1
教 育 出 版 2 0 2 0 年 8月
小 学 校 外 国 語 科 に お け る 評 価 の 考 え 方
1 「 外 国 語 」 の 評 価 で は , ど の よ う な 内 容 を 保 護 者 へ 伝 え る の か
外 国 語 科 に お い て は , 実 際 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 場 面 で 活 用 で き る 「 知 識・技 能 」の 一 定 の 定 着 が 目 指 さ れ ま す 。そ の た め ,外 国 語 活 動 と 同 様 に「 聞 く こ と 」「 話 す こ と 」を 中 心 と し た 活 動 が 展 開 さ れ ま す が ,そ の 活 動 に 必 要 な 単 語 や 表 現 が 習 得 さ れ て い る か も 評 価 の 対 象 と さ れ ま す 。 さ ら に 外 国 語 科 で は「 読 む こ と 」「 書 く こ と 」に つ い て も 丁 寧 な ス テ ッ プ を 通 し て 指 導 が な さ れ , 活 動 の 中 で 適 切 に 読 め て い る か , 書 け て い る か も 評 価 の 対 象 と な り ま す 。
ま た , こ う し た 「 知 識 ・ 技 能 」 の 定 着 を ふ ま え て , 外 国 語 活 動 や 外 国 語 科 で よ り 大 切 に さ れ て い る こ と は , コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 行 う 目 的 や 場 面 , 状 況 に 応 じ て , 他 者 に 配 慮 し な が ら 伝 え 合 う こ と で す 。 単 語 や 表 現 を 覚 え て 発 話 で き る よ う に す る だ け で は な く , 自 分 が 本 当 に 伝 え た い こ と を ど の よ う に し た ら 他 者 に よ り よ く 伝 え ら れ る の か を 考 え て , こ れ ま で に 学 習 し た 単 語 や 表 現 を 駆 使 し た り , 伝 え る 際 の 工 夫 を し た り す る こ と が 求 め ら れ る の で す 。 評 価 で も , 主 に 「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」 や 「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 の 2 つ の 観 点 に お い て こ の よ う な 子 ど も の 姿 を 捉 え ま す 。
2 新 3 観 点 で は , 何 を ど の よ う な 場 面 で 評 価 す る の か
① 「 知 識 ・ 技 能 」
「 知 識・技 能 」に つ い て は ,各 単 元 で 求 め ら れ る 新 出 単 語 や 新 出 表 現 に つ い て 理 解 し ,繰 り 返 し 聞 い た り ,や り 取 り し た り ,発 表 メ モ を 書 い た り と い っ た 活 動 を 通 し て 定 着 を 目 指 し ま す 。 そ の た め ,「 聞 く こ と 」「 読 む こ と 」「 話 す こ と [ や り 取 り ]」「 話 す こ と[ 発 表 ]」「 書 く こ と 」の 5 領 域 が 対 象 と な り ま す 。単 元 の 中 盤 ご ろ か ら 最 終 の 課 題 に 向 か う ま で に 位 置 づ く 「 聞 く こ と 」 の 活 動 , あ る い は
赤 沢 真ま さ世よ
佛 教 大 学 教 育 学 部 准 教 授
専 門 は 教 育 学 ( 教 育 方 法 学 ), 小 学 校 英 語 教 育 。
2
「 読 む こ と 」「 書 く こ と 」 の 活 動 , そ し て 場 面 設 定 が 明 確 で 難 し く な い 「 話 す こ と [ や り 取 り ]」「 話 す こ と [ 発 表 ]」 の 活 動 ( 最 終 の 活 動 に 向 け た 練 習 的 な 位 置 づ け の 活 動 )で ,行 動 観 察 を し て い く と と も に ,ワ ー ク シ ー ト や 教 科 書 へ の 書 き 込 み を 「 記 録 に 残 す 評 価 」 と し て 評 価 し て い き ま す 。
② 「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」
実 際 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 場 面 で ,そ の 目 的 や 場 面 ,状 況 に 応 じ て ,他 者 と ど の よ う に し た ら よ り よ く 伝 え 合 う こ と が で き る か を 意 識 し て 活 動 が で き て い る か を 見 ま す 。 単 元 の 最 終 場 面 に は ,「 町 の お す す め の 場 所 を し ょ う か い し よ う 」 と い っ た 単 元 の 目 標 に 沿 っ て ,「 話 す こ と [ 発 表 ]」 や 「 話 す こ と [ や り 取 り ]」
の 領 域 の パ フ ォ ー マ ン ス 課 題1が 設 定 さ れ て い る こ と が 多 い た め ,「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」の 観 点 は ,こ の よ う な ,あ る 程 度 時 間 を か け た 大 き な 活 動 で 評 価 し ま す 。 つ ま り ,児 童 が 当 該 単 元 の 学 習 内 容 で あ る 単 語 や 表 現 を 使 い こ な し ,相 手 意 識 を 持 ち な が ら 活 動 を す る , 発 表 や や り 取 り の 課 題 を 設 定 す る こ と が ま ず 重 要 で す 。
そ し て そ の 活 動 で の 子 ど も の 具 体 的 な 姿 を で き る だ け 丁 寧 に 捉 え , 評 価 し て い く こ と が 必 要 で す 。た と え ば ,発 表 の 原 稿 を 練 る と き に 話 す 順 番 や 語 彙 を 工 夫 し た り ,発 表 の 際 に は 自 ら 相 手 に 問 い か け た り ,目 線 や ジ ェ ス チ ャ ー を 工 夫 し た り , こ れ ま で 習 っ た 表 現 を 駆 使 し て 何 と か 伝 え よ う と す る 姿 勢 な ど が 見 ら れ た ら「 記 録 に 残 す 評 価 」と し て 記 録 し ま す 。そ の 際 に は ,子 ど も が 目 指 す 姿 を イ メ ー ジ で き る よ う に す る た め に ,ル ー ブ リ ッ ク( パ フ ォ ー マ ン ス の 具 体 的 な 評 価 基 準 表 )を 用 い て ,目 標 と な る 姿 を ク ラ ス 全 体 で 共 有 し た り ,よ く で き て い る 子 ど も に 発 表 し て も ら っ た り し て , フ ィ ー ド バ ッ ク を ク ラ ス 全 体 に 返 す こ と も 重 要 で す 。
③ 「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」
こ の 観 点 は ,各 単 元 や 各 領 域 単 位 で 設 定 を し て い た と し て も ,児 童 の 姿 ,と り わ け 変 容 を 細 か く 見 取 る こ と は 難 し い た め ,い く つ か の 単 元 の ま と ま り や ,学 期 ご と ,あ る い は 年 間 で そ の 姿 を 見 て い く こ と も可 能 で す。自 分 の 課 題 を 意 識 し , 意 欲 的 に 活 動 に 取 り 組 ん だ り ,自 分 自 身 の 改 善 点 や 次 の め あ て を 見 定 め ,工 夫 し
1 友 達 と 協 力 し て 大 き な 課 題 を 達 成 す る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 活 動 。 令 和 2 年 度 版 『ON E W ORL D Sm ile s』 で は F in al Ac tiv ity が こ れ に 相 当 し ま す 。
3
よ う と し た り し て い る 姿 を 見 取 り ま す 。そ の た め に は ,た と え ば ,ふ り か え り カ ー ド や 教 師 の 声 か け に お い て も , ど ん ど ん と や り 取 り を 意 欲 的 に 行 う こ と を 褒 め る な ど ,子 ど も が「 次 は こ こ を が ん ば ろ う 」と い う 視 点 を 持 て る よ う な 指 導 を 意 識 す る 必 要 が あ り ま す 。そ の 際 に は ,パ フ ォ ー マ ン ス の 具 体 的 な 評 価 基 準 を 表 す ル ー ブ リ ッ ク( 上 述 )を 活 用 し て ,児 童 自 身 が 自 ら の 学 習 過 程 や 目 標 を 見 つ め る 機 会 や ツ ー ル が あ る と よ い で し ょ う 。
3 評 価 の 際 の 留 意 点
① 単 元 を 超 え て , 年 間 を 通 じ て バ ラ ン ス よ く 評 価 で き る 年 間 評 価 計 画 を 作 成 す る
各 単 元 で 5 領 域 3 観 点 ( 計 15 の 観 点 と な る ) を 学 級 全 員 対 象 に 評 価 を し て い く こ と は 現 実 的 で は あ り ま せ ん 。 ま た , 各 単 元 の 目 標 や 内 容 に 応 じ て , 育 み た い ( 育 む べ き ) 領 域 や 観 点 が あ り ま す 。 そ の た め , 指 導 は も ち ろ ん 常 に 5 領 域 3 観 点 の 総 合 的 な 育 成 を 念 頭 に 置 き な が ら 進 め て い き ま す が ,「 記 録 に 残 す 評 価 」 と し て 児 童 の 姿 を 捉 え て い く 際 に は , 年 間 ( あ る い は 学 期 ) を 通 じ て バ ラ ン ス よ く 5 領 域 を 評 価 す る 機 会 が 設 定 さ れ て い る か , ま た , 年 間( あ る い は 学 期 )を 通 じ て バ ラ ン ス よ く「 知 識・技 能 」「 思 考・判 断・表 現 」
「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 を 評 価 す る 機 会 が 設 定 さ れ て い る か の 2 つ の 軸 を も と に , ど の 単 元 で , ど の 領 域 に 重 き を 置 く か , ど の 観 点 に 重 き を 置 く か を 満 遍 な く 設 定 す る こ と が 重 要 で す 。 こ う し た 年 間 評 価 計 画 は , 授 業 実 践 が 進 ん で い っ て か ら で は 評 価 資 料 が そ ろ わ な い 事 態 に も な っ て し ま う た め , な る べ く 早 い 段 階 で 立 て て お く こ と が 必 要 で す 。
② 単 元 に お け る 評 価 計 画 を 作 成 し て お く
①の 見 通 し を 持 つ こ と と 同 様 に , 各 単 元 の 単 元 構 想 に お い て も , い つ , ど の 活 動 で「 記 録 に 残 す 評 価 」を 行 う の か を あ ら か じ め 設 定 し て お く と い う「 評 価 計 画 」が 必 要 で す 。「 知 識 ・ 技 能 」の 評 価 と し て 何 を 証 拠 と し て 記 録 に 残 す か , ま た , 主 に 「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 の 観 点 を 設 定 す る こ と と な る 最 後 の 大 き な 活 動 を ど の よ う に 記 録 し て 評 価 に 残 す か
( 動 画 に 撮 る , ワ ー ク シ ー ト を 書 か せ る な ど ) を 具 体 的 に 設 定 す る こ と が 重 要 で す 。
そ の 際 に は , 1 時 間 の 授 業 で 評 価 し た い 領 域 や 観 点 に 適 し た 具 体 的 な 活 動
4
を 1 つ ( 多 く と も 2 つ 程 度 ) 決 め て そ れ を 評 価 場 面 と し て 設 定 し , そ れ 以 外 は 評 価 の フ ォ ロ ー ア ッ プ (④で 後 述 ) の 視 点 か ら 個 別 に 評 価 を 修 正 し て い く 機 会 と し て 考 え て お く , と い う 方 法 と な る で し ょ う 。
③ パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 の 評 価 に お け る ル ー ブ リ ッ ク の 活 用
単 元 の 最 後 の 発 表 や や り 取 り の 大 き な 活 動 に つ い て は , パ フ ォ ー マ ン ス を 評 価 す る た め の ル ー ブ リ ッ ク を 作 成 す る な ど し て , 具 体 的 に ど の よ う な 姿 が 見 ら れ れ ば A/B/C な の か に つ い て 教 員 間 ( 担 任 , 英 語 専 科 ,ALT な ど ),
そ し て で き れ ば , 児 童 と も 共 有 で き る と よ い で し ょ う 。
例 え ば ,「 話 す こ と [ 発 表 ]」 の パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 で は , 次 の よ う な ル ー ブ リ ッ ク の 活 用 が 考 え ら れ ま す 。
「 話 す こ と [ 発 表 ]」 の ル ー ブ リ ッ ク 例
英 語 表 現 発 表 内 容 伝 え る 工 夫
( 表 情 , 動 作 , 声 )
ポ ス タ ー ・ 発 表 資 料
A
当 該 単 元 の 表 現 だ け で な く , 伝 え る 目 的 や 場 面 ,状 況 や 相 手 に 応 じ て ,こ れ ま で の 既 習 事 項 を 組 み 合 わ せ て 用 い て い る 。
相 手 に よ り 伝 わ り や す い よ う に 意 識 し て , 伝 え る 内 容 や そ の 順 序 を 考 え て い る 。 自 分 の 思 い や 考 え を 効 果 的 に 伝 え る 内 容 と な っ て い る 。
豊 か な 表 情 で , ア イ コ ン タ ク ト や ジ ェ ス チ ャ ー を 効 果 的 に 用 い て 伝 え ら れ て い る 。 伝 え る 声 の 大 き さ や ス ピ ー ド が 的 確 で あ る 。
相 手 の 興 味 を 促 し た り , 理 解 し や す い 内 容 や レ イ ア ウ ト に な っ て い る 。 相 手 の よ り よ い 理 解 の た め に , 話 す 順 序 に 工 夫 が 見 ら れ る 。
B
当 該 単 元 の 表 現 を 適 切 に 用 い て い る 。
自 分 の 伝 え た い 内 容 を 伝 え る こ と が で き て い る 。
ア イ コ ン タ ク ト や ジ ェ ス チ ャ ー を 何 と か 用 い よ う と し て い る 。 聞 こ え る 声 で 伝 え て い る 。
相 手 に 伝 わ る よ う に , レ イ ア ウ ト や 内 容 に 工 夫 が 見 ら れ る 。
C
当 該 単 元 の 表 現 を 使 う の に 自 信 の な さ が 表 れ て お り ,間 違 い も 見 受 け ら れ る 。
自 分 の 伝 え た い こ と を 伝 え る の に 苦 労 し て い る 。
ア イ コ ン タ ク ト が で き て お ら ず , ジ ェ ス チ ャ ー も 用 い よ う と し て い な い 。 声 が 相 手 に 届 き に く い 。
レ イ ア ウ ト や 内 容 に つ い て , 工 夫 が 見 ら れ な い 。
主 に 対 応 す る 観 点
知 識 ・ 技 能
思 考 ・ 判 断 ・ 表 現
主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度
5
ま ず A,B,C の 行 で は ,以 下 の よ う な 児 童 の 姿 を 想 定 し た 記 述 を し て い ま す 。 当 該 単 元 で 必 要 な 知 識 ・ 技 能 の 定 着 を ふ ま え て , 設 定 さ れ た 場 面 や 状 況 に 応 じ て 活 動 の 目 的 を 達 成 で き て い る ( 伝 え 合 っ て い る ) 姿 を 「 お お む ね 満 足 で き る 」 姿 と し て 到 達 目 標 と し ,B と し て い ま す 。 さ ら に 意 欲 的 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 ろ う と し , よ り よ い コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 図 ろ う と す る 姿 が 見 ら れ れ ば , 十 分 満 足 で き る 姿 と し て A と し て い ま す 。 ま た 「 お お む ね 満 足 す る 」 姿 に 至 っ て い な い 様 子 を C と し て 具 体 的 に 示 し て い ま す 。
表 の 上 段 の 横 軸 に は ,「 話 す こ と [ 発 表 ]」 の パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 を ど の よ う な 項 目 で 評 価 す る か と い う 評 価 項 目 が 並 ん で い ま す 。 一 般 的 に は , 発 表 の 際 に 用 い て い る「 英 語 表 現 」,「 発 表 内 容 」,そ し て「 伝 え る 工 夫 」が 項 目 と し て 挙 げ ら れ る こ と が 多 い で し ょ う 。 さ ら に ポ ス タ ー 発 表 な ど で , 相 手 に よ り よ く 伝 わ る よ う に 工 夫 し た 資 料 を 作 成 す る 場 合 , そ れ ら 「 ポ ス タ ー ・ 発 表 資 料 」 も 評 価 対 象 に な る こ と も あ る で し ょ う 。
こ の よ う な 表 を ふ ま え て ,そ れ ぞ れ の 観 点 で ,ど の よ う な 姿 に な れ ば A な の か を 教 員 間 で 共 有 し た り , 児 童 と 教 師 が 共 有 し た り す る こ と が 重 要 で す 。 ど の よ う な 点 を 改 善 す れ ば よ り よ い 発 表 に な る の か を ,B や C の 児 童 も 理 解 し , 実 践 で き る よ う に ,A の 児 童 の 姿 の 具 体 的 な よ い ポ イ ン ト を 褒 め た り 紹 介 し た り し ま す 。 こ の よ う な ル ー ブ リ ッ ク 表 を そ の ま ま 児 童 に 提 示 し た り す る こ と も あ り ま す が , 重 要 な の は , ル ー ブ リ ッ ク を 作 れ ば よ い と い う こ と で は な く , 発 表 で あ れ ば 「 ど の よ う な 姿 に な れ ば よ い 発 表 な の か 」 と い う , 目 指 す べ き 姿 が 児 童 に も 教 師 に も 具 体 的 に 共 通 し て イ メ ー ジ が 持 て る よ う に す る こ と で す 。
な お ,主 に 対 応 す る 評 価 の 観 点 を ル ー ブ リ ッ ク の 項 目 の 下 に 記 し て い ま す 。 た だ , た と え ば 「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 は , こ の 発 表 で は 「 伝 え る 工 夫 」 の 姿 と し て 現 れ て く る と 考 え , こ こ に 記 し て い ま す が , そ の 項 目 だ け で 「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 を 見 取 る こ と が で き る と い う こ と で は あ り ま せ ん 。 こ の 課 題 に 向 か う ま で の 過 程 に お け る 試 行 錯 誤 や 粘 り づ よ く 取 り 組 む 姿 勢 , 次 の 自 分 の 課 題 を 見 極 め て い る 姿 な ど , ワ ー ク シ ー ト や 日 々 の 行 動 観 察 等 も 含 め て , よ り 総 合 的 な 視 点 で 見 取 る こ と が 求 め ら れ ま す 。
ま た ,「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」 も , 内 容 を よ り よ く 伝 え よ う と す る と ,「 発 表 内 容 」 だ け で は な く ,「 伝 え る 工 夫 」 に つ い て も 考 慮 す る こ と と な り ,「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 と 切 り 分 け て 評 価 す る こ と は 難 し い と 考 え ら れ ま
6
す 。現 実 的 に は ,「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」の 評 価 が(c)で あ る の に「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」が(a)に な る な ど の ,極 端 な 事 例 は 生 ま れ て こ な い で し ょ う 。 そ れ ぞ れ の 観 点 に よ る 見 取 り は ,相 互 に 関 連 し て く る と 思 わ れ ま す 。と く に ,
「 思 考 ・ 判 断 ・ 表 現 」 は 「 主 体 的 に 学 習 に 取 り 組 む 態 度 」 と 一 体 的 に 評 価 し て い く 必 要 が あ り ま す 。
た だ , こ う し て ル ー ブ リ ッ ク と し て 項 目 に 分 け て 整 理 す る こ と で ,「 発 表 」 と い う パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 に 向 け て 具 体 的 に 指 導 を 考 え る と き に , ど の よ う な 点 に 焦 点 を 当 て れ ば よ い の か , ま た ど う い っ た 姿 が 発 表 の 目 指 す べ き 姿 な の か を 明 確 に 想 定 す る こ と が で き る よ う に な り , 指 導 と 評 価 の 一 体 化 と い う 点 か ら も , ぶ れ な い 指 導 や 支 援 が で き る よ う に な る と 考 え ま す 。
最 後 に , あ く ま で も こ の ル ー ブ リ ッ ク 例 は 一 例 で す 。 個 別 の 課 題 や 児 童 の 実 態 に よ っ て ,A の 姿 の 記 述 や 焦 点 を 当 て た い 観 点 も 変 わ る こ と も あ る で し ょ う 。( 例 え ば ,相 手 の 理 解 を 確 認 す る た め に OK?と い う よ う な 問 い か け や , Do you like ...? How about you?な ど の 聴 衆 と の や り 取 り を 入 れ る 発 表 を す る こ と を 目 指 し た 指 導 で あ れ ば ,そ の よ う な 記 述 も 加 わ っ て く る と 思 い ま す 。)
繰 り 返 し , こ の よ う な パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 を 設 定 し て い く と , 単 元 や 授 業 の 積 み 重 ね の 中 で , 当 該 の パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 で は ど の よ う な 目 標 を 立 て る の か ( 目 指 す べ き 姿 は ど の よ う な も の か ), 前 後 の つ な が り ( 指 導 の 系 統 性 ) も 考 え て い く 必 要 が 出 て く る よ う に な り ま す 。ま ず は ,単 元 の 最 終 の 課 題 で , こ の よ う な 例 を 参 考 に , ル ー ブ リ ッ ク を 活 用 し て み て は い か が で し ょ う か 。
④ フ ォ ロ ー ア ッ プ の 視 点 を 持 つ
「 記 録 に 残 す 評 価 」 を 行 う 場 面 に お い て 「 お お む ね 満 足 で き る 」(b)に 届 か ず ,「 努 力 を 要 す る 」(c)評 価 の 児 童 に つ い て は ,そ の 後 の 活 動 に お い て 学 習 改 善 ・ 授 業 改 善 の た め の 適 切 な 手 立 て を 行 う こ と が ま ず 重 要 で す 。 そ の 上 で 以 後 の 活 動 場 面 に お い て 個 別 に フ ォ ロ ー ア ッ プ の 評 価 を 行 い ま す 。 到 達 目 標 と し て 示 さ れ て い る 姿(b)が 見 ら れ れ ば ,修 正 評 価 を 行 い ,最 終 の 観 点 別 評 価 を B と し ま す 。
こ の よ う な フ ォ ロ ー ア ッ プ の 視 点 か ら 言 え ば , 最 終 時 の み に 評 価 機 会 を 設 定 す る 評 価 計 画 で は な く , フ ォ ロ ー ア ッ プ の 期 間 も 想 定 し た 評 価 計 画 と な っ て い る と よ り よ い で し ょ う 。 た と え ば リ ス ニ ン グ の 主 な 評 価 機 会 と し て 1 つ の 活 動 が 設 定 さ れ て い た と し て も ,そ の 後 の や り 取 り の 活 動 や 発 表 の 活 動 で ,
7
友 達 の 話 す こ と を 聞 い て 理 解 で き て い る 様 子 を , そ の 児 童 に と っ て は 再 度 の 評 価 場 面 と し て 設 定 す る こ と が 可 能 で す 。
ま た ,「 話 す こ と [ 発 表 ]」 の 評 価 に つ い て は , 記 録 に 残 す 評 価 を 行 う タ イ ミ ン グ に よ っ て 個 別 の 状 況 に 差 が 出 る こ と が 考 え ら れ , 児 童 全 員 を 見 取 る こ と が 現 実 的 に 難 し い 場 合 も あ り ま す 。 そ こ で 授 業 中 の 見 取 り に 加 え , 学 期 に 1 回 程 度 の パ フ ォ ー マ ン ス 評 価 に お い て , 総 括 的 な 評 価 を 行 う こ と も 考 え ら れ ま す 。
* * 最 後 に * *
以 上 が 評 価 の 考 え 方 と し て 大 切 に し た い ポ イ ン ト や 留 意 し た い ポ イ ン ト で す 。 す べ て を 一 気 に 実 践 し て い く こ と は 難 し い で す が , 行 動 観 察 に 加 え て ,
「 記 録 に 残 す 評 価 」 を ど こ に 設 定 す る の か を 授 業 の 実 施 の 前 に 想 定 し て お く こ と , ま た , 単 元 の 最 終 段 階 に 設 定 さ れ た パ フ ォ ー マ ン ス 課 題 を 進 め て い く 際 に , ル ー ブ リ ッ ク を 試 し に 活 用 し て み よ う , と い う と こ ろ か ら , ぜ ひ 始 め て み て く だ さ い 。
* 本 資 料 の 考 え 方 に 基 づ い て , 弊 社 W EB ペ ー ジ に て 「ル ー ブ リ ッ ク を 含 む 評 価 事 例」 を 紹 介 し て い ま す 。