• Tidak ada hasil yang ditemukan

図形の敷き詰めに潜む数理 - 筑波大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "図形の敷き詰めに潜む数理 - 筑波大学"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

図形の敷き詰めに潜む数理

筑波大学教育開発国際協力研究センター 研究員 矢 原 弘 樹 1. はじめに

エッシャーによる図形の敷き詰めでは、図形に応じた敷き詰めパターンを利用して固有の芸術的表現 が生み出されています。ここでは、その敷き詰めパターンを図形に応じて作り出せるソフトウェアを開 発しました。

2. 使い方

このソフトウェアは、3つのフェーズから構成されます。

・ピースのくりぬく形を決める

・くりぬいた部分をピースのどの位置に配置するか決定する

・作成したピースを複製して敷き詰める

2.1 ピースのくりぬく形を決める

図1は起動時の画面になります。この画面でピースのくりぬく形を決めます。

図1 フェーズ1:開始画面

頂点追加ボタン 作成ボタン

(2)

2.1.1 始点と終点の決定

始点と終点はピースの下部の辺上のみに設定できます(図2参照)。

2.1.2 頂点を追加する

複数の頂点を移動させてくりぬく図形の形を指定する。[点の追加]ボタンを押して、くりぬく図形を 形成する頂点を追加します。追加される頂点は最後に追加された頂点と終点の中点の位置に作成されま す(図3参照)。

作成された頂点はドラッグでピースの内側のみ自由に設定できます。

作りたいピースのくりぬく形が決まったら[作成]ボタンを押して、くりぬく図形を決定します。

2.2 くりぬいた部分をピースのどの位置に配置するか決定する

図4はピースをくりぬく形を決めた後、くりぬいた部分をピースのどの一に配置するか決定するため の画面です。また、作業中に[印刷ボタン]を押して作業画面を印刷する事も可能です。

図2 接点の追加

図3 頂点の追加

頂点を追加

追加された頂点

(3)

2.1 左回転、右回転、平行移動、底辺対称

はじめに、くりぬいた部分(ピンク色の部分)をどの位置に移動させるか決定する。操作は左回転[左 回転ボタン]、右回転[右回転ボタン]、平行移動[平行移動ボタン]、底辺対称[底辺対称ボタン]の四種類あ ります。それぞれ、図5のように移動する。

2.2 くりぬいた部分の対称移動

次に、必要に応じてくりぬいた部分を底辺の垂直二等分線で線対称となるように図形を対称移動させ る。図6は、左回転、右回転、平行移動、底辺対称後の対称移動の結果になります。

印刷ボタン 頂点追加ボタン

底辺対称ボタン 決定ボタン 左回転ボタン 右回転ボタン 対称ボタン

図4 フェーズ2:くりぬいた部分の配置

図5 左回転、右回転、平行移動、底辺対称

(a) 初期状態 (b) 左回転

(c) 右回転 (d) 平行移動 (e) 底面対称

(4)

くりぬいた部分をピースのどの位置に配置するか決定したら[決定ボタン]を押してピースの形を確定 させる。

2.3 作成したピースを複製して敷き詰める

図7は作成したピースを複製して敷き詰める画面になります。また、作業中に[印刷ボタン]を押して 作業画面を印刷する事も可能です。

(a) 左回転 (b) 右回転 (c) 平行移動 (d) 底面対称

図6 対称移動

印刷ボタン

左回転ボタン 右回転ボタン 対称ボタン

(5)

2.3.1 ピースへの操作

はじめに、ピースの上でクリックします。そうするとピースが選択されます。その後、[左回転] 、[右 回転ボタン]、[対称ボタン]を押してピースを回転、対称変形させる事が出来ます。図8は左回転、右回 転、対称変形の結果を表しています。

ピースの上にカーソルを持ってくると、ピースをドラッグすることができます。ドラッグでピースを 好きな位置に移動させることができます。

2.3.2 ピースの複製

[複製ボタン]を押す事でピースを複製する事ができます(図9参照)。

図8 ピースへの操作(左回転、右回転、対称変形)

(a) 初期状態 (b) 左回転 (c) 右回転 (d) 対称変形

図9 ピースの複製

(6)

3 おわりに

複製したピースを配置して、隙間なく埋めていきましょう。くりぬいた部分の配置によって敷き詰め パターンに変化が出てきます(図10参照)。このソフトウェアはピースの構造と敷き詰めパターンの 変化を学習する教材として使う事が期待できます。

謝辞

このソフトウェアを開発するにあたり、常磐大学コミュニティ新興学部町英朋講師から多大な協力を 賜りました。この場を借りて御礼申し上げます。

URL

http://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/museum/tessellation/

図10 図形の敷き詰め例

Referensi

Dokumen terkait

研究概要(図鑑の構成) 研究概要(図鑑の構成) 1.1.目次目次 2.2.はじめにはじめに 3.3.環境問題と仕事の関連図環境問題と仕事の関連図 4.4.図鑑の見方図鑑の見方 5.5.メインメイン 6.6.資格の説明資格の説明 7.7.学問の説明学問の説明 8.8.引用資料引用資料 9.9.おわりにおわりに 10.10.謝辞謝辞 11.奥付11

2 次の問いに答えなさい。 の絶対値を求めなさい。 方程式 を解きなさい。 連立方程式 を解きなさい。 次方程式 を解きなさい。 次方程式 を解きなさい。 八角形の内角の和を求めなさい。 下の図の の大きさを求めなさい。 中心角 ,半径 のおうぎ形の面積を求めなさい。 ただし,円周率は とします。 Aさんは,家から

を少なくし、一つの頭の 鬘 や飾り物、衣類を変えることで幾通りもの役柄に変化させる。これは移動公演 かつら が主体であったためらしい。 人形制作者 阿波では人形の頭の制作者を「人形師」と称する。阿波に人形制作の技術が伝統的に栄えたのは、淡路島の 人形座が全国巡業して活躍していたことと、阿波の村々に多くの人形座が存在していたことによるとされる。

COVID-19の感染拡大に伴い急激に生じた在宅 勤務(家庭からのテレワーク)は,仕事や家 庭にどのような変化をもたらしたのか? 大塚泰正(筑波大学) 共同研究者:岡田昌毅,原恵子,中村准子,堀内泰利, 有野雄大,須藤章(筑波大学), 尾野裕美,髙橋南海子(明星大学), 糟谷充子(電気通信大学), 三好きよみ(東京都立産業技術大学院大学),

心友会総会プログラム詳細 1.社会人のためのサイエンスセミナー「ウイルスってどんなもの―まじめに知ろう」 B 型肝炎、C 型肝炎、エボラ出血熱、HIV、SARS、鳥インフルエンザ、ヒト新型インフル エンザ、口蹄疫・・・、いずれも世間で騒がれた病気ですが、これらはみなウイルスが引 き起こすものです。しかしそもそもウイルスとは何か、細菌とどこが違うのかなど、一般

2 よりよい人間関係を構築するために必要な人間関係形成力 1 現代社会における子供の課題「閉じた個」 子供はよく生きたいと願っている存在です。しかしながら,子供たちを取り巻く社会は,子供のよ く生きたいという思いを十分に発揮させることができるようにはなっていません。 中部大学の速水敏彦氏は,現代社会の若者たちの傾向と,そのために大切にすべきことに

Graduate Course of Disability Sciences University of Tsukuba 障害科学専攻は、「障害」をテーマに、人間の探求、個性に応じた教育・福祉・支援の在り方の探求、共生社 会の探究を目的とした、わが国で唯一の大学院と言ってよいでしょう。そのため、各障害種別はもとより、特別

形を成した妖怪 —鳥山石燕『画図百鬼夜行』を中心に— 形を成した妖怪 — — 鳥山石燕 『画図百鬼夜行』 を中心に 川﨑 実祐 (鍛治 宏介ゼミ) 目 次 はじめに第一章 妖怪という画題 第二章 『画図百鬼夜行』の編纂 第三章 『画図百鬼夜行』の後年への影響 第一節 『百種怪談妖物双六』との比較・考察 第二節 『怪物画本』との比較・考察