• Tidak ada hasil yang ditemukan

採点基準 世界史

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "採点基準 世界史"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

1/4

2022 年度 第 1 回 京大本番レベル模試 (2022 年 6 月 19 日実施)

採点基準 世界史

※ 以下の加点ポイントは目安です(加点ポイントは< >でくくり、得点として+1を付けている)。実際は個々 の答案の状況に応じて採点しています。

※ 学習の成果を少しでも拾いたいため、部分点はできるだけ与える方向で採点していますが、実際の入試では 同じ扱いとは限りません。完全な答案を目指して、しっかり復習しましょう!

Ⅰ 前3世紀から後6世紀までの北方民族と中国王朝 (配点 20点)

※ 6行目に入っている答案を採点対象とする。

※ 15行目に入っていない答案は、加点ポイントを満たしていても満点にしない。(以上Ⅲも同)

<1 前3世紀から後2世紀>

① 匈奴が台頭したこと…1点

② ①が戦国時代の中国に侵入したこと…1点

③ ②の対策として長城が築かれたこと…1点

④ ②は始皇帝の時代に完成したこと…1点

⑤ ①が秦代の中国に侵入したこと…1点

⑥ 蒙恬が①への遠征を行ったこと…1点

⑦ ①が漢代の中国に侵入したこと…1点

⑧ ①が冒頓単于のとき最盛期を迎えたこと…1点

⑨ ⑧は(前)漢の高祖(劉邦)を破ったこと…1点

⑩ ①は前漢の武帝に討伐され、衰退したこと…1点

⑪ ⑩は張騫を西域に送ったこと…1点

⑫ ⑪は大月氏に派遣されたこと…1点

⑬ ⑩は衛青(または霍去病)を匈奴討伐に派遣したこと…1点

⑭ 前1世紀,匈奴が東西に分裂したこと…1点

⑮ 後漢代に,班超が匈奴討伐を行ったこと…1点

<2 2世紀から6世紀>

① 鮮卑が台頭したこと…1点

② 五胡十六国時代になったこと…1点

③ ①の拓跋氏が強勢を誇ったこと…1点

④ ③は北魏を建国したこと…1点

⑤ 太武帝が華北を統一したこと…1点

⑥ 孝文帝が均田制を採用したこと…1点

⑦ 孝文帝が漢化政策を実施したこと…1点

⑧ ⑦の具体例:平城から洛陽に遷都…各1点(2点まで加点)

:中国の官僚制度を導入

:鮮卑の服装や鮮卑語を禁止

:姓名を中国語に変更

:漢人との通婚を奨励

(2)

2/4

⑨ 柔然が台頭したこと…1点

⑩ ⑨が北魏と対立したこと…1点

<3 6世紀>

① 突厥が台頭したこと…1点

② ①が華北の政権に影響力を持ったこと…1点

③ ①は文帝により分断策を講じられたこと…1点

④ 突厥が東西に分裂したこと…1点

<4 論理構成点>(=上記加点ポイントの他に、論理展開を意識している答案に与えるプラスアルファの点。

論述問題の解答は、単に歴史用語をつなげればいいというわけではないことを受験者に理解してほしいため に設けている。解答欄の右上欄外に,+1または+2を付けている。加点されない場合は数字なし。Ⅲも同)

① <1>~<3>の時代で,4つの北方民族がすべて明記されていること…1点

② 4つの民族と中国王朝との関係が述べられていること…1点

Ⅱ A ウマイヤ朝の成立とイスラーム世界の拡大中国と内陸アジアの遊牧民 B 明朝の社会と文化 (配点 30点)

※ 漢字の誤りは不可

※ ひらがな表記は不可

※ b音をv音で表記しているものは不可

※ 空欄の後の語句を入れてしまった場合は許容(以上Ⅳも同)

※ 各1点 小論述は2点の場合がある(以上Ⅳも同)

A

(3) ダマスカス 可

(6) マグレブ,マグリブ地方 可 (9) 大アミール 不可

(12) 2点満点

① アラブ人が免税特権(ジズヤ〔人頭税〕・ハラージュ〔地租〕の免除)を有していたこと…1点 ② 非アラブ人はムスリムであっても特権を有していなかったこと…1点

B

(13) 白蓮教徒の乱 可

Ⅲ 古代ローマの政体の特徴 (配点 20点)

<1 身分闘争の時代(ローマ共和政前期)>

① ローマが共和政をとっていたこと…1点

② 当初元老院が実権を握っていたこと…1点

③ 元老院の構成員が貴族(パトリキ)であること…1点

④ 平民が参政権を要求した(平民が重装歩兵として活躍,平民が貴族に対抗)こと…1点

⑤ 十二表法が制定されたこと…1点

⑥ リキニウス・セクスティウス法が制定されたこと…1点

(3)

3/4

⑦ ホルテンシウス法が制定されたこと…1点

⑧ 貴族と平民の法的平等が達成されたこと…1点

<2 「内乱の一世紀」(ローマ共和政後期)>

① 平民(農民)が没落したこと…1点

② 騎士(エクイテス)や新貴族(ノビレス)が台頭したこと…どちらか書けて1点

③ 重装歩兵が衰退した(傭兵制になった)こと…1点

④ 平民派(マリウス)と閥族派(スラ)が抗争したこと…1点

⑤ 有力者が三頭政治を行ったこと…1点

⑥ カエサルが一時的に実権を握ったこと…1点

<3 パクス=ロマーナ(ローマ帝政前期)>

① 帝政が開始された(プリンキパトゥス,元首政)こと…1点

② ② ①はオクタウィアヌス(アウグストゥス)が始めたこと…1点

③ ③ ②が「市民の第一人者(プリンケプス」と自称したこと…1点

④ 皇帝が多くの実権を握ったこと…1点

⑤ 皇帝が元老院や平民会に譲歩したこと…1点

⑥ 五賢帝の時代に最盛期を迎えたこと…1点

⑦ 3世紀に軍人皇帝時代となった(「3世紀の危機」の時代を迎えた)こと…1点

<4 専制君主政期(ローマ帝政後期)>

① 専制君主政であるドミナトゥスが行われたこと…1点

② ①は皇帝による独裁政治であったこと…1点

③ ディオクレティアヌス帝が独裁を行ったこと…1点

④ ③が皇帝崇拝を強制したこと…1点

※「四分統治(テトラルキア)を実施」「キリスト教徒を迫害」なども可

⑤ コンスタンティヌス帝が専制政治を行ったこと…1点

⑥ ⑤がキリスト教を公認したこと…1点

⑦ 最後の皇帝がテオドシウス帝であること…1点

⑧ ⑦がキリスト教を国教とした(ローマ帝国を東西に分割した)こと…1点

<4 論理構成点>

① <1>~<4>がバランスよく記されていること…1点

② それぞれの時期で,具体例が明記されていること…1点

Ⅳ A 中世西ヨーロッパにおける大学の歴史 B パナマ運河の歴史 (配点 30点) A

(1) ロンバルド王国 可 ロンバルディア王国 不可 (2) 2点満点

① 伯を任命し,各地の行政を行わせたこと…1点

② 巡察使が伯を監督したこと…1点

(4)

4/4 B

a カール5世 不可(スペイン王なので)

b フェルディナン=ド=レセップス 可 (16) 2点満点

① アメリカ=メキシコ(米墨)戦争に勝利したこと…1点

② 地域名:カリフォルニア…1点 (22) 2点満点

① 大統領名:ナセル…1点

② アスワン=ハイダムを建設しようとしたこと…1点

※「英米が資金提供を拒否した」なども可 (23) カーター大統領,ジミー=カーター 可

以上

Referensi

Dokumen terkait

<例1> ストーリー自体は,表題の主人公が仲の良い4人の仲間から,よく理由も分からぬまま突然排除されて,絶望の淵 に落とされ,そこからまた這い上がってくる長い旅を描くものだ。 <例2> 物語の内容は,作品名にある中心人物が,4人の大親友から突然,明らかな理由もなく仲間外れにされ,そのこと