「概要」+「批評」を軸に、その本を読 んでいない人にも本の内容や魅力が伝 わるような文章、評論のこと。
執筆者大募集 !
本が好き!
新聞に名前を残したい!自分の文章力を試したい!
どんな動機でも構いません。
学生時代の思い出づくりに、一歩踏み出してみませんか?
あなたの書いた書評が、
誰かに人生を変える本との出会いを もたらすかもしれません。
読 書 感 想 文 の 一 歩 先 へ
書評の専門誌「週刊読書人」で大人気 連載中の、大学生が作るコラム。選書 も執筆も大学生が主体です!
読書人に直接連絡!
詳しい連絡先は裏面を ご確認ください。
応募
書評のプロがあなたの 文章を添削します!
厳しいコメントが あなたを成長させて くれるはず。
添削
完成した原稿は
「週刊読書人」の紙面/
ウェブに掲載されます。
年度終わりには書籍化も!
※掲載のかたちは、原稿完成後の 審査によって決まります。
掲載
大好きな1冊を選び、
熱い思いを込めた書評を 書いてみてください。
※他の人におススメできるように 一般書店で売られている本から選ん でください。
※図書購入費は読書人が負担
( 掲載された場合につき。上限 3000 円)
※原稿料をお支払いします
選書・執筆
- 応募から掲載までの流れ -
応募条件
応募後の流れ
その他注意事項
①執筆時点で、大学に在籍している方。
②掲載が決まった際に、大学名、学年、本名をお出しできる方。
紙面掲載となった方は、その年度をまとめた書籍『書評キャンパス』へ収録されます!
その際には、書評した書籍の編集者や著者からアンサーコメントが入ることも!
専用応募フォームからご応募ください。
応募フォームは下の QR コードからご覧いただけます、
1 / 応募
2 /執筆 依頼
弊社から執筆依頼書をメールにて送付させていただきます。
※執筆依頼書内に、募集内容、対象書籍の条件、原稿料のお支払い方法などを明記しています。
3 /締切 決定
対象書籍が決まり次第、ご連絡ください。原稿の締切日を相談のうえ決定します。
通常、締切日は選書から約1ヶ月後に設定しています。
4 /
執筆 書評文字数は 1200 字(100 字以内の増減は可)。
書きあがったら、初稿を編集部にメールでご送付ください。
5 /原稿
戻し 編集部で確認し、コメントを付記してお戻しします。
6 /
修正 コメントを参考に原稿を修正し、再度編集部にメールでご送付ください。
7 /
掲載 原稿完成後、新聞掲載/ウェブ掲載の審査をし、掲載のかたちが決まります。
※紙面掲載された方には、掲載紙をお送りいたします。
株式会社 読書人 『書評キャンパス』担当
*原稿を執筆する前に、応募フォームにご登録ください。
*登録のメールアドレスが間違っていたり、何らかのアクシデントで、編集部からメールを返送できない ことがごくまれにあります。登録してからしばらくしても返信がないときには、下記問い合わせ先までご 連絡いただけますようお願いいたします。
【大学図書館司書の方へ】
いつも温かいご支援、誠にありがとうございます。応募希望の方は、フォームから学生さん自身で応募い ただければと思いますが、図書館経由で複数名応募したい、などございましたら、別途ご連絡ください。
お問い合わせ
株式会社 読書人(どくしょじん)
東京都千代田区神田神保町 1-3-5 冨山房ビル 6 階 TEL:03-5244-5975 FAX:03-5244-5976
‹‹‹ 応募フォームはこちら