89%
98%
99%
97%
99%
98%
99%
99%
98%
98%
96%
100%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
できた できない
図 13: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 歴 史 地 理 専 攻 の 大 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
8%
4%
14%
3%
7%
1%
1%
6%
2%
1%
8%
1%
9%
8%
11%
2%
1%
3%
1%
2%
1%
1%
2%
2%
4%
0%
92%
96%
86%
97%
93%
99%
99%
94%
98%
99%
92%
99%
91%
92%
89%
98%
99%
97%
99%
98%
99%
99%
98%
98%
96%
100%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
できた できない
図 14: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 情 報 工 学 専 攻 の 大 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
27%
16%
45%
11%
27%
14%
5%
18%
18%
6%
27%
17%
27%
27%
37%
19%
6%
23%
21%
25%
24%
16%
23%
21%
27%
7%
73%
84%
55%
89%
73%
86%
95%
82%
82%
94%
73%
83%
73%
73%
63%
81%
94%
77%
79%
75%
76%
84%
77%
79%
73%
93%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z
できた できない
図 18: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 看 護 専 攻 の 大 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
2.3.2. 小 文 字 の 習 得 度
図
19~ 23
は , 専 攻 内 で の 小 文 字 の 筆 記 体 習 得 度 を ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に 書 け た(=で き た),
書 け な い(=
で き な い
)の 分 布 で 示 し た も の で あ る 。ど の 専 攻 で も 大
文 字 よ り 小 文 字 の ほ う が ず っ と 書 け る こ と が 分 か っ た 。英 語 専 攻 に お い て ,正 解 率
20%未 満 の 小 文 字 は ,f, z
で あ っ た 。コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 に お い て は ,f, g, h, i, k, l, n, o, p, q, r, s, t, u, v, w, x, y, z
と ほ と ん ど が 正 解 率20%未 満 で あ っ た 。 f, z
の 正 解 率 の 低 さ は 英 語 専 攻 と 共 通 で あ っ た 。歴 史 地 理 専 攻 に お い て は ,f, i, p, r, s,v, w, x, z
が 正 解 率20%未 満 で あ っ た 。こ れ ら 小 文 字 す
べ て に つ い て , 英 語 専 攻 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 に お い て 正 解 率 が20%未 満 と い う 点 で は 共 通 し て い た 。
情 報 工 学 専 攻 もf, r, z
が 正 解 率20%未 満 と 低 か っ た 。
看 護 専 攻 に お い て は ,正 解 率20%未 満 の 小 文 字 は な か
っ た 。54%
52%
48%
50%
48%
16%
20%
27%
55%
23%
45%
50%
50%
48%
48%
36%
32%
29%
36%
38%
36%
20%
25%
23%
38%
11%
46%
48%
52%
50%
52%
84%
80%
73%
45%
77%
55%
50%
50%
52%
52%
64%
68%
71%
64%
63%
64%
80%
75%
77%
63%
89%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
できた できない
図 19: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 英 語 専 攻 の 小 文 字
28%
34%
30%
23%
25%
2%
18%
16%
23%
3%
13%
15%
20%
18%
16%
8%
13%
7%
8%
15%
11%
3%
10%
5%
18%
0%
72%
66%
70%
77%
75%
98%
82%
84%
77%
97%
87%
85%
80%
82%
84%
92%
87%
93%
92%
85%
89%
97%
90%
95%
82%
100%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
できた できない
図 20: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 専 攻 の 小 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
37%
30%
32%
23%
23%
4%
28%
21%
39%
6%
22%
34%
33%
29%
28%
12%
24%
14%
17%
34%
24%
7%
10%
16%
31%
2%
63%
70%
68%
77%
77%
96%
72%
79%
61%
94%
78%
66%
67%
71%
72%
88%
76%
86%
83%
66%
76%
93%
90%
84%
69%
98%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
できた できない
図
21:ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 歴 史 地 理 専 攻 の 小 文
字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布59%
54%
50%
43%
41%
17%
46%
36%
60%
21%
30%
55%
48%
45%
24%
21%
40%
13%
23%
45%
36%
25%
25%
31%
48%
12%
41%
46%
50%
57%
59%
83%
54%
64%
40%
79%
70%
45%
52%
55%
76%
79%
60%
87%
77%
55%
64%
75%
75%
69%
52%
88%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
できた できない
図 22: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 情 報 工 学 専 攻 の 小 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
69%
52%
70%
62%
63%
29%
64%
48%
62%
26%
47%
54%
68%
66%
68%
36%
44%
38%
54%
74%
58%
35%
46%
42%
52%
25%
31%
48%
30%
38%
37%
71%
36%
52%
38%
74%
53%
46%
32%
34%
32%
64%
56%
62%
46%
26%
42%
65%
54%
58%
48%
75%
0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%
a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z
できた できない
図 15: ア ル フ ァ ベ ッ ト 順 に み た 看 護 専 攻 の 小 文 字 筆 記 体 習 得 度 の 分 布
3. 考 察 と ま とめ
以 上 の 調 査 お よ び テ ス ト 結 果 か ら 次 の こ と が 明 ら か に な っ た 。 ま ず , 筆 記 体 全 般 に 関 す る 調 査( A)の
9
つ の 設 問 に つ い て ,(1)
筆 記 体 を 習 っ た こ と が あ る 学 生 は28%に と ど ま
っ た 。そ の 数 の う ち ,筆 記 体 の 学 習 時 期 は 中 学 時 代 が 最 大 で あ っ た 。た だ し ,高 校 時 代 や 小 学 校 時 代 と い う 回 答 も あ っ た 。(2)
筆 記 体 は 読 め な い し 書 け な い 比 率 が そ の 逆 よ り ず っ と 高 か っ た 。 さ ら に ,書 け な い 比 率 は 読 め な い 比 率 よ り 高 か っ た 。(3)
筆 記 体 が 板 書 さ れ る 時 ,読 め な い ま ま に し て 困 っ た 学 生 が42%い て ,ま た そ の 学 生 の 44%は 読 め な
い ま ま 過 ご し て し ま っ て い た 。(4)
筆 記 体 が 読 め る ,書 け る ほ う が 良 い と 思 う 学 生 が 全 体 に86%と 圧 倒 的 に 多 か っ た 。さ ら に ,将 来 筆
記 体 が 読 み 書 き で き た ら 将 来 良 い こ と が あ る と 思 う 学 生 も7
割 近 く い た 。た だ し , 後 者 の 質 問 の ば ら つ き は 全 体 の 質 問 の 中 で 最 大 で あ っ た 。ま た , 筆 記 体 の 習 得 度 調 査
(B)に つ い て , (1)
大 文 字 は 小 文 字 よ り も ず っ と 低 い(2)
専 攻 が 異 な っ て も ,正 解 率 の 低 い ア ル フ ァ ベ ッ ト に 共 通 点 が あ っ た 。(3)
正 答 率 は 看 護 専 攻 が 最 高 で あ っ た 。以 上 か ら , ま ず , 学 生 が 筆 記 体 を 大 学 レ ベ ル 前 の 教 育 課 程 で 学 習 機 会 が あ ま り 与 え ら れ な か っ た こ と が 明 ら か に な っ た 。 そ の た め に 筆 記 体 を 読 み 書 き で き な い と い う 結 果 が 出 る の は 自 然 な こ と で あ ろ う 。 筆 記 体 を ど の 時 期 で 教 え る か ど う か に つ い て , 文 部 科 学 省
[5]
の 中 学 校 指 導 要 領 第
9
節 外 国 語 の 第2 各 言 語 の 目 標
及 び 内 容 等 の3 指 導 計 画 の 作 成 と 内 容 の 取 扱 い (1)の
オ 」に は ,「 文 字 指 導 に 当 た っ て は ,生 徒 の 学 習 負 担 に 配 慮 し 筆 記 体 を 指 導 す る こ と も で き る こ と 。」と だ け あ る 。こ れ は 平 成
10
年 の 学 習 指 導 要 領 か ら こ の よ う に 変 わ っ た も の で あ る 。 こ れ に よ り 英 語 教 育 の 中 か ら 筆 記 体 教 育 は 除 か れ て し ま い , 本 調 査 に お け る 結 果 が 生 み 出 さ れ た と 言 え よ う 。 た だ し , 回 答 に お い て , ロ ー マ 字 と ア ル フ ァ ベ ッ ト の 学 習 時 期 を 混 同 し て い た 可 能 性 が あ る こ と は 留 意 を 要 す る 。 他 方 , 学 習 者 の 側 に 筆 記 体 を 読 み 書 き し た い と い う 願 望 が あ る こ と や 筆 記 体 の 習 得 が 将 来 の 利 益 に つ な が る と 思 っ て い る こ と が 明 ら か に な っ た 。筆 記 体 は 文 字 と い う 学 習 ・ 教 育 手 段 の 一 つ で あ る が , 分 か ら な い ま ま 放 置 し た 比 率 が 高 い 点 は 特 に 憂 慮 す べ き で あ る 。 こ の こ と は 即 ち 学 習 内 容 が 十 分 理 解 で き な い ま ま 放 置 し た こ と に 繋 が る 。 現 在 は パ ソ コ ン 等 を 利 用 し た 英 語 教 育 も 盛 ん で あ る が , 大 学 レ ベ ル だ け で な く 教 師 が 板 書 な ど の 方 法 で 教 授 す る 方 法 は 未 だ 多 く 存 在 す る 。 本 調 査 で は 英 語 の み を 取 り 上 げ た が , ア ル フ ァ ベ ッ ト を 使 用 す る 言 語 学 習 に も 同 様 の 傾 向 が 見 ら れ る と 予 測 す る 。 学 習 機 会 は 国 内 に 必 ず し も 限 る 時 代 で も な い 。 従 っ て , 教 育 効 果 を 考 慮 し た 場 合 に , 筆 記 体 を 何 時 , ど の 段 階 で , ど の よ う な 方 法 で 教 え る の か 再 考 す べ き で あ ろ う 。 本 調 査 結 果 を 見 る 限 り , 学 生 の 願 望 か ら す れ ば 筆 記 体 を 教 授 す る 意 味 が あ る と 思 え る 。 た だ し , 小 学 校 に 英 語 教 育 が 導 入 さ れ て い る 現 在 , そ れ が 大 学 レ ベ ル で 行 わ れ る べ き で な い こ と は 確 か だ 。 本 研 究 に 関 連 し て , 今 後 は さ ら に 詳 細 な 統 計 分 析 を す る こ と や , 入 学 後 の 経 年 変 化 に つ い て 比 較 検 証 す る こ と も 有 意 義 で あ る と 思 わ れ る 。 で き れ ば 他 の レ ベ ル の 同 様 の 調 査 も 行 い た い 。
謝 辞
本 研 究 の 調 査 に あ た り , 中 部 大 学 人 文 学 部 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 学 科 の 柳 谷 啓 子 先 生 , 歴 史 地 理 学 科 の 大 塚 俊 幸 先 生 , 工 学 部 情 報 工 学 学 科 の 高 丸 尚 教 先 生 , 大 宮 医 師 会 看 護 学 院 等 の マ ッ テ ィ ・ ヤ ー ッ コ ラ 先 生 に は 調 査 に ご 協 力 い た だ い た 。名 前 を 記 し て お 礼 申 し 上 げ る 。
文 献