• Tidak ada hasil yang ditemukan

執筆者大募集 !

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "執筆者大募集 !"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

「概要」+「批評」を軸に、その本を読 んでいない人にも本の内容や魅力が伝 わるような文章、評論のこと。

執筆者大募集 !

本が好き!

新聞に名前を残したい!自分の文章力を試したい!

どんな動機でも構いません。

学生時代の思い出づくりに、一歩踏み出してみませんか?

あなたの書いた書評が、

誰かに人生を変える本との出会いを もたらすかもしれません。

読 書 感 想 文 の 一 歩 先 へ

書評の専門誌「週刊読書人」で大人気 連載中の、大学生が作るコラム。選書 も執筆も大学生が主体です!

読書人に直接連絡!

詳しい連絡先は裏面を ご確認ください。

応募

書評のプロがあなたの 文章を添削します!

厳しいコメントが あなたを成長させて くれるはず。

添削

完成した原稿は

「週刊読書人」の紙面/

ウェブに掲載されます。

年度終わりには書籍化も!

※掲載のかたちは、原稿完成後の 審査によって決まります。

掲載

大好きな1冊を選び、

熱い思いを込めた書評を 書いてみてください。

※他の人におススメできるように 一般書店で売られている本から選ん でください。

※図書購入費は読書人が負担

( 掲載された場合につき。上限 3000 円)

※原稿料をお支払いします

選書・執筆

- 応募から掲載までの流れ -

(2)

応募条件

応募後の流れ

その他注意事項

①執筆時点で、大学に在籍している方。

②掲載が決まった際に、大学名、学年、本名をお出しできる方。

紙面掲載となった方は、その年度をまとめた書籍『書評キャンパス』へ収録されます!

その際には、書評した書籍の編集者や著者からアンサーコメントが入ることも!

専用応募フォームからご応募ください。

応募フォームは下の QR コードからご覧いただけます、

1   / 応募

2   /執筆 依頼

弊社から執筆依頼書をメールにて送付させていただきます。

※執筆依頼書内に、募集内容、対象書籍の条件、原稿料のお支払い方法などを明記しています。

3   /締切 決定

対象書籍が決まり次第、ご連絡ください。原稿の締切日を相談のうえ決定します。

通常、締切日は選書から約1ヶ月後に設定しています。

4   /

執筆 書評文字数は 1200 字(100 字以内の増減は可)。

書きあがったら、初稿を編集部にメールでご送付ください。

5   /原稿

戻し 編集部で確認し、コメントを付記してお戻しします。

6   /

修正 コメントを参考に原稿を修正し、再度編集部にメールでご送付ください。

7   /

掲載 原稿完成後、新聞掲載/ウェブ掲載の審査をし、掲載のかたちが決まります。

※紙面掲載された方には、掲載紙をお送りいたします。

[email protected]

株式会社 読書人 『書評キャンパス』担当

*原稿を執筆する前に、応募フォームにご登録ください。

*登録のメールアドレスが間違っていたり、何らかのアクシデントで、編集部からメールを返送できない ことがごくまれにあります。登録してからしばらくしても返信がないときには、下記問い合わせ先までご 連絡いただけますようお願いいたします。

【大学図書館司書の方へ】

いつも温かいご支援、誠にありがとうございます。応募希望の方は、フォームから学生さん自身で応募い ただければと思いますが、図書館経由で複数名応募したい、などございましたら、別途ご連絡ください。

お問い合わせ

株式会社 読書人(どくしょじん)

東京都千代田区神田神保町 1-3-5 冨山房ビル 6 階 TEL:03-5244-5975 FAX:03-5244-5976

‹‹‹ 応募フォームはこちら

Referensi

Dokumen terkait

1 2015年12月 会員各位 原稿募集:保険募集(特集) 保険学雑誌編集委員会 来年(2016年)12月に発刊予定の保険学雑誌では、以下のとおり、保険募集 に関する特集を予定しています。つきましては、会員諸氏からの投稿を募集し ますので、奮って応募してください。 1.企画理由

1 2011/10/19 2006年04月01日制定 2007年04月01日改定 2011年08月01日改定 書評・書籍紹介掲載方針 保険学雑誌編集委員会 書評および書籍紹介の掲載方針をここに定める。 1.対象書籍 (1) 書 評 書評の対象となり得る書籍は、次の全ての条件を満たすものに限る。

1 2021/09/09 2006年04月01日制定 2007年04月01日改定 2011年08月01日改定 書評・書籍紹介掲載方針 保険学雑誌編集委員会 書評および書籍紹介の掲載方針をここに定める。 1.対象書籍 (1) 書 評 書評の対象となり得る書籍は、次の全ての条件を満たすものに限る。 (a)単著、または、執筆者3名以内の共著であること。

2020年度募集要項 【出願書類 奨学のための給付金 ・ 校納金 ・ 就学支援金 ・ 奨学金 ・ 】 1出願書類等 以下の出顆書類等を中学校の校長から本校の校長あてに提出すること。1-3は必要に応じて提出すること。 1入学願書(本校ウェブサイトよりダウンロー ドした用紙) 2調査書(本校ウェブサイトよりダウンロー

第 3 回日本ヒートアイランド学会技術賞募集のご案内 “日本ヒートアイランド学会技術賞表彰規定”に基づき,第 3 回日本ヒートアイランド 学会 “技術賞”候補業績を募集します。 応募・推薦をご希望の会員各位は,下記の“日本ヒートアイランド学会技術賞応募・推 薦要領”をご参照のうえ,“応募・推薦書”を学会ホームページから入手してください。 記 1.

学校名 学校長 所在地 職種 任用期間 1大学または大学院の課程を卒業または修了した方、またはその見込の方 応募締切 給与 問合せ その他 2本校ホームページ http://www.otsuma-tama.ed.jp もご参照ください。 1第一次選考:書類による選考 2第二次選考:模擬授業及び数学科教員による面接

応募書類の提出先 〒471-8532 愛知県豊田市大池町汐取1 愛知学泉大学現代マネジメント学部総務課宛 *提出書類は必ず「書留郵便」で郵送願います。また、封筒の表に「現代マネジメント学部教 員応募書類在中」と朱書きしてください。 *応募書類は原則として返却いたしません。返却を希望される方は、返信用封筒(切手貼付) を封筒してください。 *2014 年 10

① 出願確認票 ネット出願の入力完了時に印刷したもの ② 成績証明書 (修得単位数が記載されたもの) 出身学校長が作成し厳封したもの なお、現在、履修中の科目には○印あるいは「履修中」と記載し、そ の単位数を示すこと ③ 卒業(見込)証明書 出身学校長が作成したもの(出願資格1に該当する者) ④ 専修学校専門課程・高等学校等専攻科課 程修了(見込)証明書