• Tidak ada hasil yang ditemukan

国立大学法人東北大学多元物質科学研究所工場工作依頼申請書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "国立大学法人東北大学多元物質科学研究所工場工作依頼申請書"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

東北大学多元物質科学研究所における工作依頼及び大判プリンターの利用に関する内規   制定 平成27年6月18日    

(趣旨)  

第1条 この内規は、東北大学多元物質科学研究所(以下「本研究所」という。)における機械工 場、ガラス工場及び光器械工場(以下「工場」という。)への工作依頼並びに広報情報室の大判 プリンター(以下「大判プリンター」という。)の利用に関し、必要な事項を定めるものとする。  

 

(依頼者)  

第2条 工場に工作を依頼することができる者は、次の各号に掲げる者とする。 

一 東北大学(以下「本学」という。)の教職員及び学生   二 本研究所と共同研究を実施する者  

三 その他技術室長が適当と認めた者  

2 大判プリンターを利用することができる者は、次の各号に掲げる者とする。  

一 本学の教職員及び学生  

二 その他広報情報室長が適当と認めた者    

(申請等)  

第3条 工場に工作を依頼する場合には、工場工作依頼申請書(別紙様式1)を技術室長に提出す るものとする。  

2 技術室長は、前項の申請があったときは、その内容が研究・教育上有益と認められ、かつ、工 場の業務に支障がないと認められる場合に限り許可するものとする。  

3 大判プリンターを利用する場合には、大判プリンター利用申請書(別紙様式2)を広報情報室 長に提出するものとする。  

4 広報情報室長は、前項の申請があったときは、その内容が研究・教育上有益と認められ、かつ、

業務に支障がないと認められる場合に限り許可するものとする。  

 

(料金)  

第4条 工作を依頼した者及び大判プリンターを利用した者は、別表に定める料金を負担するもの とする。  

 

(報告)  

第5条 工作を依頼した者は、工作物の利用の成果または経過等について技術室から報告を求めら れた場合には、速やかに文書(任意様式)により報告しなければならない。  

 

(雑則)  

第6条 この内規に定めるもののほか、工場における工作及び広報情報室における大判プリンター 利用に関し、必要な事項は技術室長及び広報情報室長が別に定める。  

 

附 則  

この内規は、平成27年 6月18日から施行する。  

附 則(平成30年 9月21日)  

この内規は、平成30年10月 1日から施行する。  

(2)

別紙様式1   申請者→経理担当者→申請者→工場 工 作 番 号

平成    年    月    日   国立大学法人東北大学多元物質科学研究所技術室長 殿

 1.申請者情報

 所属機関名称  本研究所紹介者

 (学外者の場合)

 部局等名  研究室等名

 利用責任者

 (支払責任者) 印    職名

 工作依頼者  職名・学年

 電話番号  e-mail

 2.工作依頼内容  工作依頼名

 利用区分  共同研究拠点

 工作依頼先 □機 械   □光器械   □ガラス  工作種別

 学内者  ①大学運営資金(        )・②科研費 (研究種目:        ) ・③寄附金    (所内・所外) ④その他[受託研究、共同研究、受託事業、預り補助金等 、(      )]    該当を○で囲む

 ②、③、④については研究課題名、プロジェクトコード及び研究代表者  研究課題名 

 プロジェクトコード等      研究代表者

 経理担当者:部局 (      ) 、氏名 (      ㊞)、内線 (        )  学外者  ・住所

 ・機関・部署名

 ・担当者名       (電話番号)

 利用料金        円

  単価      ×時間      h=      円   材料費等      円

国立大学法人東北大学多元物質科学研究所工場工作依頼申請書

 4.工場記載欄

□新 規   □改 良   □修 理

□所 内   □学 内   □学 外

 3.利用料及び納付方法に関する情報

(3)

別紙様式1  工 作 番 号

平成    年    月    日 

希望納期 受付時取り決め納期

材質・数量・持込材料等

設計・工作仕様等

国立大学法人東北大学多元物質科学研究所工場工作依頼申請書 内訳書

工作依頼者記入欄 工場担当者記入欄

(4)

別紙様式2   申請者→経理担当者→申請者→広報情報室 受 付 番 号

平成    年    月    日 

 国立大学法人東北大学多元物質科学研究所広報情報室長 殿

 1.申請者情報

 部局等名  研究室等名

 利用責任者

 (支払責任者)  職名

 利用依頼者  職名・学年

 電話番号  e-mail

 2.利用内訳

用 紙 サ イ ズ 枚 数 枚 枚 枚 枚

※外部資金等の監査対応のため、サンプル版(A4サイズ程度)を必ず添付してください。

 学内者  ①大学運営資金(        )・②科研費 (研究種目:        ) ・③寄附金    (所内・所外)  ④その他[受託研究、共同研究、受託事業、預り補助金等 、(      )]    該当を○で囲む

 ②、③、④については研究課題名、プロジェクトコード及び研究代表者  研究課題名

 プロジェクトコード等      研究代表者

 経理担当者:部局 (      ) 、氏名 (      ㊞)、内線 (        )

利 用 料 金        円 作 業 時 間 分

国立大学法人東北大学多元物質科学研究所広報情報室大判プリンター利用申請書

印  

用 紙 種 別

4.広報情報室記載欄

備 考

 3.利用料及び納付方法に関する情報

(5)

別表

利用料金は下記のとおりで全て税抜金額である。

実際の請求額は「個々の税抜金額」に稼働時間を乗じ、消費税率を乗じた額とする。

〇工作依頼

所 内 学 内 学 外

機械工場 467 1,030 3,198

光器械工場 329 514 2,400

ガラス工場 318 551 2,573

ガラス工場 220 220 220

※工作時に特殊な工具や治具、または特殊な材料を使用した場合には、依頼者が実費を負担するものとする。

※工作物を送付する際に運送料が発生した場合には、依頼者が実費を負担するものとする。

〇大判プリンター利用

A 0 ノ ビ A 0 A 1 B 1

914*1292mm 841*1189mm 594*841mm 728*1030mm

普通紙 1,051 967 483 838

厚手マット紙 1,443 1,328 663 1,150

半光沢 2,045 1,882 940 1,630

エコノミークロス 2,474 2,277 1,137 1,972 フリーカットクロス 3,535 3,253 1,625 2,818

ポンジクロス 2,919 2,687 1,342 2,327

ユポ合成紙 1,584 1,457 728 1,262

※上記以外の用紙サイズに係る印刷単価は、A0サイズを基準として用紙長辺の長さの按分により算出する。

 

水素ガスを使用した場合の加算額

使用料金(円/枚:税抜)

摘 要 備 考

工作依頼及び大判プリンター利用 料金表

利用料金(円/h:税抜)

摘 要 備 考

Referensi

Dokumen terkait

応募資格: ・上智大学はキリスト教(カトリック)に精神的基盤を置く大学です。また、理工学部は、 本学の特徴である高い国際性を大きな柱のひとつとしています。本学の建学精神並びに高 い国際性と語学重視の教育方針を理解し、教育・研究および学内運営に熱意をもって取り 組んでいただける方を募集します。 ・博士の学位を有することあるいは着任時までに取得見込みであること

4、報名及測驗時間: 111年10月18日至10月27日校內報名,112年1月13、14、15日考試。 5、考試時間: 國綜90 分鐘、國寫90分鐘;英文、數學 A、數學 B考科各 100分鐘;社會、自然考 科各110分鐘。 6、成績計算: 選擇題計分方式為單選題答錯不倒扣,多選題答對選項數多於答錯選項數,得部分分

[r]

記号 名称 説明 記号 名称 説明 事象 event トップ事象、及び基本 事象等の組み合わせ により起る個々の事 象中間事象 AND ゲート 論理積。 基本事象 Basic event これ以上は展開され ない、又は発生確率 が単独で得られる基 本的な事象 OR ゲート 論理和。 冗長系でN out of Mの時は、N/Mゲー トとする場合がある。

摩擦方程式で考察したとき と同様にK =κ2π ∆x 2 ∆tとおいて安定性を議論する... 摩擦方程式からオイラースキームの安定性は 0< K ≤1

物理数学I演習 17 5.2 ベクトル場の面積分 空間内の領域D内の曲面S を含む領域において定義されたベクトル場 A=a1x, y, ze1+a2x, y, ze2+a3x, y, ze3 に対し,ベクトル場Aの面積分を以下のように定義する.. 5.2 ここでdS, dSはそれぞれ曲面S上のベクトル面積素と面積素,nは面積素dSの 法線ベクトルで,ni

6.2 ベクトル場の面積分 空間内の領域D内の曲面S を含む領域において定義されたベクトル場 A=a1x, y, ze1+a2x, y, ze2+a3x, y, ze3 に対し,ベクトル場Aの面積分を以下のように定義する.. 6.2 ここでdS, dSはそれぞれ曲面S上のベクトル面積素と面積素,nは面積素dSの 法線ベクトルで,ni