• Tidak ada hasil yang ditemukan

視線追跡装置を利用した英語・日本語母語話者の読解過程の研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "視線追跡装置を利用した英語・日本語母語話者の読解過程の研究"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

寺朱美, "視線追跡装置を利用した英語・日本語母語話者の読解過程の研究:英語テキストと日本語テキストの読み方の特徴,"

言語学習と教育言語学2017年度版, pp. 53-60,日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集, 早稲田大学情報教育研究所発行, 2018331日.

視線追跡装置を利用した英語・日本語母語話者の読解過程の研究 -英語テキストと日本語テキストの読み方の特徴-

寺 朱美

北陸先端科学技術大学院大学 〒923-1292 石川県能美市旭台1-1 E-mail: tera@jaist.ac.jp

概要 視線追跡装置を利用して日本語テキストの読解過程を観察記録し分析した。比較のために英語テキストの

読解過程も調査した結果。その結果、日本語母語話者は英語と日本語の両テキストで読解時の視線移動時間が長い 傾向が見られた。さらに視線移動の方向から日本語母語話者は戻り読みを多用する傾向があった。本稿では観察実 験の分析結果を述べる。

The Difference of the Reading Processes Between English Text and Japanese Text

-Analysis using Eye Tracking Recorder-

Akemi Tera

Japan Advanced Institute of Science and Technology: 1-1 Asahidai, Nomi-shi, Ishikawa 923-1292 Japan E-mail: tera@jaist.ac.jp

Abstract: Using Eye-Tracking-Recorder, I had an experiment of reading processes in English and Japanese texts for 6 groups and analyzed the eye tracking data. During reading Japanese and English texts, Japanese native speaker has the tendency to have long distance of saccade and to use backward-jumping often. This report describes the results.

1. は じ め に

語 学 学 習 に お い て 、基 礎 文 法 を 修 得 す る と 文 字 情 報 か ら 知 識 を 獲 得 す る レ ベ ル に 達 す る 。日 本 語 教 育 に お い て も 中 級 レ ベ ル の 学 習 者 は 徐 々 に 長 文 読 解 の 機 会 が 増 加 す る が 、読 解 を 苦 手 と す る 日 本 語 学 習 者 が 多 い 。理 由 の 1 つ と し て 漢 字 、カ タ カ ナ 、ひ ら か な 、ロ ー マ 字 と い う 4 種 の 表 記 が あ げ ら れ る 。近 年 、テ キ ス ト 中 の 単 語 を 辞 書 情 報 と リ ン ク さ せ て 提 示 す る 学 習 支 援 シ ス テ ム の 開 発 が 進 み 、多 言 語 対 応 の 学 習 支 援 が 可 能 に な る な ど 語 彙 レ ベ ル の 学 習 支 援 が 長 足 に 進 歩 し た 。し か し 、 読 解 を 苦 手 と す る 学 習 者 を 支 援 す る た め に 、読 解 過 程 そ の も の を 詳 し く 調 査 す る 必 要 が あ る 。

日 本 語 教 育 分 野 に お い て も こ れ ま で 学 習 者 の 読 解 過 程 を 調 査 す る 目 的 の 研 究 が 行 わ れ て き た 。 認 知 科 学・認 知 心 理 学 分 野 で は 、プ ロ ト コ ル 分 析 、 think-aloud 法 な ど に よ り 読 解 過 程 を 観 察 し 、 記 録 し 、分 析 が 行 わ れ 、多 く の 知 見 が 明 ら か に な っ た[1]。 一 方 で 、 実 験 参 加 者 自 ら が 語 る デ ー タ と

実 験 者 に よ る 観 察 は 人 的 環 境 に 左 右 さ れ や す く 、 客 観 性 が 低 い と い う 側 面 も 持 つ 。

視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し た 研 究 に よ る 読 解 過 程 の 研 究 も 多 く 行 わ れ て い る 。重 松 ら は 、中 国 人 学 習 者 が 漢 字 に 偏 る 視 線 停 留 を 多 用 し て 読 解 を 行 う こ と を 実 証 的 に 報 告 し た[3]。 鈴 木 は 、 初 級 レ ベ ル を 終 了 し た 学 習 者 の 読 解 過 程 を 観 察 し 、未 習 事 項 を 含 む 既 習 事 項 に 注 視 が 多 い こ と 、既 習 項 目 と 未 習 項 目 で 注 視 時 間 に 差 が あ る こ と 、読 解 力 の 高 い 学 習 者 に 戻 り 読 み が み ら れ る こ と な ど を 報 告 し た[6]。Rayner は 、 当 時 注 目 さ れ て い た 問 題 と し て 、サ ッ ケ ー ド 中 に 認 知 処 理 活 動 が 中 断 さ れ て い る か ど う か を あ げ た[4]。ま た 、Jincho ら は 、 子 ど も と 成 人 の 読 解 中 の 眼 球 運 動 を 測 定 し 、文 字 種 に よ る 読 解 過 程 の 違 い を 分 析 し た[13]。

視 線 追 跡 装 置 を 利 用 す る と 、テ キ ス ト の 読 み 方 や 読 解 課 程 を 数 値 デ ー タ と し て 取 得 で き 、定 量 的 な 分 析 が 可 能 と な る 。本 研 究 で は 読 解 過 程 を 調 べ る た め に 視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し た 観 察 実 験 を 行

(2)

い 、視 線 デ ー タ を 取 得 し 分 析 し た 。本 研 究 で は 実 験 対 象 と す る「 読 解 」を『 意 味 を 持 つ 構 成 の 文 章 で 、眼 球 が 文 字 を 補 足 し 、脳 が テ キ ス ト の 意 味 内 容 を 理 解 す る ま で の プ ロ セ ス 』 と 定 義 す る 。

古 賀 ら は 、読 解 中 の 眼 球 運 動 は 視 線 停 留 と 視 線 移 動( サ ッ ケ ー ド )を 交 互 に 繰 り 返 し 、視 線 移 動 は ス ム ー ズ で は な く 、あ る 視 線 停 留 位 置 か ら 次 の 視 線 停 留 位 置 ま で 高 速 に 移 動 し 、サ ッ ケ ー ド 速 度 は 500〜 600°/秒 に 達 す る と 報 告 し て い る [2]。

本 研 究 で は 、母 語 や 学 習 対 象 言 語 の 読 解 に お け る 特 徴 を 調 査 す る こ と を 目 的 と し 、視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し て 読 解 中 の 眼 球 運 動 を 観 察・記 録 し 、分 析 を 行 っ た 。ま た 、実 験 参 加 者 を 6グ ル ー プ に 分 け 、得 ら れ た 視 線 デ ー タ を 、停 留 、移 動( サ ッ ケ ー ド )、 移 動 の 方 向 に つ い て 分 析 し た 。 本 稿 で は そ の 結 果 を 報 告 す る 。

2. 硏 究 方 法 2.1. 実 験 環 境

視 線 の 測 定 に NAC 社 製 eye-mark recorder EMR-8 を 使 用 し た 。 視 野 角 レ ン ズ を 44°、 サ ン プ リ ン グ 周 波 数 を 120Hz に 設 定 し た 。 デ ー タ 解 析 に は NAC 社 製 EMR-8 ア イ マ ー ク デ ー タ 解 析 シ ス テ ム と Windows NT、 テ キ ス ト 提 示 に 17 イ ン チ 液 晶 モ ニ タ ー を 使 用 し た 。実 験 で は モ ニ タ ー と 眼 球 の 距 離 を 一 定 に 保 つ た め 、ス タ ン ド 型 顎 台 で 額 の 位 置 を 固 定 し 、眼 球 か ら モ ニ タ ー ま で の 距 離 を 60cmに 固 定 し た( 図 1)。ま た 視 線 追 跡 装 置 で 有 効 な 数 値 を 得 る た め に 、事 前 に 参 加 者 の 視 力 を 測 定 し 、裸 眼 も し く は ソ フ ト コ ン タ ク ト レ ン ズ 着 用 で 1.0以 上 の 者 に 限 定 し た 。実 験 は 実 験 室 で 実 施 し た 。古 賀 ら は 、文 字 を 認 識 す る 視 線 停 留 の 長 さ は 150〜500msec程 度 で 、ほ と ん ど は 200〜

300mscで あ る と 述 べ て い る[2]。し か し 、予 備 実 験 か ら 、停 留 時 間 は さ ら に 短 い と い う 印 象 を 受 け 、 本 研 究 で は 60msec 以 上 を 視 線 停 留 と 設 定 し た 。

1 実 験 機 器 と 実 験 環 境

2.2. 実 験 対 象 者

表 1は 、実 験 対 象 者 の 内 訳 で あ る 。英 語 母 語 話

者 2 名 を 除 く 全 員 が 大 学 生 、 お よ び 大 学 院 生 で 、 年 齢 は 20〜27 才 で あ る 。 英 語 母 語 話 者 2 名 は 英 語 教 師 (32 才 、39 才 ) で 、 英 語 テ キ ス ト の み 読 解 実 験 を 実 施 し た 。

母 語 ま た は 生 活 環 境 で 漢 字 を 利 用 す る( ま た は 眼 に す る )と い う 観 点 に よ る 寺 ら[7]の 分 類 に 従 っ て 、対 象 者 を 、漢 字 圏 、中 間 圏 、非 漢 字 圏 グ ル ー プ に 分 け 、さ ら に 非 漢 字 圏 を 、ア ジ ア 、欧 州 、英 語 母 語 話 者 の 3 つ の 地 域 に 分 け た 。す な わ ち 、(1) 母 語 に 漢 字 を 用 い る グ ル ー プ(K)、(2)母 語 に 漢 字 を 用 い な い が 日 常 的 に 漢 字 に 触 れ る 機 会 が あ る グ ル ー プ(M)、(3)母 語 に 漢 字 を 用 い な い グ ル ー プ で ア ジ ア 地 域 (NA)、(4)母 語 に 漢 字 を 用 い な い グ ル ー プ で ヨ ー ロ ッ パ な ど ア ジ ア 以 外 の 地 域(NE)、

(5)英 語 が 母 語 の 地 域(NN)、 で あ る 。 上 の 外 国 人 参 加 者 の 他 、(6)日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)を 含 め 、 全 6グ ル ー プ で あ る 。

1 実 験 対 象 者 : グ ル ー プ と 人 数

実 験 参 加 者 の 日 本 語 能 力 測 定 と し て 、日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)と 英 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(NN) を 除 く 外 国 人 の 実 験 参 加 者 に 対 し て 日 本 留 学 試 験 の 模 擬 テ ス ト を 実 施 し た[8]。模 擬 テ ス ト は 、実 験 参 加 者 と し て 適 切 か ど う か を 選 抜 す る 目 的 で

「 読 解 」の み を 利 用 し て 実 施 し 、60点 未 満 の 対 象 者 を 読 解 力 が 不 足 し て い る と 判 断 し て 排 除 し た 。

2.3. 実 験 に 用 い た テ キ ス ト

実 験 に 用 い た テ キ ス ト は 日 本 語 と 英 語 各4編 で 、 新 聞 記 事[9]お よ び Web ニ ュ ー ス[10]よ り 選 び 、 内 容 は 自 然 現 象 、 科 学 、 社 会 、 文 化 を 選 定 し た 。

テ キ ス ト の 選 定 で 、 日 本 語 テ キ ス ト は 、1) 漢 字 、カ タ カ ナ 、ひ ら が な が 含 ま れ 、難 解 す ぎ な い 、 2) 内 容 が 普 遍 的 、3) メ デ ィ ア で 取 り 上 げ ら れ た 内 容 を 基 準 に 選 び 、 英 語 テ キ ス ト は 、1) 難 解 す ぎ な い 、2) 内 容 が 普 遍 的 、3) メ デ ィ ア で 取 り 上 げ ら れ た 内 容 を 基 準 に 選 ん だ 。ま た 、テ キ ス ト は 画 面 に 収 ま る 長 さ を 限 度 と し た 。

(3)

表2は 、テ キ ス ト の 概 要 で あ る 。表 中 の 数 字 で 、 英 語 テ キ ス ト は( 英 語 文 字 数:296、単 語 数:55)、

日 本 語 テ キ ス ト は ( 文 字 数 :202) を 表 す 。 日 本 語 の 漢 字 含 有 率 は 23〜28% で あ る 。

図 2は 、モ ニ タ ー 上 の テ キ ス ト 例 で あ る 。日 本 語 の 場 合 、1 文 字 、1 行 に 対 応 す る 視 野 角 の 平 均 値 は 、X 軸 方 向 1.6°、Y軸 方 向 2.2°で あ る 。 英 語 テ キ ス ト は 、1 行 の 単 語 数 か ら 視 野 角 の 平 均 を 割 り 出 し た 。

テ キ ス ト を ラ ン ダ ム に 提 示 し 、提 示 順 に よ る 誤 差 を 排 除 し た 。ま た 、テ キ ス ト に 各 3問 ず つ 、合 計 24 問 の 内 容 を 問 う テ ス ト を 課 題 と し た 。 こ れ は 実 験 参 加 者 が 真 摯 に 読 解 に 取 り 組 み 理 解 を 高 め る 目 的 で 、実 験 前 に 告 知 し 、実 験 後 に 実 施 し た 。 最 後 に ア ン ケ ー ト で 難 易 度 調 査 を 行 っ た 。

表 2 テ キ ス ト の 概 要 : 日 本 語/英 語

2 表 示 テ キ ス ト ( 左 : 日 本 語 、 右 英 語 )

2.4. 実 験 の 手 順

実 験 の 手 順 は 以 下 の 通 り で あ る 。

参 加 者 に は 、事 前 に 読 解 後 に 内 容 理 解 を 確 か め る テ ス ト と ア ン ケ ー ト の 実 施 を 知 ら せ た 。テ キ ス ト を 計 算 機 の モ ニ タ ー で 表 示 し 、参 加 者 は こ れ を 読 解 し た 。参 加 者 の 時 間 制 限 に よ る 負 荷 を 取 り 除 き 理 解 を 高 め る た め に 読 解 時 間 の 制 限 を し な か っ た 。実 験 参 加 者 は テ キ ス ト を 読 み 終 え た と こ ろ で マ ウ ス を ク リ ッ ク し て 次 の テ キ ス ト に 進 ん だ 。 実 験 者 は 視 線 追 跡 装 置 で 読 解 中 の 視 線 の 移 動・停 留 デ ー タ を 記 録 し た 。読 解 後 、内 容 理 解 テ ス ト を 実 施 し た 。実 験 後 ア ン ケ ー ト を 実 施 し た 。英 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(NN)を 除 く 5 グ ル ー プ は 日 本 語 テ キ ス ト と 英 語 テ キ ス ト 両 方 と も を 読 解 し 、英 語 母 語 話 者 グ ル ー プ は 英 語 テ キ ス ト の み 読 解 し た 。

3. 結 果

3.1. 視 線 デ ー タ

図 3は 、 日 本 語 母 語 話 者(J-1)と 非 漢 字 圏 欧 州 グ ル ー プ(NE-3)の 日 本 語 と 英 語 テ キ ス ト 読 解 時 の 視 線 デ ー タ を 表 す 。円 の 大 き さ は 視 線 停 留 の 時 間 の 長 さ 、直 線 は サ ッ ケ ー ド( 視 線 移 動 )の 軌 跡 を 表 わ す 。J-1 は 日 本 語 テ キ ス ト で 視 線 停 留 時 間 が 短 く 、英 語 テ キ ス ト の 視 線 停 留 時 間 が 長 い 。一 方 、NE-3は 日 本 語 テ キ ス ト で 視 線 停 留 時 間 が 長 く 、 英 語 テ キ ス ト 読 解 時 の 視 線 停 留 時 間 は 短 い 。ま た 、 J-1 は 上 下 に 移 動 す る 視 線 デ ー タ が 多 く 、NE-3は 左 右 に 移 動 す る 視 線 デ ー タ が 多 い こ と が わ か る 。

3 視 線 デ ー タ (J-1, NE-3

図 4 は 、日 本 語 テ キ ス ト 読 解 時 の 視 線 停 留 の 様 子 を 比 較 し て い る 。 非 漢 字 圏 欧 州 グ ル ー プ(NE)、

ア ジ ア グ ル ー プ(NA)共 に 視 線 停 留 時 間 が 長 い こ と が わ か る 。 一 方 、 漢 字 圏 グ ル ー プ(K)は 、 重 松 ら が 指 摘 し た よ う に[3]、 特 に 漢 字 に 注 目 し て 読 み 進 む 傾 向 が わ か る 。 日 本 人 の 視 線 停 留 は 短 い 。

4 視 線 停 留 の 比 較

(4)

3.2. 難 易 評 価

表 3は 、日 本 語 テ キ ス ト の 難 易 評 価 で あ る 。も っ と も 難 し い と 評 価 し た の は T-4(12 名 選 択 )、

難 し い と 評 価 し た の は T-2(7 名 選 択 )で あ っ た 。 一 方 、 も っ と も や さ し い と 評 価 し た の は T-1(12 名 選 択 ) で あ っ た 。T-2 と T-3 は 、6 名 ず つ が や さ し い と 評 価 し た 。

3 難 易 度 評 価

3.3. 視 線 停 留 時 間

図 5、 図 6 は 、 日 本 語 テ キ ス ト と 英 語 テ キ ス ト の 視 線 停 留 時 間 の 平 均 値 と 標 準 偏 差 値 を 表 す 。

難 易 評 価 と 対 応 さ せ て み る と 、読 解 時 の 視 線 停 留 デ ー タ は 、テ キ ス ト の 難 易 に よ る 影 響 は ほ と ん ど 見 ら れ ず 、 各 グ ル ー プ の 特 徴 が 現 れ て い る 。

5 視 線 停 留 時 間 ( 日 本 語 : テ キ ス ト 別 )

6 視 線 停 留 時 間 ( 英 語 : テ キ ス ト 別 )

図 7、 図 8 は 、 日 本 語 と 英 語 の グ ル ー プ 別 の 視 線 停 留 時 間 の 平 均 値 と 標 準 偏 差 値 を 表 す 。

日 本 語 テ キ ス ト で は 、日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ の 視 線 停 留 が 最 も 短 く 、 次 に 漢 字 圏 グ ル ー プ(K) と 中 間 圏 グ ル ー プ(M)が 近 似 の 値 を 示 し 、 最 も 長 い 視 線 停 留 は 非 漢 字 圏 の 2 つ の グ ル ー プ(NA) (NE)で あ っ た 。 一 方 、 英 語 テ キ ス ト の 読 解 で 、3 つ の 非 漢 字 圏 グ ル ー プ(NA) (NE) (NN)が 短 い 視 線 停 留 を 行 っ た 。 中 間 圏 グ ル ー プ(M)は も っ と も 長 い 視 線 停 留 を 行 い 、 日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J) と 漢 字 圏 グ ル ー プ(K)は そ の 中 間 で あ っ た 。

日 本 語 テ キ ス ト と 英 語 テ キ ス ト 共 に 、母 語 や 親 密 な 言 語 の 読 解 時 の 視 線 停 留 時 間 は 短 い 傾 向 が み ら れ た 。

7 視 線 停 留 時 間 ( 日 本 語 テ キ ス ト )

8 視 線 停 留 時 間 ( 英 語 テ キ ス ト )

3.4. 視 線 移 動 ( サ ッ ケ ー ド ) の 平 均 時 間 図 9、図10 は 、両 テ キ ス ト 読 解 時 の 視 線 移 動( サ ッ ケ ー ド ) 時 間 の グ ル ー プ 別 の 分 析 結 果 で あ る 。

日 本 語 テ キ ス ト で 、視 線 の 移 動 時 間 の 平 均 が も っ と も 長 い の は 日 本 語 母 語 話 者(J)と 中 間 圏 グ ル ー プ(M)で あ る 。中 間 圏 グ ル ー プ は 偏 差 が 大 き い 。 も っ と も 短 い の は 非 漢 字 圏 ア ジ ア グ ル ー プ(NA) と 漢 字 圏 グ ル ー プ(K)で 、 非 漢 字 圏 欧 州 グ ル ー プ (NE)は そ れ よ り や や 長 い(図 9)。

英 語 テ キ ス ト で 、視 線 移 動 時 間 の 平 均 が も っ と も 長 い の は 日 本 語 母 語 話 者(J)と 中 間 圏 グ ル ー プ

(5)

(M)で 、 中 間 圏 グ ル ー プ は 偏 差 が 大 き い 。 も っ と も 短 い の は 英 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(NN)で 、漢 字 圏 (K)、 非 漢 字 圏 ア ジ ア(NA)、 非 漢 字 圏 欧 州(NE)の は そ れ よ り 長 い(図 10)。

視 線 移 動 時 間 は 、両 方 の テ キ ス ト と も に 、各 グ ル ー プ が 特 徴 的 で あ る と い え る[11]。

9 1回 の サ ッ ケ ー ド の 平 均 時 間 ( 日 本 語 )

10 1 回 の サ ッ ケ ー ド の 平 均 時 間 ( 英 語 )

3.5. サ ッ ケ ー ド の 移 動 距 離 の 平 均

図 11 は サ ッ ケ ー ド ( 視 線 移 動 ) の 移 動 距 離 を 表 す 。日 本 語 テ キ ス ト で 、日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)と 漢 字 圏 グ ル ー プ(K)が 長 い 距 離 を 移 動 し 、 中 間 圏 グ ル ー プ (M)と 非 漢 字 圏 グ ル ー プ (NA)(NE)が 短 い 移 動 を 行 っ た 。 英 語 テ キ ス ト で は 、非 漢 字 圏 グ ル ー プ が 永 井 距 離 を 移 動 し 、両 テ キ ス ト で 対 象 的 な 結 果 で あ っ た 。

11 サ ッ ケ ー ド の 移 動 距 離 ( 両 テ キ ス ト )

図 12 は サ ッ ケ ー ド ( 視 線 移 動 )1 秒 間 の 移 動 速 度 を 表 す ( 単 位 : 視 野 角 °/sec)。

日 本 語 テ キ ス ト で は 、 漢 字 圏(K)が も っ と も 高 速 で 移 動 し た 。英 語 テ キ ス ト で は 、非 漢 字 圏 グ ル ー プ(NA)(NE)と 漢 字 圏 グ ル ー プ(K)が 高 速 に 移 動 し た 。日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)は も っ と も 速 度 が 遅 い 結 果 で あ っ た 。

12 サ ッ ケ ー ド の 移 動 速 度 ( 両 テ キ ス ト )

3.6. 戻 り 読 み

読 解 に お け る 視 線 移 動 は 、前 方 だ け で は な く 既 読 の 場 所 へ 数 文 字 、あ る い は 数 行 前 に 戻 る 場 合 が あ る 。逐 次 的 な 読 み 、戻 り 読 み 、飛 ば し 読 み の 詳 細 を 知 る 目 的 で 、画 面 上 に 提 示 さ れ る テ キ ス ト と 視 線 移 動 の 視 野 角 か ら 、視 線 移 動 の 方 向 と 種 類 を 分 析 し た[12]。

表 4は 、テ キ ス ト 読 解 時 の 視 線 移 動 を X軸 、Y 軸 に よ り 分 類 し た 視 線 移 動 の 区 分 を 表 す 。日 本 語 の 表 記 と 英 語 の 表 記 は 異 な る 形 態 で あ る こ と か ら 、読 解 に お け る 視 線 移 動 の 単 位 と し て 、日 本 語 で は 文 字 数 で 表 示 し ( 表 4 左 )、 英 語 で は 単 語 数 で 表 示 し た ( 表 4 右 )。 そ れ ぞ れ 、 赤 枠 は 後 方 へ の 長 い 移 動 ( 戻 り 読 み )、 青 点 線 の 枠 は 、 前 方 へ の 長 い 移 動 ( 飛 ば し 読 み ) を 表 す 。

4 視 線 移 動 の 種 類

図 13 は 、 日 本 語 テ キ ス ト に お け る 視 線 移 動 方 向 を 表 す 。 ま た 、 図 14 は 、 英 語 テ キ ス ト に お け る 視 線 移 動 方 向 を 表 す 。 非 漢 字 圏 グ ル ー プ(NE)

(6)

(NA) と 中 間 圏 グ ル ー プ(M) で 、1 字 ご と 、ま た は2字 ご と に 前 方 に 読 み 進 む 割 合 が 高 い こ と が わ か る ( グ ラ フ に 赤 、 ピ ン ク の 帯 の 割 合 が 高 い )。

一 方 、漢 字 圏 グ ル ー プ(K) は 、3〜4字 ご と に 前 方 に 読 み 進 む 割 合 が 高 く 、 日 本 語 圏 グ ル ー プ(J) は 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み の 割 合 が 高 い 傾 向 が み ら れ た 。日 本 語 圏 グ ル ー プ は 英 語 テ キ ス ト で も 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み の 割 合 が 高 い 傾 向 が あ り 、特 に Y軸 方 向 の 戻 り 読 み が 多 い 傾 向 が み ら れ た 。

13 視 線 移 動 の 種 類 ( 日 本 語 テ キ ス ト )

14 視 線 移 動 の 種 類 ( 英 語 テ キ ス ト )

4. 考 察

視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し て 日 本 語 母 語 話 者(J)と 日 本 語 非 母 語 話 者(K) (M) (NE) (NA) (NN) 、 合 計 6グ ル ー プ を 対 象 に し て 、日 本 語 と 英 語 テ キ ス ト の 読 解 過 程 を 観 察 す る 実 験 を 行 い 、そ の 視 線 デ ー タ を 分 析 し た 。

漢 字 圏 グ ル ー プ(K)は 、 重 松 ら が 指 摘 し た よ う に 漢 字 の 上 で 視 線 停 留 を 行 う 傾 向 が 顕 著 で あ っ

た[3]。 日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)は 、 日 本 語 テ キ ス ト に お い て 視 線 停 留 が 少 な く 停 留 時 間 も 短 い 。一 方 で 、英 語 テ キ ス ト に お い て 、視 線 停 留 が 長 く ま た 、視 線 停 留 時 間 は 、英 語 と 日 本 語 の 両 方 の テ キ ス ト で 母 語 ま た は 母 語 に 近 い 言 語 で 短 い 傾 向 が み ら れ た 。

視 線 移 動 時 間 で 、両 テ キ ス ト で 日 本 語 母 語 話 者 (J)と 中 間 圏 グ ル ー プ(M)に 長 い 傾 向 が み ら れ た 。

視 線 移 動 の 方 向 で 、日 本 語 母 語 話 者 に 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み が 多 い 傾 向 が み ら れ た 。

戻 り 読 み に つ い て 、Kintschは 、「 読 み 手 は あ る 単 語 に 対 し 複 数 の 意 味・意 義 を 保 持 し な が ら 文 章 を 読 み 進 め る が 、そ の 意 味・意 義 と 逸 脱 し た 使 い 方 を 見 出 す と き 戻 り 読 み が 起 こ り 、上 級 学 習 者 に 多 い 傾 向 が あ る 」と 述 べ て い る[5]。し か し 、日 本 語 母 語 話 者 が 日 本 語 テ キ ス ト 読 解 で 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み を 多 用 し た こ と は 、習 熟 し た 学 習 者 に 戻 り 読 み が 多 い と い う 理 論 と 合 致 し な い 。な ぜ な ら 、 日 本 語 母 語 話 者 は 日 本 語 学 習 者 で は な い 。

本 実 験 で は 、英 語 テ キ ス ト の 読 解 で 英 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(NN)で も 戻 り 読 み 、飛 ば し 読 み が み ら れ た が 、日 本 語 母 語 話 者 ほ ど 多 く な か っ た 。ま た 、 日 本 語 母 語 話 者(J)は 、日 本 語 テ キ ス ト で も 英 語 テ キ ス ト で も 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み を 多 用 す る 傾 向 が み ら れ た 。こ の こ と か ら 、日 本 語 母 語 話 者(J) に 特 徴 的 な 読 解 の 特 徴 で あ る 可 能 性 が あ る 。

5. ま と め

本 研 究 で 、視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し て 日 本 語 テ キ ス ト と 英 語 テ キ ス ト の 読 解 過 程 の 観 察 実 験 を 行 っ た 。比 較 の た め に 、日 本 語 母 語 話 者(J)と 非 母 語 話 者(K)(M) (NA) (NE) (NN)、 合 計 6グ ル ー プ の 読 解 時 の 特 徴 を 分 析 し た 。そ の 結 果 、視 線 停 留 時 間 で 、母 語 ま た は 母 語 に 近 い グ ル ー プ の 平 均 停 留 時 間 が 短 か っ た 。す な わ ち 、習 熟 し て い る 言 語 の 読 解 で は 、 視 線 停 留 時 間 は 短 い 傾 向 で あ っ た 。

テ キ ス ト の 難 易 評 価 と 視 線 停 留 時 間 で は 、ど の テ キ ス ト で も 各 グ ル ー プ の 視 線 デ ー タ は グ ル ー プ の 特 徴 が 現 れ た 。こ の こ と は 言 語 習 得 に お い て 母 語 が 影 響 を 及 ぼ す こ と を 示 唆 し て い る 。

視 線 移 動 時 間 で は 、日 本 語 と 英 語 の 両 テ キ ス ト で 日 本 語 母 語 話 者 グ ル ー プ(J)と 中 間 圏 グ ル ー プ (K)の 視 線 移 動 時 間 が 長 く 、 他 の グ ル ー プ は 短 い 傾 向 が み ら れ た 。す な わ ち 、両 テ キ ス ト と も に 母 語 に よ っ て 同 様 の サ ッ ケ ー ド を 行 う 結 果 が み ら れ た 。

視 線 移 動 の 方 向 を 調 べ た と こ ろ 、日 本 語 母 語 話 者 の 視 線 移 動 で 「 戻 り 読 み 」 が 顕 著 に 多 か っ た 。

(7)

日 本 語 は 、「 膠 着 語 系 」「Head-Final文 法 」「 省 略 が 多 い 」な ど の 特 徴 を 持 ち 、文 脈 の 逸 脱 を 起 こ し や す い 言 語 で あ る 。い た ず ら に 長 い テ キ ス ト は 短 期 記 憶 や 長 期 記 憶 な ど ワ ー キ ン グ メ モ リ の 負 荷 に つ い て も 考 え な け れ ば な ら な い 。こ れ が 日 本 人 に 戻 り 読 み を 多 く さ せ 、か つ 、そ の 方 法 を 知 ら な い 外 国 人 が 日 本 語 の 読 解 を 困 難 と 考 え る 原 因 の 1つ で あ る 可 能 性 が 考 え ら れ る 。

今 回 の 実 験 で 、日 本 人 は 日 本 語 と 英 語 の 両 テ キ ス ト で 戻 り 読 み を 多 用 す る 傾 向 が み ら れ た 。こ の こ と か ら 、戻 り 読 み の 多 用 は 日 本 語 文 法 の 特 徴 に よ る の で は な い か と い う 仮 説 が 生 ま れ る 。日 本 語 は 「Head-Final 文 法 」 で あ り 、 主 要 部 は テ キ ス ト の 最 後 に 現 れ る 。「 膠 着 語 系 文 法 」 の 言 語 は 1 文 が 長 い 傾 向 が あ る 。こ れ は 、文 法 的 に 似 通 っ て い る 中 間 圏 グ ル ー プ(M)で も 特 徴 的 に 出 現 し た 。 英 語 は 関 係 代 名 詞 や 不 定 詞 な ど の 役 割 が 明 瞭 で あ り 、こ れ を よ く 理 解 し て い る 英 語 母 語 話 者 や 英 語 に 近 い 母 語 の 人 々 が 、戻 り 読 み を 多 用 せ ず に 読 解 を 行 っ て い る 可 能 性 が あ る 。英 語 圏 の 人 々 の 場 合 、戻 り 読 み は「 読 み 手 は あ る 単 語 に 対 し 複 数 の 意 味・意 義 を 保 持 し な が ら 文 章 を 読 み 進 め る が 、 そ の 意 味・意 義 と 逸 脱 し た 使 い 方 を 見 出 す と き 戻 り 読 み が 起 こ り や す い 」 と い う Kintch の 理 論 が 当 て は ま る[5]。 す な わ ち 、Kintch の 母 語 で あ る 英 語 テ キ ス ト 読 解 上 の 理 論 で あ る 可 能 性 が あ る 。

日 本 語 母 語 話 者(J)は 、英 語 テ キ ス ト で も 戻 り 読 み を 多 用 し た 。日 本 語 母 語 話 者(J)は 日 本 語 の 読 解 方 法 を 英 語 で 利 用 し た 可 能 性 が 考 え ら れ る 。

5.1. 今 後 の 展 望

本 研 究 で 、学 習 対 象 言 語 の 読 解 に お い て 母 語 の 影 響 が ど の よ う に 現 れ る か を 調 査 す る 目 的 で 、視 線 追 跡 装 置 を 利 用 し て 視 線 デ ー タ を 取 得 し 、視 線 停 留 と サ ッ ケ ー ド か ら 分 析 し た 。実 験 参 加 者 は 6 グ ル ー プ 、22名 で 、対 象 人 数 と し て 充 分 と は 言 え ず 、今 後 人 数 を 増 や し て 実 験 を 行 い 、さ ら に 詳 細 な 分 析 を 行 う 必 要 が あ る 。

今 回 、両 方 の テ キ ス ト に お い て 母 語 に よ る グ ル ー プ が 同 様 の サ ッ ケ ー ド を 行 う 結 果 を 得 た 。今 後 、 視 線 移 動 の 観 点 か ら 各 グ ル ー プ の 読 解 ス キ ル を 調 査 す る 必 要 が あ る 。

ま た 、視 線 移 動 の 方 向 を 分 析 し た 結 果 、日 本 語 母 語 話 者 の 視 線 移 動 で「 戻 り 読 み 」が 顕 著 に 多 か っ た 。戻 り 読 み は 、現 時 点 で 日 本 語 母 語 話 者 の 特 徴 的 な 現 象 の1つ で あ る 可 能 性 が 高 い と い う 結 果 を 得 た が 、今 後 、複 眼 的 な 観 点 か ら さ ら に 分 析 を 進 め る 必 要 が あ る 。日 本 語 と 英 語 の テ キ ス ト 読 解

で は 、そ れ ぞ れ の 母 語 話 者 の 他 に 、両 方 を 理 解 す る バ イ リ ン ガ ル の 読 解 過 程 を 調 査 す る こ と も 有 益 で あ る と 考 え る 。

日 本 語 の よ う に 膠 着 語 系 言 語 や Head-Final 文 法 の 特 徴 を 持 つ 言 語 で は 1 文 が 長 い 傾 向 が あ る 。 こ の よ う な 言 語 の 理 解 に お い て 、ワ ー キ ン グ メ モ リ に ど の よ う な 負 荷 が あ る か を 調 べ る こ と も 、今 後 の 課 題 の 1つ で あ る 。

文 献

[1] 谷 口 す み 子, 日 本 語 学 習 者 の 読 解 過 程 の 調 査, 日 本 語 教 育 学 会 大 会 予 稿 集, 1992

[2] 古 賀 一 男, 中 澤 幸 夫, 苧 阪 良 二 編, 眼 球 運 動 の 実 験 心 理 学, 名 古 屋 大 学 出 版 会, 1993.

[3] 重 松, 鴻 巣, 福 田, 「 ア イ カ メ ラ 」 に よ る Non-Native の 「 読 み 」 の 実 証 的 研 究-第 2 報-, 日 本 語 教 育 学 会 大 会 予 稿 集, 1994.

[4] Keith Rayner, “Eye Movements in Reading and Information Processing: 20 Years of Research , Vol.

124, No. 3, pp. 372-422, psychological Bulletin (1998).

[5] Walter Kintsch Comprehension, Cambridge university press, 1998.

[6] 鈴 木 美 加, 初 級 後 半 の 学 習 者 は 文 章 を ど う 読 む の か -ア イ カ メ ラ に よ る 文 章 読 解 中 の 眼 球 運 動 の 記 録-, 東 京 外 国 語 大 学 留 学 生 セ ン タ ー 紀 要, 1998 [7] 寺 朱 美, 北 村 達 也, 奥 村 学 , 日 本 語 読 解 支 援 シ ス

テ ム「DL」の 検 証 -- 日 本 語 学 習 者 の 読 解 プ ロ セ ス の 研 究 --,日 本 語 教 育 方 法 研 究 会 会 誌 ,Vol. 6,

No. 1, 1999.

[8] 日 本 留 学 試 験 予 想 テ ス ト, ア ル ク, 2003.

[9] 中 日 新 聞, 2004.

[10] 石 田 健,毎 日 1分 ! 英 字 新 聞, 2004.

[11] 寺 朱 美, 杉 山 公 造, 視 線 追 跡 装 置 に よ る 日 本 語 学 習 者 の 文 章 読 解 過 程 の 研 究(II)-視 線 停 留 と サ ッ ケ ー ド-, 電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 研 究 報 告, TL2005-18-26, pp.31-36, 2005.

[12] 寺 朱 美, 杉 山 公 造, 視 線 追 跡 装 置 に よ る 日 本 語 学 習 者 の 文 章 読 解 過 程 の 研 究(IV)-視 線 追 跡 デ ー タ か ら 分 析 し た 戻 り 読 み と 飛 ば し 読 み-, 電 子 情 報 通 信 学 会 技 術 研 究 報 告, TL2005-35-48, pp.43-48, 2006.

[13] Jincho, N., Feng, G., & Mazuka, R. , Development of text reading in Japanese: An eye movement study, Reading and Writing, Volume 27, Number 8, 27, pp.1437-1465, (2014).

Referensi

Dokumen terkait

書評 慣習と創造活動の間で 『考えるための日本語』を読んで Between Convention and Creativity 佐藤 慎司∗ 出典:細川英雄+NPO法人「言語文化教育研究所」スタッフ(2004).『考えるための日本語――問題を発 見・解決する総合活動型日本語教育のすすめ』明石書店. 言語,文化を教えるものにとって言語,文化のよ