• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成22年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成22年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

体験実習

班 テ ー マ (午前/午後)受入人数 体 験 学 習 場 所 教 員 名 時間(分)

1 エコを支える機械工学 −風車の技術− 12/12 731教室 本橋 60

2 摩擦を理解しよう 10/10 12Fゼミ室 加藤 60

3 可視化による流れの観察 10/10 流体工学研究室 白野 60

4 3次元CAD体験 10/10 数値解析研究室 竹村 90

5 光スペクトル分布を見て光源の性質を理解しよう 6/6 江口研究室 江口 90

6 シーケンス制御実習

 〜早押しクイズ大会!〜 10/10 電子メカトロ実験室 保科、佐藤(秀) 90

7 ディジタルで作った自分だけの音でスピーカを鳴らしてみよう!! 6/6 13Fゼミ室 藤本 90 8 自立型二足歩行ロボットを動かそう

 〜LEGO Mindstorm NXT ロボットを用いた走行〜 16/16 中会議室 武市 90

9 電子回路入門。PICマイコンを始めよう! 6/6 電子メカトロ実験室 神田、宝賀 90

10 自然エネルギー体験 5/5 森谷研究室 森谷 90

11 3Dシミュレーション付アームロボットの体験と知能ロボットについて 20/20 電気機械実験室 佐藤(義) 90 12 3次元コンピュータ・グラフィックスの制作体験

 −茶わんやリンゴなどの3次元画像を作ります− 24/24 情報処理演習室 大久保 90

13 コンピュータ制御入門 8/8 制御第1実験室 宮﨑 90

14 共鳴現象を体験しよう

 −音でワイングラス割り− 10/10 電子計測実験室 栁本 90

15 オシロスコープで電気信号を捕らえる! 8/8 機械実習工場

電気実習室 渡部 60

16 ライントレースロボットを走らせよう!〜ライントレースパズル〜

 身近なゲームの仕組みを解き明かそう! 5/5 第2体育館

(雨天時は小会議室) 宍戸 90

17 コンピュータで科学する 4/4 制御第2実験室 西山 60

18 「銅が金になる!?」 20/20 一般化学

・分析化学実験室 清野 90 19 超玉 を作ろう(洗濯のりやゴム液からできるスーパーボール) 20/20 応用微生物実験室 飯島 60 20 ビュンビュン走る電池自動車を作ろう+化学実験室をのぞいてみよう 10/10 物質化学実験室Ⅱ 佐藤(貴) 60

21 液晶アクセサリーを作ろう 20/20 物質化学実験室Ⅰ 佐藤(司) 60

22 光のファンタジー 2010

 〜オリジナル分光器を作成し、虹を見よう!〜 15/10 物理実験室 岡﨑、本間(典) 90

23 Excelでマイカレンダーをつくろう 20/20 総合情報センター 吉住、鈴木(徹) 60

合 計 275/270

体験授業

24 国語  「面接なんてこわくない!」− あぼひなま で愉しむショートスピーチ− 15/15 732教室 大河内 60 25 体育  ENJOY RUGBY 〜誰にでもできるラグビー〜  -/20 グラウンド・111教室

(雨天時は第2体育館) 本間(浩) 90

合 計 15/35

学内見学ツアー

26 学内見学ツアー / 合同講義室 教務主事補 60

平成22年度中学生一日体験入学学習テーマ一覧

Referensi

Dokumen terkait

保 険 学 雑 誌 第 六 一 一 号 平成 二二 年十 二月 保 険 学 雑 誌 平 成 22年 12月 日 本 保 険 学 会 ISSN 0387−2939 JOURNAL OF I NSURANCE SCI ENCE Number 611 December 2010 『保険自由化10年特集号』 第 611号

6年生は,10月25日(火)~27日(金)の三日間,奈良・京都・広島への『歴史を学び平和 を考える旅』修学旅行に行って来ました。この修学旅行で,これまでの社会科や総合的な学習の時間 での机上学習を現地で体感し,一層学びを深めることができました。特に広島での平和学習では,被 爆体験者の方のお話を聞き,唯一の被爆国として考えなければならないこと,そして戦争