• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成30 年度 独創的研究助成費 実績報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成30 年度 独創的研究助成費 実績報告書"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

別記様式第4号

平成 30 年度 独創的研究助成費 実績報告書

平成 31 年 3 月 27 日 報 告 者 学科名 造形デザイン学科 職 名 教授 氏 名 野宮謙吾

研 究 課 題 竹久夢二の筆跡をテーマとした書体デザインの研究1〜筆跡資料の調査・分析及び試作〜

研 究 組 織

氏 名 所 属 ・ 職 専 門 分 野 役 割 分 担 代 表 野宮 謙吾

造形デザイン学科・

教授

タイポグラフ ィ

統括、調査、分析・試作制 作(タイポグラフィの視点 から)

分 担 者

柴田 奈美 造形デザイン学科・

教授

日本文学 調査、分析、評価(日本文 学の視点から)

風早 由佳 造形デザイン学科・

准教授

英米文学 調査、分析、評価(文学・夢 二学会准会員の視点から)

研究実績 の概要

1 直筆文字の調査

昨年度、夢二郷土美術館の協力により筆跡資料の提供を受けたが、更に原稿用紙への自 筆資料の保存状況及び資料提供の可能性を確認するため、夢二関係の美術館等について調 査した。また、時代と仮名書体との関係性、組方向による仮名書体の制御手法について資 料収集した。

・竹久夢二美術館(東京都文京区弥生)8月

・大正浪漫 グラフィックデザイナーの原点 竹久夢二展(明石市立文化博物館)1月

・京都 ddd ギャラリー第219回企画展 組版造形 白井敬尚 2月

2 筆跡の分析

発表を前提としない表現であるため、判読困難な文字がある可能性が予測された。その ため書き下し文が存在し照合可能な資料として、「ベルリン日記」(昭和7年(1932)11月

~昭和8(1933)年4月頃、縦書き、鉛筆)を選択した。採字した平仮名は47音、計1,048字 である。特に判読困難であった文字に関し字体/骨格の観点より分析した結果、以下の理 由によるものと考察した。

「き」字体:支の変体仮名に近い

「た」字体:堂の変体仮名に近い

「に」字体:尓の変体仮名(明治43年の絵手紙では一文に現字体と混在が見られる)

「る」骨格:始筆が独特である

「れ」字体/骨格:該当する変体仮名は発見できす独特のくずし字と推察される (明治 44年の絵手紙では判読できる字体である)

※ 次ページに続く

(2)

研究実績 の概要

3 骨格抽出

採字した平仮名より、

・判読性が確保されながらも特徴的であること

・書体への展開に際し比率調整を避けるため、正方形に対し収まりがよいこと を条件とし、各文字2〜4文字に絞り込んだ。

骨格抽出の手順は以下のとおりである。

(1)40×40mm の字面(実ボディ)を設定

(2)採字した平仮名の中心線上を2ポイントのラインでトレースし骨格を抽出 (3)各文字1種に絞り込み

(4)五十音一覧の作成

4 書体の試作

抽出した骨格に対し、エレメントの付加及び各部調整を行い書体開発に向けた基礎要件 を整えた。

エレメントについては、筆文字との差別化を図るため抑揚を付けず一定の線幅とした。始 筆及び終筆の処理についても本研究では省略した。

また、直筆資料における文章組を参照の上、各文字について字面と仮想ボディの比率調整 を行った。

5 おわりに

直筆原稿の筆跡分析により、夢二の書く平仮名における字形の特徴を明らかにした。そ して、これを骨格とする平仮名書体の原型を試作した。

しかし、夢二の筆跡は時期により字体あるいは骨格の差異が認められる。従って、本研 究で採択した晩年の時期に近いベルリン日記の筆跡をもって、夢二の代表的な筆跡と判断 できるかについては疑問が残る。

また、本研究では書体への展開を想定し正方形への収まりを絞り込みの条件に設定した が、逆に、夢二の筆跡の魅力を表現するためには平仮名本来のプロポーショナルな字幅を 活かす方法が適している可能性がある。

今後においては、上記課題の検討に加えて、始終筆の形状、拗音促音等の字形及び組み 合せる漢字書体、更に評価の手法について検討する計画である。

Referensi

Dokumen terkait

研究実績 の概要 2.AI の学習用データセットの自動生成手法 NVIDIA の Deep Learning Dataset Synthesizer NDDSを用いて学習用のデータセットを作成し機 械学習を行った.また,実際の工場では昼夜で明 るさが変わるため,それを考慮し輝度をランダム に変更しながらデータの作成した.さらに,広角

別記様式第4号 平成30年度 独創的研究助成費 実績報告書 平成 31年 1月 31日 報告者 学科名 造形デザイン学科 職 名 助教 氏名 岡本 汐加 研究課題 シルクスクリーンプリント技法を扱った演習科目の指導方法について 研究組織 氏名 所属・職 専門分野 役割分担 代 表 岡本 汐加 デザイン学部 造形デザイン学科 助教 テキスタイ

調査研究実績 の概要○○○ 漢字学習では、体系的に学習出来る教材が求められており、成り立ち、部首などの提 示、イラスト化など、漢字に関わる要素を覚えやすくする工夫がなされているものが多 いことが分かった。中には、漢字を覚えるイラストに特化した教材もあった。 また、アニメーションを用いた既存の教材もあるが、そのほとんどが「書き順の説

研究実績 の概要 本法律により,既存の青少年福祉相談所等内に,女性家族部により、「夢をあげる」と いうセンターが設置され,現在全国222カ所のセンターにおいて,不登校の子どもと若者 に対する支援がなされている.そして、その数は、2022年までに243カ所に増加される予 定である。対象年齢は,9歳から24歳である.このセンターでは,大学生のボランティア

研究実績 の概要 これら天然染料によるいぐさの染色、及び、いぐさを用いた新規アイテムの提案の研究成 果は、12月12日〜19日、岡山市北区TSUTAYA BOOKSTOREで開催の展示会で発表した。 ・台南芸術大学においては、視覚デザイン学部材質デザイン学科テキスタイル系 Lu (陸), Cha-Hui

研究実績 の概要 条件による運動の違いを調べるために、運動軌道について、以下に示す量と相互作用ト ルクの貢献度 IOCIM との相関を調べた。運動開始時の運動経路の方向 Dstart、運動終了 時の運動経路の方向 Dend、関節の筋トルクの和 MUS、運動速度の最大値 Vmax、運動経路 の y 軸の値が最大のときの速度 Vy と Vmax との比 Vr =