• Tidak ada hasil yang ditemukan

• 情報通信の数理 • それを支える数学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "• 情報通信の数理 • それを支える数学"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

本講義の概要

情報通信の数理

? 情報理論

? 符号理論

? 暗号理論

それを支える数学

? 有限体とその上の線型代数・Galois理論

? 情報量の理論・計算量の理論

(2)

情報通信を行なう際の要請

効率的に −→ 情報理論

確実に −→ 符号理論

安全に −→ 暗号理論

(3)

情報理論 (情報源符号化・情報量の理論)

伝えるべき情報をより効率良く伝えるには

「効率の良さ」を計る

? 伝えるべき「情報の量」を計る

? 伝える為の「手間」を計る

−→ Shannon

「情報の量は伝えるのに必要な手間と一致」

(4)

情報の符号化

アナログデータ (連続データ)

サンプリングなど

ディジタルデータ (離散・有限データ)

ここで扱う 情報” (元データ・情報源)

⇓ ←− ここで扱う 符号化 通信用の形式のディジタルデータ

(特定(一般には少数)の種類の文字の列)

(5)

文字データ −→ ASCII code

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 0 (control characters)

1 (control characters)

2 ! " # $ % & ’ ( ) * + , - . / 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ? 4 @ A B C D E F G H I J K L M N O 5 P Q R S T U V W X Y Z [ \ ] ^ 6 ‘ a b c d e f g h i j k l m n o 7 p q r s t u v w x y z { | } ~ 7 bit で 1 文字を表す (実装上は8 bit にする)

(6)

ASCII code A 01000001 B 01000010 C 01000011 D 01000100 E 01000101 F 01000110 G 01000111 H 01001000 I 01001001

J 01001010 K 01001011 L 01001100 M 01001101 N 01001110 O 01001111 P 01010000 Q 01010001 R 01010010

S 01010011 T 01010100 U 01010101 V 01010110 W 01010111 X 01011000 Y 01011001 Z 01011010

(7)

モールス符号(Morse code) A ・−

B −・・・

C −・−・

D −・・ EF ・・−・

G −−・

H ・・・・ I ・・

J ・−−−

K −・−

L ・−・・

M −−

N −・

O −−−

P ・−−・

Q −−・−

R ・−・

S ・・・

T

U ・・−

V ・・・−

W ・−−

X −・・−

Y −・−−

Z −−・・

(8)

モールス符号(Morse code) 1 文字のための符号長が区々

←− 頻度の高い文字は短く、低い文字は長く

−→ 頻度まで考慮して符号長の期待値を短く

· · · 頻度(出現確率)を考慮して

符号効率の定式化を考えている

(9)

モールス符号(Morse code)

1 文字のための符号長が区々

−→ 1 文字毎の区切りは判るのか ?

−→ 実はモールス符号では、

文字間・単語間の送信間隔が

定められている

(10)

A ・−

B −・ C −・−・

D −・ E F ・−・

G −−・

H I J ・−−−

K −・−

L ・−・ M −−

N −・

O −−−

P ・−−・

Q −−・−

R ・−・

S T

U ・−

V ・−

W ・−−

X −・・−

Y −・−−

Z −−・

: the cat and the dog

−○・・・・○・○○○−・−・○・−○−○○

○・−○−・○−・・○○○−○・・・・○・○○○−・・

○−−−○−−・ (○は・1個分の間隔)

−→ −と・と○とを用いて符号化している

(11)

情報源符号化の定式化

情報源 alphabet S : 有限集合 S+:= F

n1

Sn : S の元の 1 個以上の列 S0 :={ε} : 空語

S := F

n0

Sn : S の元の 0 個以上の列

=S+t {ε}

w∈Sn に対し、|w|:=n (文字列の長さ)

(12)

情報源符号化の定式化

符号(伝送)alphabet T : 有限集合

(しばしば T ={0,1}) C :S −→T+ : 符号(code)

C の像の元: 符号語(code word)

−→ 文字列を並べて C :S −→T に延長

(13)

符号への要請

一意復号可能(uniquely decodable)?

一意復号可能とした上で、

瞬時復号可能(instantaneously decodable)?

その上で効率が良いか ?

(14)

一意復号可能でない例 S ={a, b, c}, T ={0,1}

a 7−→0 b 7−→01 c7−→001

001」が abc か判らない

−→ 一意復号可能でない!!

(15)

瞬時復号可能でない例 S ={a, b, c}, T ={0,1}

a7−→0 b 7−→01 c7−→11 一意復号可能ではあるが、

011· · ·」まで見ただけでは ac· · ·bc· · · か判らない

(0111」なら bc、「01111」なら acc)

−→ 瞬時復号可能でない!!

(16)

瞬時復号可能な例 S ={a, b, c}, T ={0,1}

a7−→0 b 7−→10 c7−→11

−→ C(S) ={0,10,11} ⊂T+

だけを見て判る特徴があるか ?

(17)

符号への要請

一意符号:

C :S −→T :単射

瞬時符号:

C(x) =C(s)w=x=sy (最初に届いた符号語C(s)で

最初の文字sが復元できる)

効率が良い · · · 符号長 |C(s)| が小さい

(18)

瞬時符号の性質

C : 瞬時符号 =⇒ C : 一意符号

C : 瞬時符号 ⇐⇒ C : 語頭符号

(C(s0) = C(s)x=⇒s0 =s,x=ε) 瞬時符号の作り方

「符号語木」を考えよう

Referensi

Dokumen terkait

別記4 個人情報の取扱いに関する業務委託契約基準 この基準は、国立大学法人福岡教育大学(以下「福岡教育大学」という。)が個人情報の取扱いに関 する業務委託契約の一般的約定事項を定めるものである。 (趣 旨) 第1 発注者から発注者の保有する個人情報の取扱いに関する業務の依頼を受諾(以下「契約」という。)

B(良)評価 ①「情報化社会」とは、どのような社会かを知り、理解で きている。 ②情報化が及ぼす社会や文化への影響について理解できて いる。 ⑤実社会で起きているコンピュータの有害情報、ネット ワーク犯罪の事例を基に、情報倫 理問題が理解でき、ど のようにすれば自分の身を守ることができるのか具体策が 考えら れている。

− 4 − 関与させる工夫が必要になりそうである。中 学校理科の授業では,事象の提示と発問だけ で生徒に「課題」を設定させることは時間的 に難しいだろう。しかし,教師が「キー・ク エスチョン」を提示したうえで,そこから観 察・実験で検証可能な「課題」の文を生徒に 考えさせたり,曖昧な課題文を観察・実験可 能な厳密な「問い」に修正させたりすること

3 今回の調査結果を踏まえた指導上 の改善点 これらの調査結果から,指導上の改善点を導き 出し,次のように大項目4,小項目10に整理した。 (1)情報を基にして社会的事象の意味を考 え表現できるようにする指導の充実 ①情報を比較したり関連付けたりして,社会的 事象の特徴,働き,役割,因果関係,条件などを 考え表現できるようにする指導が大切である。例

6 所管情報管理者は、当該所管の情報システムに関する不具合、脆弱性が公 表された場合は迅速に対処する。 ⑦ 不正アクセス防止 要保護情報を取り扱う情報システムについては、必要に応じてフィルタリ ング、侵入監視・検知・防御等の不正アクセス対策を行う。 ⑧ 学外の情報セキュリティ水準低下の防止 情報管理総括責任者は、学外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為を

では、 この解法を現代の記号法で見ていこう。

基本情報・前提情報 1.1コンタクトレンズ業界・各企業の情報 ・コンタクトレンズ人口の推移 一般社団法人日本コンタクトレンズ協会マーケットサイズ自主統計より引用 コンタクトレンズを使用する人口は増加している。レーシック手術を行う人口も増えているが、そ れ以上にコンタクトレンズの人口が増えている。スマートフォンの普及などにより、視力が低下する

共通鍵暗号 symmetric-key cryptography 暗号化鍵・復号鍵が同じ • substitution ciphers 換字暗号 • Caesar cipher • linear block ciphers 線型ブロック暗号 • Vernam ciphers one-time pad • DES Data Encryption