• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成29年度 第 3 年 次 編 入 学 試 験 問 題 (経済学)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成29年度 第 3 年 次 編 入 学 試 験 問 題 (経済学)"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成29年度 第 3 年 次 編 入 学 試 験 問 題 (経済学)

(1/3)

第 1 問

以 下 の 問 い す べ て に 答 え な さ い 。

1. 財 X と 財 Y を 消 費 す る 個 人 の 効 用 関 数 は

U(x,y)=ax-2bx2+y,a>0,b>0 (1) で 与 え ら れ て い る 。 こ こ に x,y は 財 X, 財 Y の 数 量 で あ る 。 財 Y は 価 値 尺 度 財 で あ り , 価 格 は 1 で あ る 。

こ の 個 人 は M の 所 得 を 持 ち , 財 X の 価 格 p を 所 与 と し て 行 動 す る 。

① こ の 個 人 の 財 X に 対 す る 需 要 曲 線 の 式 を 導 き な さ い 。

② ① で 導 い た 需 要 曲 線 に つ い て , 価 格 が p=p0 の と き の 消 費 者 余 剰 を 求 め な さ い 。 た だ し ,p0<a と す る 。

プ ラ イ ス ・ テ ー カ ー で あ る 2 人 の 個 人 か ら な る 社 会 を 想 定 す る 。 個 人 1 お よ び 個 人 2 の 効 用 関 数 は(1)式 で 与 え ら れ る 。パ ラ メ ー タ a の 値 は 個 人 1 が 8,個 人 2 が 10 で あ り ,パ ラ メ ー タ b の 値 は と も に 1/8 で あ る 。

③ 財 X を 私 的 財 と す る 。 財 X の 供 給 曲 線 は y=2p で あ る 。 こ こ に ,y は 供 給 量 ,p は 価 格 で あ る 。 財 X の 競 争 均 衡 に お け る 需 要 量 お よ び 需 要 の 価 格 弾 力 性 の 値 を 求 め な さ い 。

④ 財 X を 純 粋 公 共 財 と す る 。各 人 の 財 X に 対 す る 限 界 評 価 の 式 を 求 め な さ い 。 そ し て , 財 X の 限 界 費 用 が 一 定 で 4 で あ る 場 合 に つ い て , 財 X の 最 適 供 給 量 を 求 め な さ い 。

2. 生 産 関 数 を F(K,L)= αKβLγ と す る 。 こ こ に ,K,L は イ ン プ ッ ト , α , β , γ は パ ラ メ ー タ で あ り , α >0, β >0, γ >0 で あ る 。

① 限 界 生 産 性 逓 減 の 性 質 と 上 記 の 生 産 関 数 の パ ラ メ ー タ と の 関 係 を 述 べ な さ い 。

② 規 模 に 関 す る 収 穫 不 変 の 性 質 と 上 記 の 生 産 関 数 の パ ラ メ ー タ と の 関 係 を 述 べ な さ い 。

③ 規 模 に 関 す る 収 穫 逓 減 の 性 質 と 上 記 の 生 産 関 数 の パ ラ メ ー タ と の 関 係 を 述 べ な さ い 。

④ 技 術 的 限 界 代 替 率 を 求 め な さ い 。

⑤ α = β = γ =1,イ ン プ ッ ト K の 価 格 が 2,イ ン プ ッ ト L の 価 格 が 3 の 時 , 最 小 費 用 で 産 出 量 600 を 実 現 す る イ ン プ ッ ト の 組 み 合 わ せ と , そ の イ ン プ ッ ト の 組 み 合 わ せ の 購 入 金 額 を 求 め な さ い 。

(2)

平成29年度 第 3 年 次 編 入 学 試 験 問 題 (経済学)

(2/3)

第2問

1. 次のような線形のマクロ消費関数について、以下の(1)~(4)に答えなさい。

ただし、Cは消費であり、YはGDPである。また、0<a<1とする。

C=aY+b

(1)限界消費性向の定義を述べた後、それを計算しなさい。

(2)限界貯蓄性向の定義を述べた後、それを計算しなさい。

(3)平均消費性向を式で表現しなさい。

(4)限界消費性向と平均消費性向の大小関係について論じなさい。

2. まず、流動性のわな(liquidity trap)とは何かを説明しなさい。次に、IS-L M分析の枠組みにおいて、流動性のわなが存在する時よりもそうでない時の方が、

他の条件を同一にして、財政支出の増大がGDPの増大に与える効果がより小さく なる理由をわかりやすく説明しなさい。説明には、式やグラフを援用してもよい。

3. ケインズ経済学の体系では総供給曲線(AS曲線)は右上がりになる。その理由を わかりやすく説明しなさい。説明には、式やグラフを援用してもよい。

4. まず、リカード=バローの等価命題(中立性命題)とは何かを説明しなさい。次に、

同命題が成り立たなくなるような場合を例示し、その場合に命題が成り立たなくな る理由もわかりやすく説明しなさい。説明には、式やグラフを援用してもよい。

5. ソローが提示した新古典派の成長理論において、人口成長率の増加は定常均衡にお ける一人当たりのGDPにどのような影響を与えるかをわかりやすく説明しなさい。

説明には、式やグラフを援用してもよい。

(3)

平成29年度 第 3 年 次 編 入 学 試 験 問 題 (経済学)

(3/3)

第 3 問

商 業 資 本 に 関 す る 以 下 の 問 い に 、 す べ て 答 え な さ い 。

1 .K. マ ル ク ス に よ る 「 商 業 資 本( 商 人 資 本 )の 自 立 化 」の 論 理 に つ い て 説 明 し な さ い 。

2 . 20世 紀 以 降 の 先 進 国 に つ い て は 1 の 論 理 は そ の ま ま で は 通 用 し な い と い う の が マ ル ク ス 経 済 学 者 も 含 め た 支 配 的 見 解 で あ る 。 そ の こ と を 論 理 的 に 説 明 し た 既 存 学 説 の 具 体 例 を 挙 げ て 説 明 し な さ い 。

3 . 20世 紀 末 か ら 21世 紀 初 頭 の 先 進 国 に お け る 現 実 の 商 業 資 本 の 特 徴 を 挙 げ 、 1 お よ び 2 の 論 理 と 比 較 し て ど の よ う な 理 論 的 課 題 が あ る か を 論 じ な さ い 。

Referensi

Dokumen terkait

(7) (8) (9) (10) (11) (12) 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。三 今年の4月、祐也は中学生になった。兄の秀也は東北大学医学部に進学した。医学部は合格するのも大変だが、入学してからがさらにいそがしく

次の文を読んで、後の問いに答えなさい。 みちるさんは、雨のやんだ次の日に、大きな水たまりをみつけました。毎日その水たまりを見てい ると、だんだんと水が少なくなって、いつのまにか水がなくなっていました。ある日、自分が飲み残 したコップに残っていた水も、置いたままにしていたら中の水がなくなっていました。しかし、ふた