日本教育新聞社と東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都 武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)はこの夏、5回目となる「夏の教育セミナー」を全国12会場で 開 催 い た し ま す 。 昨 年 は 約5,000名 の 高 等 学 校 の 先 生 が 参 加 し た 本 セ ミ ナ ー の 今 年 の テ ー マ は
「新学習指導要領と大学入試改革」。新入試や新学習指導要領の制度設計の担当者による講演、
高校の先生による授業実践の分科会、各地域を代表する大学によるアドミッション・ポリシーの分科会 を設け、『制度理解』『高校での実践』『大学との連携』の3方向から教育改革に迫ります。
プレスリリース
5回目を迎える今回のテーマは、「新学習指導要領と大学入試改革」
参加対象:高等学校の先生
主催:日本教育新聞社、株式会社ナガセ(東進ハイスクール・東進衛星予備校)
後援:文部科学省 開催各都道府県(一部近隣府県含む)教育委員会、開催市教育委員会(申請中・予定含む)
2018年7月13日
教員向け「夏の教育セミナー」を 8月に全国12都市で開催
2014 年 全国 10 会場、約 2,000 名が参加
第1回 テーマ:英語教育改革
日程・会場
8/8
(水)横浜
横浜ロイヤルパークホテル8/9
(木)大阪
コングレコンベンションセンター8/10
(金)金沢
ANAクラウンプラザホテル金沢8/17
(金)神戸
ホテルオークラ神戸8/20
(月)千葉
三井ガーデンホテル千葉8/21
(火)名古屋
名古屋観光ホテル8/1
(水)仙台
TKPガーデンシティ仙台8/2
(木)大宮
パレスホテル大宮8/3
(金)東京
ベルサール新宿グランド8/4
(土)札幌
札幌コンベンションセンター8/6
(月)福岡
ヒルトン福岡シーホーク8/7
(火)広島
広島コンベンションホール時間(予定)13時~18時30分
ご登壇者(一部紹介)
浅田 和伸
先生 大学入試センター理事 ほか教育改革の制度設計担当者安河内 哲也
先生 東進英語講師、「英語教育の 在り方に関する有識者会議」委員
ほか英国数の高等学校の先生
いよいよ現高1生は「新テスト世代」。
各教科の教え方・学び方はどう変わるのか。
参加無料
そして 2018 年 …
第5回 テーマ:
開催実績
2020年度教育改革の最新の動向を踏まえ、
高等学校の先生対象の「夏の教育セミナー」を 毎年夏に開催しています。
2015 年 全国 12 会場、約 5,000 名が参加
第2回 テーマ:大学入試改革
2016 年 全国 12 会場、約 5,000 名が参加
第3回 テーマ:教育改革
2017 年 全国 12 会場、約 5,000 名が参加
第4回 テーマ:授業改革 東京大学、京都大学 名古屋大学、
九州大学
など各地域の大学新学習指導要領と
大学入試改革 を開催!
<本件に関するマスコミの方のお問い合わせ先>
株式会社ナガセ広報部:市村、上本
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町 1-29-2 電話:0422-44-9001 FAX:0422-44-9129
ホームページ www.kyoiku-sakidori.com / E-mail [email protected]
株式会社ナガセについて
1976年創立。日本全国に展開するナガセの教育ネットワークは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の 育成に取り組んでいます。中学受験の「四谷大塚」、大学受験の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」に 加え、3才~15才対象の「東進こども英語塾」、中学生対象の「東進中学NET」、大学生・社会人対象の
「東進ビジネススクール」、AO・推薦入試に力を発揮する大学受験塾「早稲田塾」により、幼・小・中・高・
大・社会人の一貫した教育体系を構築し、日本最大規模の民間教育機関となっています。また、体育教育を推進 する「イトマンスイミングスクール」では、2016年5月に日本初となるオリンピック仕様公認競技用プール
「AQIT(アキット)」が完成。競泳界の公器として、その発展に大きく貢献することを目指します。
1. 教育改革の最新の動きを知る
教育改革を推進する有識者や、その制度設計の関係者による基調講演
英語4技能評価の民間テストの活用、大学入学共通テスト、高校生のための学びの基礎診断、新学習指導要領
……。具体的な内容と今後のスケジュールについて、高大接続システム改革を推進する有識者や制度設計の関係者 から直接をお話を伺います。日々、報道などで断片的に理解している情報を体系的に整理し、教育改革の要諦と 最新の動きを知ることができます。
昨年の様子
右上)教材実例 右下)模擬授業 左下)意見交換 左上)質疑応答
講演内容<セミナー共通プログラム>
13:00 開会
13:20 特別講演①
新学習指導要領や大学入試改革の要諦について、教育改革を 推進する制度設計の担当者や有識者より、講演いただきます。
14:30 特別講演②
大学入試や授業改革の具体的な変化についての講演。
大学入学共通テストのモデル問題の解説等を予定しています。
15:30 特別講演③
文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」より、
高校生への留学支援についてご紹介します。
16:00 分科会
本質的・先進的な取り組みをされている高校の先生による模擬授業・実践例報告の分科会と、
各地域の主要大学によるアドミッション・ポリシーの分科会を実施します。
17:40 交歓会
高校の先生向け
参加型セミナー 第5回「夏の教育セミナー
新学習指導要領 と大学入試改革 」
3. 授業の実践法を学び・深める
高校の先生による具体的な実践例から学ぶ授業改革・新テスト対策とは?
新テストの傾向を踏まえ、授業における、教え方・学び方の転換は、ますます進んでいきます。本セミナーでは、
本質的・先進的な取り組みを行っている高校の先生をお招きいたします。高校現場における導入事例をもとに、
課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習について考え、新テストへの具体的な対策に結びつけます。
2. 新テストの特徴を理解する
大学入学共通テストのモデル問題 その傾向と対策に迫る!
大学入学共通テストの記述式・マークシート式問題のモデル問題例公表、英語4技能評価の民間テストの活用 など、大学入試改革が具体化してきました。本セミナーでは、最新の情報をもとに、詳細な分析、傾向と対策を お話いたします。新たな大学入試を理解する一助としてください。