• Tidak ada hasil yang ditemukan

投稿の募集 投稿締切:8 月 15 日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "投稿の募集 投稿締切:8 月 15 日"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

『ICU比較文化』50

投稿の募集

投稿締切: 815

『ICU 比較文化』の投稿原稿を募集いたします。投稿ご希望の方は、下記あてに原 稿と原稿データを送りください。

送付先: 181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2 ICU大学院比較文化専攻気付

比較文化研究会編集委員会

【注意】

・『ICU 比較文化』は審査投稿誌です。審査結果により、改稿をお願いする場 合、不掲載となる場合があります。

・投稿権を有するのは権利凍結されていない会員です(会費を滞納している方 は、全額を清算しないかぎり投稿できません)。

・前号巻末掲載の「『ICU 比較文化』編集委員会ガイドライン」「『ICU 比較文 化』投稿の要領」を必ずご覧ください。研究論文の字数は 26,000字 または

12,000 words(研究ノートは最大でその半分)を原則とします。

・著作権で保護された画像の使用等、掲載にあたってなんらかの外部許可・手 続き等が必要な場合、必要な手続きは執筆者の責任において可能ならば投稿 までに、遅くとも刊行予定日の3週間前までになされるものとします。編集 委員会より提供すべき情報等(例:刊行部数情報・ゲラ等)がある場合には ご相談ください。

・教員推薦による投稿の場合、論文執筆者から推薦者に別紙「講評・推薦フォ ーム」を手渡してください。教員推薦による投稿は、9月末まで締め切りの 延長に応じられる場合があります。ご相談ください。

・投稿希望者は、本用紙右ページの投稿申請書に記入の上、お早めに比較文化 セミナールームに備えつけの袋にお届けください。

・下の書式を参照の上、前号の様式にならい、原稿のデータと同時に「執筆者 紹介」のデータを提出してください。

・その他、不明点については直接編集委員までお問い合わせください。

・Contact: [email protected] / [email protected](山口)

0422-33-3101 (比較文化院生室)

【執筆者紹介の記載例】

a) 氏名・学部卒業以降の学歴・現在の所属

b)【研究分野】3分野まで・計30文字以内(論文の表題ではなく【分野】)

c) 以下の【主要業績】のうち合計3件まで(既刊に限る):

i 主要著作 ―― (必要な場合)編者または共著者1名まで、書名、刊行年 ii 主要論文 ―― 論文表題、掲載誌巻号、刊行年

iii 古典テクストまたは古典的研究書の単独訳 ―― 原著者名、書名、刊行年 [例]大沢怠太郎 (Osawa, Osataro)

国際基督教大学教養学部人文科学科卒業・エレヴァン大学文理大学院修士課程 修了: 現在、国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程に在籍・国立 眠族学博物館共同研究員

【研究分野】 文芸理論、中央アジア研究、書誌学

【主要業績】飛脚文化を語る会編『わかるアルメニア学』(分担執筆)(2008);

“Self Image ‘on the Air’: Radio Yerevan in Stalin-age Soviet Anecdotes,” Studia Armeniana, 36, 2003

(2)

『ICU比較文化』50

投稿事前申請書

提出日:

/

/

氏名: 身分: 【教員・OB・D ・M

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

分野(希望する審査教員の専攻):

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

学外所属先(ICUに在籍しない場合):

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

住所: 〒

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Tel: E-mail:

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

他の連絡手段(コンタクトしやすい携帯電話・帰省先・勤務先・学内連絡先など):

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

投稿の形式: 【自薦投稿・教員推薦による投稿*・編集委員会の依頼による寄稿】

*投稿を推薦する教員(推薦の場合のみ記入)

教員推薦は、修士論文、博士候補資格論文など、主に指導過程の副産物を念頭に置いた制度です)

投稿の内容: 【一般研究論文・研究ノート・文献紹介・その他(翻訳・資料紹介等)】

表題(未定の場合は主題):

・日本語:

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・英(または独・仏)語:

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本文執筆言語(要旨の言語): 【日・英・独・仏 (日・英・独・仏)】

文中に用いる上記以外の言語:

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

原稿の分量: 文字 / words

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

図版・図表などの分量:

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

抜刷 (50部: 2500円)の希望: 【希望する・価格により希望する・希望しない】

Referensi

Dokumen terkait

日本ヒートアイランド学会 論文集執筆要領 平成19年6月1日 制定 「日本ヒートアイランド学会論文集」の原稿執筆要領を,以下 のとおり定める. 1.原稿の言語 原稿は,和文または英文で執筆する. この要綱では,以下に,和文原稿の執筆について示す.英 文原稿の場合には,和文原稿の場合の和文論文表題と和文 著者名を省き,全文を英文で執筆する. 2.体裁

第 3 回日本ヒートアイランド学会技術賞募集のご案内 “日本ヒートアイランド学会技術賞表彰規定”に基づき,第 3 回日本ヒートアイランド 学会 “技術賞”候補業績を募集します。 応募・推薦をご希望の会員各位は,下記の“日本ヒートアイランド学会技術賞応募・推 薦要領”をご参照のうえ,“応募・推薦書”を学会ホームページから入手してください。 記 1.

3.6 印刷中の論文は References に入れるが 私信 や未発表結果投稿中の論文も含むは References とせず, 本文中に括弧に入れて引用する.. 例: Kornberg A, personal

日本語書体はMS 明朝を使用する.また,英語書体はTimes New Roman を使用する. 第4条投稿論文等の枚数 投稿論文の枚数はワードプロセッサ原稿で15 枚以下とする(本誌刷り上り15 ページ以内となり,合計 で25,830 字が上限となる).図,表,英文アブストラクト,日本語要旨に要するスペースもこれに含

1 学会誌執筆要領 2002年9月8日 常務理事会決定 2015年7月25日 常務理事会改正 2016年12月17日 常務理事会改正 2022年7月16日 常務理事会改正 第1条 総則 本学会誌への投稿論文の執筆は本要領に従う.論文以外の投稿原稿もこれに準じるも のとする. 第2条 投稿論文等の言語 投稿論文の言語は日本語または英語のいずれかとする.

投稿にあたって Web 画面にて下記の事項を選択あるいは入力する a論文の種別、Contents の分類、審査希望分野の分類を選択する。 b論文の Title(英語、日本語)および Running Title を入力する。 c論文の枚数および図、表、図の説明の枚数を入力する。 dAbstract および和文要旨(300 字以内)を入力する。 ePassword

『少女画報』の投稿欄分析による読者と編集者の関係性の変容 『少女画報』 の投稿欄分析による読者と編集者の関係性の変容 水田 健斗 (鍛治 宏介ゼミ) 目 次 一章 主題の確認と分析方法 一節 本稿の目的及び先行研究 二節 分析方法の確認 二章 『少女画報』 の編集方針と社会的背景 一節 当時の学校教育の実情 二節 価格設定 三節

2022年12月23日 教員募集について(外国語科〔英語〕) このたび、学校法人永守学園が設置する京都先端科学大学附属中学校高等学校に、2023年 4月1日から勤務する教員を募集します。 1.職種 教育職員(専任の教諭) 2.募集教科・人数 「外国語科(英語)」… 若干名 3.応募資格 ①2023年4月1日から勤務できる、心身ともに健康である方