• Tidak ada hasil yang ditemukan

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 平成24年11月30日. 文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム 『最先端植物工場マネージャー育成プログラム』1期生 及び 文部科学省科学技術戦略推進費『IT食農先導士養成プログラム』 5期生の開講式を行います。 今年度採択された文部科学省地域イノべーション戦略支援プログラム「浜松・東三河ラ イフフォトニクスイノベーション」事業における「最先端植物工場マネージャー育成プロ グラムの開発及び実施」プロジェクトについて、平成 24 年度「最先端植物工場マネージャ ー育成プログラム」受講生(定員10名)を募集し、応募者19名中、13名を受講者と して決定しました。 また同時に、文部科学省科学技術戦略推進費「東三河IT食農先導士養成拠点の形成」 事業について、平成24年度「IT食農先導士養成プログラム」受講生(定員15名)を 募集し、応募者21名中、20名の方を受講生として決定しました。 これら2つのプログラムの開講式を下記のとおり行います。 (引き続き午前9時30分から講義を行います。) 記 日. 時. :. 平成24年12月8日(土)午前9時から. 場. 所. :. 豊橋技術科学大学. 内. 容. :. A2-201講義室. 1.理事・副学長挨拶 じんのきよかつ. 神野 清 勝. 豊橋技術科学大学理事・副学長. 2.プロジェクトの概要・スタッフ紹介 きくち. 菊池. よう. くまざきただし. 【司会: 熊 﨑. 忠. 洋. 先端農業・バイオリサーチセンター長. 先端農業・バイオリサーチセンター. 特任助教. 本件に関する連絡先 先端農業・バイオリサーチセンター 特任教授 三枝正彦 東三河IT食農先導士養成拠点の形成推進室 TEL:0532-44-6655 広報担当:総務課広報係 宮城・岡崎 TEL 0532-44-6506. 】. (2) 豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター 平成24年度文部科学省、地域イノベーション戦略支援プログラム. 無料 修業年限:二年 一期:10名 (計4期40名) 第一期: 2012年12月―2014年3月. 事業目的 “浜松・東三河ライフフォトニクスイノベーション”構想の目的は、産学官金が総力を結集し、 水平連携型(ネットワーク型)の産業構造の構築を目指す。具体的には、最先端の光・電子技術 を基盤として、「ライフフォトニクスイノベーション」を展開し、「輸送機器用次世代技術産 業」「新農業」「健康・医療関連産業」「光エネルギー産業」の新産業4分野の基幹産業化を図 ることにより、より良いQOL(Quality of Life)を志向する安全・安心・快適で持続的に成長可 能な社会を実現する。. 目指す人材像 「IT食農先導士」と 「最先端植物工場マネー ジャー」の称号を授与. システマティックな工学的思考と技術、日々変化する生産現場の状況にファジーに対応できる農 学的思考と技術を併せ持ち、植物工場の管理、運営に必要な広範な基礎知識を習得し、安全で高 品質、高収量生産と安定した植物工場経営ができる人材を養成する。. 教育プログラム. 太陽光型植物工場 生産規模の栽培管理、品質、G AP、統合判断を体得する。. 講義 最先端基礎農学 農業者 農業生産法人 企業. eラーニング. 実験・実習. 動画配信. 課題研究 インターンシップ. 教室講義で連帯感をつくった のちeラーニングで自宅学習. 植物工場マネジャー. 最先端施設園芸研修 (オランダ国). コンソーシアム ○豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター (名古屋大学、千葉大学、東海大学、東京農工大などに 講師依頼) ○民間企業 ㈱サイエンスクリエイト、イシグロ農材㈱、大仙㈱、 トヨハシ種苗㈱他 ○自治体:愛知県、浜松市、豊橋市、他地域自治体. 人工光型植物工場 植物診断、光合成栽培、養液診 断、複合制御管理を習得し、品 質、衛生管理を実習する。. 協力機関 ○団体: JA、信用金庫、植物工場研究会、JT農業研究会 ○海外: イシグロ農材㈱オランダ支店、ワーゲニンゲン大学. 詳細は次のシンポジウムで紹介します。 シンポジウム:「植物工場と農商工連携、農業の6次産業化」 開催日:2012年9月29日午後1時より 会場:新城市文化会館:入場無料 なお、本事業の受講生の募集は10月1日(月)より、開講は12月1日(土)よりを予定 【問い合せ先】. 豊橋技術科学大学 先端農業・バイオリサーチセンター TEL: 0532-44-6655 FAX: 0532-81-5108 http://www.recab.tut.ac.jp Email: [email protected]. (3) 東三河IT食農先導士ネットワーク. 他. JA愛知経済連. 東海農政局. 地域信用金庫. 蒲郡市. 新城市. 豊川市. 田原市. 豊橋市. 愛知県. 地域自治体. 協力機関. 外部評価委員会. IT食農先導士サポートセンター. 自然と共生する健康で豊かな地域社会の構築. 資格認定委員会. 単位修得者. 「IT食農先導士」. コース及びカリキュラム概要. ◆IT実務訓練コース(4単位):先端的IT生産施設. IT情報管理(コンピュータ管理,セキュリティ) 総合環境影響評価(LCA) 地域再生法 食農リスク管理(GAP,ISO,HACCAP) IT-Marketing(Brand-design) 知的財産情報管理(特許,種苗登録). ◆IT経営管理コース(6単位):E-Learning. IT生産環境モニタリング(スマートセンシング) IT精密農業(GPS,GIS) バイオテクノロジー(ゲノム科学) バイオマス利活用(コンポスト,エネルギー) 土壌・作物栄養診断(ITモニタリング) IT管理施設園芸(花卉,野菜,果菜). ◆IT生産管理コース(6単位): E-Learning. 運 営 管 理 委 員 会. 豊橋技術科学大学. 土壌植物栄養学 植物保護学 資源植物学 資源動物学 農業統計学 農業経営学. ◆先端基礎農学コース( 6単位):教室講義. 受講生募集・地域へのアウトリーチ. ●目的:環境要因に左右される食農産業を安定化させるために,最先端IT技術を導入し,システマティック ●目的:環境要因に左右される食農産業を安定化させるために,最先端IT技術を導入し,システマティック な工学的技術と思考力,環境に即応できる農学的技術と思考力を有する「IT食農先導士」を養成 な工学的技術と思考力,環境に即応できる農学的技術と思考力を有する「IT食農先導士」を養成 ●修業年限:2年,1期25人/4期合計100人 ●修業年限:2年,1期25人/4期合計100人. 実施内容-東三河IT食農先導士養成拠点の形成. 企画広報委員会. (4)

Referensi

Dokumen terkait

はじめに 2015年10月,農林水産省から人事交流で文部科学省に出向 して,研究振興戦略官として先端医科学研究を担当していま す.先端医科学研究とはどんな研究領域なのか.ライフサイ エンスのうち,その成果を社会還元するに当たって,省内, 関係府省が密接に連携して取り組む必要がある医学研究領域 とされており,感染症,がん研究,ゲノム医療などを担当し ています.

学校法人永守学園は大学・大学院から 高等学校・中学校・幼稚園・保育園まで 6つの学校を擁する総合学園です。 大学院 研究科 経済学科 経営学科 キャンパス 京都太秦 キャンパス 京都太秦 学校法人永守学園 京都先端科学大学・大学院 京都先端科学大学附属高等学校 京都先端科学大学附属中学校 京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園・みどりの丘保育園

問い合わせ先: 広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻 教授 山田 隆 TEL: 082-424-7752、 E-mail: [email protected] その他:先端物質科学研究科、分子生命機能科学専攻及び本公募に関する詳細などに ついては Web site

京都先端科学大学学位規程 平成 6 年 3 月 14 日制定 第 1 章 総則 第 1 条 この規程は、学位規則昭和 28 年文部省令第 9 号、京都先端科学大学学則及び京都先端科学大学大学院学則に 基づき必要な事項を定めることを目的とする。 第 2 章 学位 第 2 条 本学において授与する学位は、次のとおりとする。 <大学院> 研究科名 課程名 専攻名

国立大学法人福岡教育大学 1 1.策定の趣旨 平成25年11月、国民生活や社会経済活動を支えるインフラに関する維持管理 等の方向性を示す基本的な計画「インフラ長寿命化基本計画」(インフラ老朽化対 策の推進に関する関係省庁連絡会議決定)が策定された。 この基本計画を踏まえ、文部科学省は「文部科学省インフラ長寿命化計画(行動

人 文 学 部 歴 史 文 化 学 科 Faculty of Humanities Department of Japanese History and Cultural Studies 1年次 2年次 3年次 4年次 基礎科目 基礎科目 展開科目 展開科目 歴 史と文化 が 伝 える価 値を、今に活 かせる人へ 織田信長や坂本龍馬の書いた手紙、

2020年度 就職実績元データ(HPおよび大学だより用) ▼人文学部 主な就職先(過去 3 年間:人間文化学部実績含む) ■大学院進学 立命館大学大学院、龍谷大学大学院、京都先端科学大学大学院、東海大学大学院、京都文教大学大学 院 ■建設業 大和ハウス工業株式会社、株式会社インテリアホソイ ■製造業

2021年度 就職実績元データ(HPおよび大学だより用) ▼人文学部 主な就職先(過去 3 年間:人間文化学部実績含む) ■大学院進学 立命館大学大学院、龍谷大学大学院、京都先端科学大学大学院、東海大学大学院、京都文教大学大学 院、大阪経済大学院 ■農業・林業 大原種苗株式会社 ■建設業 株式会社スリーエスコンサルタンツ、朝日鉄工株式会社、株式会社備後開発