• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 27 年度~平成 29 年度に係る業績評価の結果について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "平成 27 年度~平成 29 年度に係る業績評価の結果について"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

平成 30 年 12 月 25 日

平成 27 年度~平成 29 年度に係る業績評価の結果について

国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考会議

国立大学法人豊橋技術科学大学学長選考会議規則第4条第2項の規定に基づく,学長の 業績評価の結果について,下記のとおり公表します。

【評価結果】

大西学長は,平成 27 年度に大学憲章を定め,教育・研究・国際化等の目標達成に向 け,5つの挑戦と主要取組項目を示した大西プランを策定し,熱意を持って業務を遂 行してきた。特に以下の取組みについて高く評価する。

教育に関しては,「グローバル技術科学アーキテクト」養成コースの第1期生である 3年次編入者の受入を開始し,平成 27 年度から開始した英日バイリンガル講義をはじ めとするグローバル・コミュニケーション力を涵養するプログラムを展開した。また,

本学修学支援基金等を活用した給付型奨学金による修学支援や付属図書館の改修や課 外活動施設の増設等を行うなど学生支援やキャンパスライフの充実を図った。

研究に関しては,更なる研究力強化のため,技術科学イノベーション研究機構を設 置して学内組織整備を進めると同時に,企業等とのマッチング・ファンド方式による イノベーション協働研究プロジェクトを創設するなど,地域産業界との連携の拡充に も注力した。

上記等により,年度計画等に沿った業務が着実に実施されていると認められること から,適正な業務執行がなされたものと判断する。

【評価内容】

1.評価方法等

業務執行状況の確認を開始した年度から任期満了までの期間を対象として,

毎年度実施した業務執行状況の確認に基づき行う。

根拠:「国立大学法人豊橋技術科学大学学長の業務執行状況の確認及び業績評価に 係る取扱いについて(平成27年6月22日国立大学法人豊橋技術科学大 学学長選考会議決定)第6条」

2.対象年度:平成 27 年度~平成 29 年度

(2)

3.評価経過

《平成 27 年度に係る学長の業務執行状況の確認》

(1)平成 27 年度第4回学長選考会議(平成 28 年3月 14 日)

・監事による監査結果

(2)平成 28 年度第 1 回学長選考会議(平成 28 年6 月 23 日)

・監事による監査結果

(3)平成 28 年度第2回学長選考会議(平成 28 年 11 月 29 日)

・国立大学法人評価委員会が行う中期目標・中期計画の年度評価

・平成 27 年度に係る学長の業務執行状況の確認

(4)学長の業務執行状況の確認結果の通知(平成 28 年 12 月6日)

《平成 28 年度に係る学長の業務執行状況の確認》

(1)平成 29 年度第1回学長選考会議(平成 29 年5月 30 日)

・学長ヒアリング

(2)平成 29 年度第2回学長選考会議(平成 29 年6 月 27 日)

・監事による監査結果報告

・平成 28 事業年度に係る業務の実績に関する報告書

・平成 28 年度に係る学長の業務執行状況の確認

(3)学長の業務執行状況の確認結果の通知(平成 29 年6月 28 日)

《平成 29 年度に係る学長の業務執行状況の確認・業績評価》

(1)平成 30 年度第2回学長選考会議(平成 30 年6月 26 日)

・学長ヒアリング

・監事との意見交換

(2)平成 30 年度第3回学長選考会議(平成 30 年 11 月 28 日)

・国立大学法人評価委員会が行う平成 29 年度に係る業務の実績に関する評価 の結果を確認

・平成 29 年度に係る学長の業務執行状況の確認

・学長の業績評価

Referensi

Dokumen terkait

様式) 平成29年4月 (1)平成29年度の取組 評価項目設定事業 取組内容 全事業 全事業全面導入 (2)平成30年度以降の取組(平成29年度中に全面的な実施が困難な事情がある場合) ①平成30年度 評価項目設定開始事業 実施困難な事情 ②平成31年度以降 評価項目設定開始事業 実施困難な事情 参 考) 指針対象想定事業規模見込平成27年度実績)

(成績評価の方法) 5. 成績評価にあたっては、学修成果に係る評価指標として、各科目において「ルーブリック」を作 成し、学生が学修する内容と学生が到達するレベルをマトリックス形式で明示することとし、学生 の主体的な学びを支援する。 成績評価方法は、ルーブリックに示した評価項目の評価ができるように、試験、レポート、平素の

1 弘前学院大学に対する追評価結果 Ⅰ 判 定 2019(令和元)年度追評価(大学評価)の結果、弘前学院大学は本協会の大学基準に 適合していると認定する。 認定の期間は、2020(令和2)年4月1日から2025(令和7)年3月31日までとす る。 Ⅱ 総 評 2017(平成29)年度の本協会による大学評価の結果、弘前学院大学については、「教

1 平成25年度福山平成大学自己点検・評価報告書 日本高等教育評価機構の基準に沿って、平成 25 年度の自己点検・評価を行った。その根拠 となるデータは、教育情報としてまとめ、ホームページ上に既に公表している。 1.使命・目的等 本学及び本学の大学院は学校教育法に従って、その使命・目的及び教育目的を設定してい

2/2 (5)平成28年度に係る業務の実績に関する評価結果について 大貝理事・副学長から,資料「報告5」に基づき,11月21日付けで国立大学法人評価 委員会より通知のあった,平成28年度に係る業務の実績に関する評価結果について報告 があった。 (6)高等専門学校専攻科との共同教育課程の設置について

平成 30 年度 秋学期学生による授業評価報告 川崎医療福祉大学 FD・SD委員会 本学の「学部学生による授業評価」は、平成17年度に開始され、平成21年度からは春 学期に講義科目、秋学期に実習・演習科目の授業評価を行い、翌年は学期と科目の組み合 わせを逆にし、以降はそれを繰り返すことと決められた。

1 令和元年度に係る業務の実績に関する評価結果 国立大学法人豊橋技術科学大学 1 全体評価 豊橋技術科学大学は、技術を支える科学の探究によって新たな技術を開発する学問、技 術科学の教育・研究を使命としている。第3期中期目標期間においては、この使命の下、 主に高等専門学校卒業生及び高等学校卒業生等を入学者として受け入れ、大学院に重点を

平成22年度事業計画 1 中長期事業計画への展望と方針 武蔵野美術大学は 2009平成 21年に 80 周年を迎え、記念事業を推進し、世 界美術大学学長サミット、国際デザインシンポジウムなどを開催した。 また、第3期自己点検評価における認証評価計画に基づき、平成20年度に財 団法人大学基準協会による認証評価を受け、平成21年3月には大学基準に適合