• Tidak ada hasil yang ditemukan

志望校合格をつかむ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "志望校合格をつかむ"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

03

苑田先生の教えが凝縮した板 書ノート。わからなかった箇 所は調べて復習ノートとして の精度を高めました。

解答のポイントや傾向と対策、

学部の特色など、早稲田大学 の過去問を解いたら、必要な 情報はすべてこのノートにま とめていました。

お気に入りのシャーペンが途中で 壊れてしまってからは、書きやす いこの二代目シャーペンを受験勉 強の友として愛用し続けました。

電車の中や学校の休み時間、寝る 前などのスキマ時間を活用して進 めました。直前期も含めて 10 周 以上は繰り返したと思います。

受験勉強中はコレ1本! 長時間の 勉強に疲れた時に元気を出すための 必須アイテムです。試験本番の会場 にも 1 本持って行きました。

高1の3月から使い始めました。予 定は1週間ずつおおまかに立て、そ こから1日に何をすべきかを振り分 けるようにしていました。

東進入学の時期と動機は?

  高校入学後の中心は管弦楽部の活動。勉強する時間も習慣もなくなり、「このままだと大学受験まずいかも……」という危機感から高1の3月に入学しました。部活との両立は

 

キツくなかった?

  東進の授業の中で先生がモチベーションを上げてくれるので、自然とやる気が湧きました。おかげで勉強習慣がつき、ゼロだった1日の勉強時間が2時間になりました。 東進入学後の目標と

 

具体的な対策は?

  高2の1月の「センター試験同日体験受験」までに8割突破が当面の目標でした。

  古文も英語も高2の間は受講後の音読とスキマ時間のインプットが中心です。古文の助動詞を声に出して読んだり、歯磨き中は必ず英単語を聞いたり、バスや電車内では必ず英語や古文の単語帳、日本史の一問一答を見返したりと、基礎力の底上げに特に力を入れました。

大学・学部選びのための動画サイト

東進 TV

東進の実力講師陣による学習アドバイスや、

学生リポーターが大学を徹底取材! 

気になるあの大学を、動画で確認しよう!

・耳寄り受験情報

 東進の実力講師陣による学習アドバイス

・大学ではどんなことが学べるの?

 授業風景や教授へのインタビュー動画を通じて、

 大学での学びを知ろう!

・どんなサークル・部活があるの?

 大学生ならではの活動は必見!

・キャンパスや大学を見てみよう  オープンキャンパスを徹底取材!

100 本以上の動画を公開中!

毎週最新動画をアップ予定!

東進 TV は こちらから 今すぐ チェック!→

勉強時間

ゼロ

60点 U P

東進OG

早稲田大学 社会科学部1年

む ろ

お と

さん

神奈川県立 横浜緑ケ丘高校卒

東京工業大学 理学院1年

す が

は ら

ひ ろ

くん

東京都立 多摩科学技術高校卒

東進OB

難関大に現役合格した先輩たちは、どのように受験勉強のスタートを切ったのだろうか。

共通するのは「早期スタート」!  ここに紹介する2 名の体験談をもとに、今から目標に向けて、一歩を踏み出そう!

志望校合格 をつかむ

基礎力底上げの成果が

 

表れたのはいつ頃?

  高2の夏です。最初は

50点中 10点台だった古文

英語も約 30点後半まで上がり、

60点アップした

のは受講+音読+スキマ時間の勉強で基礎力がついてきたからだと思います。

高校生にメッセージを!

  高3は演習が中心になるので、演習に必要な基礎力をつけて受験勉強を効率的に進めるには高3になる前の早期スタートが大きな鍵になります。習慣づけも大事ですよ。 東進入学の時期と動機は?

  入学は高1の1月。当時の目標、早稲田大学理工学部合格に向けて、予備校での受験対策が必要だと思い、入学しました。部活との両立で工夫したことは?

  バスケ部の活動が

19時

まであったので、その後東進に行き、毎日

習時間を確保しました。 ら閉館までの2時間、学 20時か

具体的な受験対策は?

  英語は単語の暗記が最優先課題でした。毎日東 進、毎日暗記。授業後は音読を

雑談も書き込みました。 できるよう、授業の中の 習内容がリンクして想起 ノートには先生の話と学 ノートを読み返しました。 10回繰り返し、板書

  数学は東進入学後に受けた「センター試験同日体験受験」※で、同級生が数学Ⅱ・Bで高得点を取ったことを知り、これに危機感を覚えて高2直前の春休みに数学I・Aの未履修分とⅡ・Bの演習に力を注ぎました。そして数学Ⅱ・Bは5月に全範囲を終えることがで きました。学習の成果は

 

いつ頃から出た?

  英語と数学の伸びを実感したのは1年後の高2の一月に受けた「センター試験同日体験受験」です。数学は9割を獲得し、「やればできる!」という自信と余裕を持てるようになりました。早めの学習を意識して高2のうちに受験範囲を修了させられたことがこの結果につながり、ひいては志望校合格につながりました。

東進 暗記 で「や 」を 実感

◉英語A組・上級者養成教室 今井 宏先生

◉難度別システム英語 文法編 渡辺 勝彦先生

◉ハイレベル私大現代文トレーニング 林 修先生

ハイレベル物理のノート

過去問研究ノート シャーペン

(グラフギア)

オロナミンC

スケジュール帳

◉英語C組・基礎力完成教室 今井 宏先生

◉数学ぐんぐん[応用編] 長岡 恭史先生

◉ハイレベル物理 苑田 尚之先生

※2021年より受験生と同じ日に本番の問題に挑戦する「共通テスト同日体験受験」に変更して実施。

日本史B一問一答

(東進ブックス 金谷 俊一郎著)

Referensi

Dokumen terkait

うちの子の ? な言動 ほかにもあります 本が好きなのはいいのだけど、宿題のように 絶対にやるべきことをやらないで読書に熱中 するから、結局あわててやったり、怒られた りするハメになるのに、どうして改めようと しないのか不思議ですね。勉強をするふりを しながら、私に背を向けて本を読んでいるこ とを隠しているつもりなときもあります