• Tidak ada hasil yang ditemukan

Nagoya Medical Journal (名古屋市立大学医学会関連) 投稿規定 (1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "Nagoya Medical Journal (名古屋市立大学医学会関連) 投稿規定 (1)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

Nagoya Medical Journal (名古屋市立大学医学会関連) 投稿規定 (1) 筆頭著者は本会会員に限る.

(2) 投稿カテゴリーは以下のa) - d)とする.

a) 総説

b) 原著,臨床報告

他誌に発表済み,あるいは投稿中のものは受理 しない(抄録として発表したものはこの限りで ない).また,その一部もしくは全てを他誌に投 稿,掲載する予定のないものに限る(本誌オープ ンアクセス化にともない,二重投稿には十分に ご留意ください).

c) 本会記事,演題抄録 (一般演題は400字以内)

d) その他

(3) 倫理規定 a) 研究不正

投稿された論文に研究不正(捏造,データ改ざん,

二重投稿,剽窃など)の疑義がある場合,幹事会 による調査を実施する.調査の結果,研究不正 が確認された場合には,著者の所属機関および 資金提供機関に通報する.不正の内容によって は,当該著者からの以降の投稿を受付けないこ ととする.

b) 研究倫理

人を対象にした研究においては,ヘルシンキ宣言

(1964年承認,2013年修正)が遵守され,かつ所 属機関等の倫理審査委員会による承認されてい ることが必要である.動物実験においては,動物 実験のガイドラインに適合し,かつ動物実験委員 会で承認されている必要がある.いずれにおいて もその旨を,研究計画承認番号とともに原稿中に 明記しなければならない.

(4) 原稿作成については,下記事項に注意すること.

注意事項が遵守されていない原稿は受理しない.

原稿はMicrosoft Wordを用いて作成する.A4版 の用紙設定で,フォントサイズ12を用いる.各用 紙の左右は2.5cm以上,上下は3cmの余白を設け,

フッターに頁番号,左側余白に行番号(タイトル ページには不要,連続番号)を表示する.

Microsoft Wordで作成した原稿をPDFに変換し,

Microsoft Word 版と PDF版を合わせて投稿する ものとする.

a) 原稿は以下の内容で構成される.

A. タイトルページ B. 英文要約 C. 本文 D. 引用文献 E. 図表

b) タイトルページには表題,著者名,著者の所属 を含み,それらの英文訳を添える.

c) 総説,原著,臨床報告には 250字以内の英文要 約を添付する.

d) 横書き,常用漢字,ひらがな,新かなづかいを用 い,口語体とする.代名詞,接続語,助動詞,副 詞は例外を除きかな書きにする.

〔例〕あるいは,おける,および,ごとく,さ

らに,しかし,すなわち,それぞれ,なお,な らびに,ほぼ,または

詳細は「国語表記の基準」に従う.

e) 「外国の人名,地名および物件名」などは原則 として原字を用い,大文字と小文字の区別を明

確にする.慣用された日本語訳名のある場合は 外国綴りにしない.

f ) 貢献 Research Contribution

全著者の論文内容における貢献について記載し なければならない.

g) 謝 辞

公的および企業等からの支援を含む,すべての 資金提供者の名前をここに記すこと.原稿に貢 献したが,著者資格の基準を満たさないすべて の研究者は,謝辞を述べなければならない.メ ディカルライター,校正者は著者として記載す べきではないが,謝辞を述べなければならない.

h) 利益相反 Conflict of Interest

著者は,投稿時に,投稿論文に重要な位置を占 める製品の製造会社や競合する製品の製造会 社と金銭的な取り決めをしている場合,利益相 反となるような金銭的支援や関係を申告する 必要がある.また,責任著者は,原稿の全著者 から関連情報を収集する責任を負うものとす る.

i ) 文 献

① 雑誌の引用:

著者名,論文題名,雑誌名,巻数,始頁-了頁,

(2)

年号(西暦)の順に記載する.

注:〈1〉著者が 3 名以下の場合は,全著者名を記載 する.4名以上の場合は,初めの3名までを

記載し,以降は和文文献では他,英文文献で はet alとする.

〈2〉雑誌号数は原則として書かない.ただし,号 によって頁数が変わる雑誌に限り巻数のあ とに号数を括弧して入れる.

〈3〉日本語雑誌では雑誌の略称は使用しない.

外 国 語 雑 誌 で は 「PubMed お よ び Index Medicus」にならう.

〔例〕雑 誌

1) 中沢貴宏,大原弘隆,安藤朝章他:自己免疫 性膵炎の病理組織学的診断.胆と膵,28:

951-956,2007.

2) Fujii K, Murase T, Bepp S, et al: New MYB, MYBL1, MYBL2 and NFIB gene alterations and MYC overexpression in salivary gland adenoid cystic carcinoma. Histopathology, 71:823-834, 2017.

② 書籍引用

執筆者,表題,書名(編集者名),発行元(出版 社など),巻数,引用箇所の始頁-了頁,年号(西暦) の順に記載する.単独執筆の場合は著者名,書名,

発行元,引用場所の始頁-了頁,年号の順とする.

〔例〕書 籍 (分担執筆の場合)

1) 三谷幸之介:遺伝子治療とゲノム編集. 完全版

ゲノム編集実験スタンダード (山本卓,佐久 間哲史 編),羊土社,340-346頁,2019.

2) Sanders KM : Spontaneous electrical activity and rhythmicity in gastrointestinal smooth muscles.

‘Smooth muscle spontaneous activity - Physiological and pathological modulation-’ (ed Hashitani H, Lang RJ), Springer, pp.3-46, 2019.

(単独執筆の場合)

3) 大手信之:循環器医のための実践臨床循環生理 学),メジカルビュー社,137-144頁,2021.

(5) 投稿方法

原稿は,名古屋市立大学医学会へメール添付にて 送付([email protected])またはUSB にて直接持参のこと.原稿は,Microsoft Wordを

用いて作成する.また Microsoft Wordで作成し た原稿に図表を含めたPDFファイルを作成し,あ わせて送付すること.論文投稿前に,専門的な知 識を有するネイティブ・スピーカーによる英文校 正を受けることを推奨する.

(6) 査 読

原稿は,責任査読者のもと,編集委員会の責任に おいて査読される.複数の査読者の評価をもとに,

編集者委員会において必要な修正を経て採否が 決定される.論文が受理された際には,必要に応 じて編集委員会からの指示により英文校正を受 けなければならない.英文校正にかかる費用は,

全て著者の負担とする.

(7) 掲載費用

著者は,依頼原稿を除き,論文採択時に掲載費用

50,000円を支払うものとする.

(8) 著作権

論文の版権は,依頼原稿も含めて,掲載の決定と 同時に名古屋市立大学医学会に帰属する.掲載論 文の一部,もしくは全部を転載しようとする場合 は,著者はあらかじめ名古屋市立大学医学会の承 認を得なければならない.

(9) オープンアクセスポリシー

本誌に掲載された論文は,名古屋市立大学医学会 ホームページにおいて公開され,自由にダウンロ ードできる.また当該論文を引用し版権(著作権 者のクレジットの表示)を明示すれば,再利用・

改変利用・コピー・配布することができる.

Referensi

Dokumen terkait

2 (2)一般論文 大会(自由論題,シンポジウム,共通論題),部会・支部、海外学会における発表報告内容 (3)依頼論文 日本保険学会が投稿を依頼した論文 3.投稿期限 (1)大会の共通論題,シンポジウム:原則,発表報告後3ヶ月以内 (2)大会の自由論題,部会報告・支部報告、海外学会報告:発表報告後1年以内 (3)自由投稿論文:随時

日本語書体はMS 明朝を使用する.また,英語書体はTimes New Roman を使用する. 第4条投稿論文等の枚数 投稿論文の枚数はワードプロセッサ原稿で15 枚以下とする(本誌刷り上り15 ページ以内となり,合計 で25,830 字が上限となる).図,表,英文アブストラクト,日本語要旨に要するスペースもこれに含

投稿論文の改善・訂正を要請された投稿者が査読結果のお知らせを送付した日から3ヶ月を過 ぎても訂正投稿論文を再提出しない場合は,投稿論文を取り下げたものとみなし,審査を終了する. ただし,正当な理由により投稿者から編集委員長へ期限延長の申し出があった場合は審査を継続す ることができる.

51 2017 (別添)『ルーテル学院研究紀要』引用文献記載要領 1.引用文献の記載方式は,原則として次のいずれかの形式によるものとする。なお文章を直 接引用する場合には,原則として長くても3行以内とすること。それ以上にわたる場合に は,直接の引用とせず,要旨を記載するようにされたい。 ⑴ 1,2行程度の場合には,前後をカギ括弧でくくる。その際,引用文中に「

名古屋市立大学の教養教育 高等教育院 院長 髙石 鉄雄 大学教育の使命は高度な専門能力をもった職業人を養成すること、さらには、あらゆる視点から ものごとを深く捉え、社会をより良い方向に導く教養豊かな人間を育成することにあります。この 後者を主に担っているのが教養教育です。21世紀社会はますます複雑になり予測が難しくなります。

原稿作成 投稿原稿はMS WordでA4用紙に作成し、ページ設定は、WORDで1ページ40文字×40行、 マージンを天地左右25mmとする。1ページ目には題目、著者名、要旨(200字程度)、キーワー ド(5つ以内)をつける。原稿の使用言語が英語または中国語の場合、要旨は日本語で作成する。

8.教育ノート:歯科医学に携わる者に有用かつ重要な知 識や,学生時代に学んだ事柄などを近代医学・歯学の発 展と関連させて再勉強するために解説するもの。 9.解説:基礎,臨床を問わず,歯科医学の最先端の話題 や専門分野における現在の情勢などを将来の展望などと 絡め紹介するもの。内容によっては,臨床系・基礎系講 座や専門医に編集委員会から執筆依頼することもある。

175 12章 名古屋大学の大学間連携26 1.名古屋大学の国際化の現状 国立大学法人名古屋大学(以下、名古屋大学)は、国立大学法人として日本の高等教育 における国際化の一端を担うとともに、中部地方の基幹大学として同地域の教育機関や公 的セクター、さらには産業セクターなどと協働しながら、国際的な連携フレームワークを 積極的に構築している。