• Tidak ada hasil yang ditemukan

化学(工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "化学(工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部)"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

必要であれば,原子量,ファラデー定数F として次の値を使え。

H: ., C: ., O: ., S: ., Cu: ., Ag: , Pt:

F= . × C/mol

(配点

[ ]と[ ]の文を読み,( )〜( )の問いに答えよ。数値での解答は,有効数字 桁で 示せ。

[ ] 電解質の水溶液(電解液)に つの電極を浸し,外部電源を用いて直流電圧をかけると,

電極表面で電解液中の物質または電極自身が酸化還元反応を起こす。これを電気分解(電 解)という。電気分解では,外部電源の につないだ電極を陰極,外部電源の につないだ電極を陽極という。電源の から放出された電子は陰極に 流れこみ,陰極では電解液中のイオンなどが電子を受け取る 反応が起こる。一方,

陽極では電解液中のイ オ ン な ど が 電 子 を 失 う 反 応 が 起 こ り,電 子 は 電 源 の に流れ込む。

( ) にあてはまる語句の組み合わせとして,正しいものを下から 選び,番号を記せ。

正極, 負極, 酸化, 還元

正極, 負極, 還元, 酸化

負極, 正極, 酸化, 還元

負極, 正極, 還元, 酸化

( ) に示す電解液を電気分解した場合の生成物 を,表中の例にならって記せ。

電解液 陽極 生成物 陰極 生成物

(例)NaCl水溶液 C Cl2 Fe H2,OH

H2SO4水溶液 Pt ,H Pt

NaOH水溶液 Pt ,H2O Pt ,OH

NaCl融解液 C Fe

― ―

(28

化学(工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部)

(2)

[ ] のように,電解槽Ⅰには硝酸銀水溶液,電解槽Ⅱには硫酸銅(Ⅱ)水溶液を入れて,

つ の 電 解 槽 を 直 列 に つ な い で 電 気 分 解 を 行 っ た。 分 間 電 気 分 解 を 行 っ た 後 に,

白金電極の質量は . g増加した。

硫酸銅(Ⅱ)水溶液

(電解槽Ⅱ)

電流計

硝酸銀水溶液

(電解槽Ⅰ)

白金電極 白金電極 白金電極 白金電極

( ) 白金電極で起こる反応をeを含むイオン反応式で記せ。

( ) 電解槽Ⅰに流れた電子は何molか。

( ) 電解槽Ⅰに流れた電気量は何Cか。

( ) 電解槽Ⅱに流れた電子は何molか。

( ) 白金電極で起こる反応をeを含むイオン反応式で記せ。

( ) 白金電極の質量は何g変化したか。増加した場合は+,減少した場合は−をつけ て記せ。

( ) 白金電極で気体が発生した。白金電極で起こった反応をeを含むイオン反応式 で記せ。

( ) 白金電極で発生した気体の体積は標準状態で何Lか。ただし,標準状態における 気体 molの体積は .Lとする。

( ) 電気分解の間,電流計は何Aを示していたか。ただし,電流値は常に一定であった とする。

― ―

(28

(3)

(配点

硫酸に関する次の文を読み,( )〜( )の問いに答えよ。数値での解答は,有効数字 桁 で示せ。

硫酸は,肥料や薬品の製造など化学工業で広く用いられており,工業的には次のように製造さ れ る。ま ず,

ⅰ)硫 黄 を 燃 焼 さ せ て 二 酸 化 硫 黄 を つ く る。次 に,

ⅱ)酸 化 バ ナ ジ ウ ム(Ⅴ)を として,

ⅲ)二酸化硫黄を空気酸化して三酸化硫黄にする。その後,三酸化硫黄を濃硫 酸に吸収させて発煙硫酸とし,これを希硫酸で薄めて濃硫酸とする。このような硫酸の工業的な 製法を 法という。

市販の濃硫酸の質量パーセント濃度は約 %である。

ⅳ)濃硫酸を水で希釈した希硫酸は,濃 硫酸とは異なった性質を示す。

ⅴ)硫酸はさまざまな金属や無機化合物と反応し,気体を発生する。

( ) および にあてはまる適切な語句を記せ。

( ) 下線部ⅰ)および ⅲ)を化学反応式で記せ。

( ) 下線部ⅱ)の化学式を記せ。

( ) 硫黄 kgをすべて硫酸に変えたとすると, %の濃硫酸は計算上何kg得られるか。

( ) %の濃硫酸(密度 .g/cm )を用いて, .mol/Lの希硫酸を mL調製したい。

%の濃硫酸は計算上何mL必要か。

( ) 下線部ⅳ)に関して,希硫酸を調製するときは,水に濃硫酸をゆっくりと加えなければ ならない。濃硫酸に水を加えてはいけない理由を 字以内で記せ。

( ) 濃硫酸に関する記述として誤っているもの解答群 から選び,番号で記せ。

① 沸点が高く,不揮発性の液体である。

② 吸湿性が高く,乾燥剤に用いられる。

③ ヒドロキシ基をもつ有機化合物に対して脱水作用がある。

④ 熱濃硫酸は強い還元性があり,銅や銀を溶かす。

⑤ 無色で,粘性が高い。

解答群

( ) 下線部ⅴ)に関して, )〜 )の操作を行ったときに発生する気体を化学式で記せ。

)亜硫酸ナトリウムに希硫酸を加えた。

)亜鉛に希硫酸を加えた。

)硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸を加えた。

)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱した。

― ―

(28

(4)

(配点

[ ]と[ ]の文を読んで,( )〜( )の問いに答えよ。

[ ] メタン,エタン,プロパンなどのア ル カ ン の 分 子 式 は,炭 素 数 をnと す る と 一 般 式 で表される。

ⅰ)アルカンと塩素の混合気体に光を当てると置換反応が起こり,

アルカンの水素原子が塩素原子に置き換わる。一般的に

ⅱ)アルカンは多量の熱を発生して 燃焼するため,燃料として広く用いられている。

( ) にあてはまる一般式を記せ。

( ) 下線部ⅰ)に関して,メタンと塩素の混合気体に光を当てると, 種類の化合物が 段階的に生成する。それらのなかで,メタンの水素原子 つが塩素原子に置き換わった 化合物の )名称 と )化学式 を記せ。

( ) 下線部ⅱ)に関して,メタンが完全燃焼する反応の化学反応式を記せ。

[ ] 枝分かれ構造をもたない炭化水素 .mgを試料皿にとり, のように

ⅲ)酸化銅(Ⅱ)

の入った燃焼管に入れて元素分析を行ったところ,

ⅳ)塩化カルシウム管では .mg,

ⅴ)ソーダ石灰管では .mgの質量増加がみられた。別に,の分子量を測定したところ,

. であった。の反応性を調べるため,を臭素水と混合したところ, 分子のに 分子の臭素が付加した化合物が得られ,それ以上反応は起こらなかった。

可動

バーナー 固定 バーナー 炭化水素

乾いた酸素

酸化銅(Ⅱ)

燃焼管

試料皿

塩化カルシウム管 ソーダ石灰管

( ) 下線部ⅲ)〜 ⅴ)の試薬の役割をそれぞれ記せ。

( ) の分子式を記せ。

( ) の )名称 と )構造式 を記せ。

( ) の構造式を記せ。

― ―

(28

Referensi

Dokumen terkait

第40回講演録 中国発グローバル企業の実像 徐 方 啓 近畿大学経営学部 教授(経営イノベーション研究所所長) プロフィール 1991年 国費で来日 日本大学経済学士、経営学修士(MBA) 北陸先端科学技術大学院大学知識科学博士(Ph.D) 江蘇工業大学工商管理学部教授などを歴任 日本創造学会理事長 日本知的資産経営学会副会長 講演会スケッチ

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目 文学部 日本語日本文学科 文学部 英語英米文学科 文学部 国際教養学科 文学部 史学科 文学部 教育学科 家政学部 家政学科 家政学部 管理栄養士養成課程 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 看護学部 看護学科 幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(国語、社会、保健体育、家庭、英語)