• Tidak ada hasil yang ditemukan

論文審査及び最終試験の結果報告

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "論文審査及び最終試験の結果報告"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

別記様式第3号(課程博士)

豊橋技術科学大学長殿

このことにっいて,博士学位論文審査を実施し,下記の結果を得ましたので報告いたしま す。

論文審査及び最終試験の結果報告

学位申請者

申請学位

都市システム学専攻 建築

学位審査委員会

NYEIN NYEIN AYE

博士学位 論文名

博士(工学)

'ニコ

論文審査の 期問

A SIUDY ON OPTIMAL 1卜ⅣESTMENT IN NEW ENERGY INDUSTRY OF MYANMAR

(ミャンマーの新エネルギー産業への最適投資に関tる研究)

2020年8月24日

公開審査会

の日

専攻名

論文審査の 結果※

中r

大学院工学研究科博士後期課程 建築・都市システム学

審査委員会(学位規程第6条)

学位申請者にかかる博士学位論文について,論文審査,公開審査会及び最終試験を行い,別 紙論文内容の要旨及び審査結果の要旨のとおり確認したので,学位審査委員会に級告します。

委員長

2020年8月5日

2020年7月16日

今女余曾?弄・号

委員

合格

179504

ノ'^

最終試験の 実施日

※論文審査の結果及び最終試験の結果は「合格」又は「不合格」の評語で記入すること。

2020年8月21日

渋澤博幸

専攻

最終市七験d) 結果※

David Flath

藤原孝男

合格

高山弘太郎 印1

1,,

/1才\

9」'

印 印

2020年8月5日

印印印

(2)

本論文では,豊富なエネルギー資源にも関わらず人口の 57%が電気を利用できないというミ ヤンマーでの矛盾する社会経済的課題に対して,今後の経済発展と持続可能な再生エネルギー 産業とに注目した技術革新への最適な投資決定手法の開発を目的としている。特に,不確実性 下での不可逆的投資決定に関して金融工学のりアルオプションを,先進国企業の技術・資本を 国内企業との互恵的関係にて導入するためにオプションゲームを,そして投資関係者間での情 報非文何尓陛を克服する目的でべイジアンMCMC分析をそれぞれ応用し有効性を検討している。

本論文は8 章からなり,先ず第 1章では,研究の背景,問題意識,方法論,研究目的を述べ ている。第2章では文献調査として,りアノレオプション,オプションゲーム,ベイジアンMCMC 分析などの方法論や,ミャンマーのエネルギー産業などに関する文献・データを収録・検討し ている。第 3 章では,地域開発としての産業クラスター形成の意義を組織・開発パートナーの 観点から述べている。第4章では,数理モデルとして単期間のオプションゲームを応用し,事 業初期の損失期闇を克服するためのりアルオプションによる意思決定の柔軟性の価値と,潜在 的なライバノレに対するコミットメントの価値との間のトレードオフ最適化のパラメータ条件を 感度分析にて検証している。第5 章では,パイオニアが単独で投資する研究開発段階と,パイ オニアとフォロワ一とが競合する事業化段階とによる2段階の複占ゲームにて,収益とパラメ ータとの間の戦略シナリオを分析している。第6章では,第5章のモデルの展開として,生産 量・価格の競争モードにおける相違と,パイオニアによる研究開発成果の占有・共有戦略によ

る対フォロワ一とのナッシュ均衡解でのパレート最適に至る条件を解析している。第7章では, エネルギーミックスと最適スイッチに加えて,エネルギー価格と収入に関する予測にもべイジ アンMCMC分析を応用している。また,技術力に関する不完全情報下での提携先決定の際に,特 許を基にしたシグナリングゲームよる完全べイジアン均衡を解析している。そして第8章では, 分析結果,得られた知見,及び将来への展望をまとめて結論としている。

論文内容

スマートシティなど再生エネルギー関連の社会基盤マネジメントの研究例は多い。主に,ソ ーラーパネルのエネルギー効率やエネルギーミックスなどの要素技術に関する研究が中心に 進められている。しかし,要素技術を支えるプラットフォームとして,巨額の投入と長期の回 収期問を要する投資決定の合理性,発展途上国企業と先進国企業との間の技術・資本の競合・

協力関係における戦略的合理性,技術革新の事業推進者と投資家との間の佶報非対称下での合 意形成に必要なシグナリング機能などについての技術管理(MOT)の研究例は少ない。

本研究の主要な特徴は,将来の成長が期待されるミャンマーでのエネルギーの資源と需要と のミスマッチ解消方法を,環境配慮の技術革新に求めながらも,技術管理の新しい意思決定手 法の妥当性を検証する方向で提案しており,主要な研究成果として以下の3点に要約できる。

先ず,巨額で長期の投資を要し,非採算期問としての「デスバレー」を克服する目的で,金 融工学に基づくりアルオプションの手法を提案している。次に,先駆的企業の技術・投資と途 上国企業による市場開拓との間の合意形成にて,不確実性に対するりアルオプションと競争市 場へのコミットメントとの間のトレードオフ最適化の目的で,オプションゲームの手法を提案

している。そして第3に,事業推進の事業者と投資家との問の恬報非対'称下での「信頼性」の 向上を目的に,ベイジアン完全ナッシュ均衡やべイジアンMCMC分析によるシグナリング機能の 応用を提案している。

以上,本論文は,ミャンマーを対象にした再生エネルギー事業での技術革新への投資に関し て,技術管理での新しい意思決定・統計手法に関する応用方法や学林珀勺成果を提示しており, 博士(工学)の学位論文に相当するものと判断した。

査結果

要 旨旨

Referensi

Dokumen terkait

作と研究が直接的な関係をもち、博士論文を作品と論文のかたちとする場合の美術大学な らではのあり方として評価できる。 ●本論文は、自作の手法の理論的根拠を明らかにすることに端を発しているが、自作の手 法における形式の流動性の発見により、映像の領域の独自性が、形式そのものの流動性に あることの結論に至り、映像全体に展開される定義を新たに加えたことには意義がある。

論 文 要 旨 本論文の構成は、「諸言」、「第一研究」、「第二研究」、「総合考察」、「結論」、「本研究の 限界と課題」となっている。 諸言では、高齢化率の急速な上昇は少子化、核家族化を伴って進んでおり、65 歳以上人 口に占める独居高齢者の増加は三大都市圏でより顕著に進んでいるという日本の社会的課

最終的に審査委員の全員一致で合格の判定がなされた。 審査委員による質問に対しては適切な対応がなされた。具体的には、唾液嚥下積算時間 と嚥下機能の関係、EMST の本研究における主効果と副次的効果の関係、研究2介入群 の訓練実施状況の詳細、限界と課題や結論の表記について質問があった。唾液嚥下時間

3.資料3:「同質的な参加者のみで構成される組織」ワークシート 4.資料4:「異質な参加者で構成される組織」ワークシート 論 文 要 旨 本申請論文は、企業退職男性高齢者が地域組織への参加・継続する過程についての研究 である。論文は6章構成で、第1章で先行研究、第2章で研究課題の整理を行い、第3章

学寮給食業務及び学校食堂業務委託に係る審査基準 1.業務受託契約予定者の決定方法 提出された企画提案書等について,下記により選考を行い,書類選考及びプレゼンテー ションの得点が最も高かった企画提案者を業務受託契約予定者として選定する。 2.審査方法 (1)選定委員会による書類審査

学寮給食業務及び学校食堂業務委託に係る審査基準 1.業務受託契約予定者の決定方法 提出された企画提案書等について,下記により選考を行い,書類選考及びプレゼンテー ションの得点が最も高かった企画提案者を業務受託契約予定者として選定する。 2.審査方法 (1)選定委員会による書類審査

3.試験概要 (1)試験科目 専攻科 試験種別 筆記試験 面接試験 社会福祉学専攻 博士前期課程 一 般 小論文・専門試験・英語 個人面接 社会人 小論文・専門試験 留学生 小論文・専門試験 管理職等特別枠 小論文 社会福祉学専攻 博士後期課程 - 小論文 英語による専門試験 個人面接 臨床心理学専攻 修士課程 一 般 小論文・専門試験・英語

号(論文博士)の学位授与者が4名いる。2002年度は課程1名、論文2名に 博士号が授与された。修士論文については本誌に毎年度提出題目が、また課 程博士、論文博士号授与の論文概要を含む審査報告書が当該年度ごとに収録 されている。修士、博士論文はいずれも本学図書館に納められている。 1976 (昭和 51 )年学則が改正され、名称はそれぞれ博士前期、後期課程に