• Tidak ada hasil yang ditemukan

審 査 要 旨

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "審 査 要 旨"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

甲 第 号

村田 晃児 学位請求論文

審 査 要 旨

奈 良 県 立 医 科 大 学

(2)

論 文 審 査 の 要 旨 及 び 担 当 者

論文審査担当者

委員長 教授 田中 康仁 委員 教授 鶴屋 和彦 委員(指導教員) 教授 吉治 仁志

主論文

Rifaximin enhances the L‑carnitine‑mediated preventive effects on skeletal muscle atrophy in cirrhotic rats by modulating the gut‑liver‑muscle axis

リファキシミンは腸-肝臓-筋肉軸の調節により肝硬変ラットの骨格筋萎縮に対する L-カ ルニチンを介した予防効果を増強する

Koji Murata, Kosuke Kaji, Norihisa Nishimura, Masahide Enomoto, Yuki Fujimoto, Soichi Takeda, Yuki Tsuji, Yukihisa Fujinaga, Hiroaki Takaya, Hideto Kawaratani, Tadashi Namisaki, Takemi Akahane, Hitoshi Yoshiji

International Journal of Molecular Medicine. 2022 Aug;50(2):101.

村田晃児、鍛治孝祐、西村典久、榎本壮秀、竹田惣一、藤本優樹、辻裕樹、藤 永幸久、高谷広章、瓦谷英人、浪崎正、赤羽たけみ、吉治仁志

International Journal of Molecular Medicine 50巻2号 101(2022.08)

(3)

論文審査の要旨

慢性肝疾患の予後規定因子であるサルコペニアについての有効な薬物療法は報告さ れていない。コリン欠乏食(CDAA)で作成したサルコペニアを伴う肝線維化モデルラ ットを用いて、異なる作用機序で筋萎縮の改善が期待できるRifaximin(RFX)ならびに

L-carnitine(L-CAR)を使用し、有用性について検討した研究である。その結果、両薬剤

ともに有効であり、併用により更なる改善効果を認めていた。また、RFX投与により腸 管透過性の改善を促し、lipopolysaccharideの流入を防ぐことで、L-CAR投与によるミト コンドリア機能改善効果を増強させることが分かった。

質疑応答では RFX の作用や副作用の有無、L-CAR の適切な投与量、筋量の増加の程 度などについて質問が行われたが、いずれも適切に回答されていた。

本研究は、肝硬変患者にとって予後規定因子であるサルコペニアに対する薬物療法の 可能性が示されており、大変有意義であり、博士(医学)の学位に値すると考える。

(4)

参 考 論 文

1. Clinical Significance of Serum Zinc Levels on the Development of Sarcopenia in Cirrhotic Patients

Koji Murata, Tadashi Namisaki, Yuki Fujimoto, Soichi Takeda, Masahide Enomoto, Hiroaki Takaya, Yuki Tsuji, Akihiko Shibamoto, Junya Suzuki, Takahiro Kubo, Satoshi Iwai, Fumimasa Tomooka, Misako Tanaka, Miki Kaneko, Shohei Asada, Aritoshi Koizumi, Nobuyuki Yorioka, Takuya Matsuda, Takahiro Ozutsumi, Koji Ishida, Hiroyuki Ogawa, Hirotetsu Takagi, Yukihisa Fujinaga, Masanori Furukawa, Yasuhiko Sawada, Norihisa Nishimura, Koh Kitagawa, Shinya Sato, Kosuke Kaji, Takashi Inoue, Kiyoshi Asada, Hideto Kawaratani, Kei Moriya, Takemi Akahane, Akira Mitoro, Hitoshi Yoshiji. Cancer Diagnosis &

Prognosis 2022 Mar 3;2(2):184-193

2. Angiotensin receptor blockers potentiate the protective effect of branched-chain amino acids on skeletal muscle atrophy in cirrhotic rats.

Soici Takeda, Kosuke Kaji, Norihisa Nishimura, Masahide Enomoto, Yuki Fujimoto, Koji Murata, Hiroaki Takaya, Hideto Kawaratani, Kei Moriya, Tadashi Namisaki, Takemi Akahane, Hitoshi Yoshiji. Molecular Nutrition & Food Research. 2021 Dec;65(24): e2100526

(5)

以上、主論文に報告された研究成績は、参考論文とともに消化器病態・代謝機能制御医 学の進歩に寄与するところが大きいと認める。

令和4年12月13日

学位審査委員長 運動器再建医学

教授 田中 康仁 学位審査委員

腎病態制御医学

教授 鶴屋 和彦 学位審査委員(指導教員)

消化器病態・代謝機能制御医学 教授 吉治 仁志

Referensi

Dokumen terkait

博士学位論文審査要旨 申請者 田村景子 論文題目 「能楽と三島由紀夫」研究――『近代能楽集』の成立と展開 申請学位 博士(学術) 審査委員

職 稱 人 員 職 掌 主任委員 校長 統籌教育儲蓄戶工作事宜 副主任委員 家長會代表 協助推廣教育儲蓄戶事宜 執行秘書 學務主任 綜理教育儲蓄戶工作事宜 委員 社區公正人士 協助審查教育儲蓄戶事宜 委員 專家學者 協助審查教育儲蓄戶事宜 委員 教務主任 協助審查教育儲蓄戶事宜 委員 總務主任 協助審查教育儲蓄戶事宜 委員 輔導主任 協助審查教育儲蓄戶事宜 委員

最終的に審査委員の全員一致で合格の判定がなされた。 審査委員による質問に対しては適切な対応がなされた。具体的には、唾液嚥下積算時間 と嚥下機能の関係、EMST の本研究における主効果と副次的効果の関係、研究2介入群 の訓練実施状況の詳細、限界と課題や結論の表記について質問があった。唾液嚥下時間

【表4-2:[調査①-2]教育委員会対象の事例調査の概要】 ■調査目的: 海外教育経験教員を活用している教育委員会の好事例を把握するとともに,関連施 策や制度の理解とその背景,今後の更なる活用にむけた展望・課題について把握 することを目的としている。 ■調査対象: '1(北海道教育委員会,'2(埻玉県教育委員会,'3(埻玉県立総合教育センター,

研究計画審査会の審査手続きについてのガイドライン (目的) 第1条 大阪樟蔭女子大学研究倫理規準および研究倫理委員会規程の定めにより、適正かつ機動的に研究計画 の審査を可能とするために、研究計画審査の基本的な手続き・過程のあり方を、このガイドラインに定める。 (審査の期間) 第2条

別記様式第3号課程博士 豊橋技術科学大学長殿 このことにっいて,学位審査会を実施し,下記の結果を得ましたので報止いたします。 論文審査及び最終試験の結果報告 学位申詰者 卵詰坐位 竹尾恭平 博士学位 論文右 機械工学専攻 学位審査委員会 牙員 長 博士工学 論文審査の 期闇 平成 28年5月9日 アクリル樹脂発泡フィルムによる衝撃荷重の緩和効果

別記様式第4号信命文博士 豊橋技術科学大学長殿 このことについて,学位審査会を実施し,下記の結果を得ましたので報告いたします。 論文審査,最終試験及び学力の確認の結果報告 学位申詰者 申請学位 博士学位 論文名 平成 博士工学 2ラ年 論文審査の 期間 公開審査会 の日 2 専攻名 L 月ユ8 A study of

- 10 - 各教員連絡先メールアドレスの後には@med.nagoya-cu.ac.jpをつけてください 注)教育研究分野に複数の担当教員がいる場合、担当教員は入学後に決まります。 領 域 教育研究分野 担当教員名/連絡先 各研究分野【コース】の紹介 精神保健看護学 教授 香月 富士日/ e-mail: katsuki 【修士論文コース】