• Tidak ada hasil yang ditemukan

教員向け「夏の教育セミナー」を 8月に全国12都市で開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "教員向け「夏の教育セミナー」を 8月に全国12都市で開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

日本教育新聞社と東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都 武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)はこの夏、「夏の教育セミナー」を全国12会場で開催 いたします。毎年5,000名の高等学校の先生が参加する本セミナーの今年のテーマは「本番間近!

大学入試改革」。英語、数学、国語、探究と4つの教科別分科会を実施するほか、文科省担当者や 有識者による講演、各地域の主要大学の講演により、大学入試改革への理解が深められます。

プレスリリース

高等学校の先生方の関心が高い「探究」の授業実践分科会が初登場!

参加対象:高等学校の先生

主催:日本教育新聞社、株式会社ナガセ(東進ハイスクール・東進衛星予備校)

後援:文部科学省 開催各都道府県(一部近隣府県含む)教育委員会、開催市教育委員会(申請中・予定含む)

2019年6月28日

教員向け「夏の教育セミナー」を 8月に全国12都市で開催

日程・会場

8/8(木) 金沢 ホテル日航金沢 8/9(金) 大阪 スイスホテル南海大阪 8/10(土) 仙台 TKPガーデンシティ仙台

8/19(月) 神戸 ホテルオークラ神戸 8/20(火) 広島 広島コンベンションホール

8/21(水) 千葉 三井ガーデンホテル千葉

8/1(木) 札幌 ニューオータニイン札幌

8/2(金) 東京 ベルサール新宿グランド

8/3(土) 大宮 パレスホテル大宮 8/5(月) 福岡 ヒルトン福岡シーホーク

8/6(火) 名古屋 名古屋コンベンションホール

8/7(水) 横浜 横浜ロイヤルパークホテル

時間(予定)13時~18時30分

新入試1期生が受験生になる前に

「大学入試改革」の最新情報や

高校での具体的な授業実践から生徒育成のためのヒントを得る

参加無料

講演者からのメッセージ

(一部紹介)

【英語】安河内 哲也先生

東進ハイスクール・東進衛星予備校 講師

授業のやり方を知識伝達の講義型授業から、活動型授業に切り替えて、

はや数年が経ちました。その間に日本中の先生方から最新の方法を学 び、教室で実践してきました。この分科会では、その中から、生徒た ちのリスニング力やスピーキング力の向上に特に効果があった活動、

楽しくモチベーションが上がった活動をセレクトして紹介します。ま た、すぐに使えるパワポのスライドデータも参加者と共有いたします。

【数学】鶴迫 貴司先生

東山高校 教諭

試行調査の分析と新学習指導要領「解説」を 合わせた内容に基づき、普段の授業で活かせ

る新テストに向けた内容を具体的に紹介するのとともに、

学力の3要素を構築できるような題材を扱いたいと思います。

【国語】河口 竜行先生

渋谷教育学園渋谷高校 教諭

「国語記述式問題の採点」をテーマに、

ワークショップ形式で実施します。新テスト の問題について、また、そもそも授業で生徒

たちが身につけるべき国語の力とは何なのかについて等、

参加者同士でともに考える機会としたいと思っています。

【探究】中島 博司先生

茨城県立並木中等教育学校 校長

本校は、開校12年目の中高一貫校です。開校 当初から探究活動に取り組んでおり、2017年度 からは理数探究を先行実施しています。分科会

では、本校の理数探究の取組とともに、探究につながるオリ ジナルの「アクティブ・ラーニング」についてお話しします。

【英語】山本 崇雄先生

新渡戸文化小中高校 教諭

変わりゆく社会の中で、英語の授業をどうアップデー トしていけばいいのでしょうか。本分科会では、教師 が生徒に「教える」から、教師と生徒がともに「創造 する」授業デザインを具体的な事例と体験を通して提 案していきます。

(2)

<本件に関するマスコミの方のお問い合わせ先>

株式会社ナガセ 広報部:市村、上本

〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町 1-29-2 電話:0422-44-9001 FAX:0422-44-9129

ウェブサイト summer-seminar.com / E-mail [email protected]

株式会社ナガセについて

1976年創立。日本全国に展開するナガセの教育ネット ワークは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」の 育成に取り組んでいます。中学受験の「四谷大塚」、大 学受験の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」「早 稲田塾」は、革新的な教育コンテンツと熱誠指導により、

抜群の合格実績をあげています。

2020年度教育改革に向け、東進では従来の大学受験指 導に加え、新たに必須となる発信力や創造力を総合的に 鍛える指導の強化に取り組んでいます。

さらに、3才~12才対象の「東進こども英語塾」、中 学生対象の「東進中学NET」、大学生・社会人対象の

「東進ビジネススクール」など、幼・小・中・高・大・

社会人の一貫した教育体系を構築。日本最大規模の民間 教育機関となっています。また「イトマンスイミングス クール」は、日本初のオリンピック仕様公認競技用プー ル「AQIT(アキット)」を活用し、日本競泳界の飛 躍的な発展に貢献することを目指します。

学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自 尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ためにナガ セの教育ネットワークは、これからも進化を続けます。

1. 教育改革の最新の動きを知る

教育改革を推進する有識者や文科省担当者による基調講演

基調講演は、「大学入試改革」について深く理解できる内容となっています。文部科学省、大学入試センターの 担当者などをお招きする会場では、2019 年6月7日に出題方法等が公開された「大学入学共通テスト」などに 関する最新の情報を、有識者をお招きする会場では、「大学入試に克つ力」と題して、ご専門の分野からの知見を お伝えいただきます。

昨年の様子

右上)教材実例、右下)模擬授業 左下)意見交換、左上)質疑応答

講演内容<セミナー共通プログラム>

13:00 開会

13:20 基調講演

大学入試改革の講演

14:30 特別講演①

各地域を代表する大学の講演

15:30 特別講演②

留学促進・支援の講演

16:00 分科会

英語・数学・国語・探究の 教科別分科会

17:40 交歓会

※東京・大阪会場は特別講演①の時間に基調講演②を行います。

大学の講演は分科会にて実施いたします。

高校の先生向け

参加型セミナー 第6回「夏の教育セミナー 本番間近! 大学入試改革

3.主要大学の最新動向を知る

各地域の主要大学担当者に聞く「これから求められる学生」とは?

改革にあたり、「何をどのように学ぶか」「何が身につけられるか」ということに大きな注目が集まっています。

特別講演では、各地域における主要大学の幹部や担当者にもご登壇いただきます。各大学がどのような学生を求め ているか、アドミッション・ポリシーと新入試への対応について具体的に掘り下げていきます。

2.授業の実践法を学び・深める

高校の先生による具体的な実践例から学ぶ大学入試改革や新学習指導要領への対応とは?

大学入試改革や新学習指導要領を踏まえ、授業における、教え方・学び方の転換は、ますます進んでいきます。

本セミナーでは、本質的・先進的な取り組みを行っている高校の先生を、講師としてお招きいたします。高校現場 における導入事例をもとに、課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習について考え、新入試への具体 的な対策に結びつけます。

Referensi

Dokumen terkait

2020年11月24日 株式会社ナガセ *UC Berkeley, Executive Education この度、東進ハイスクール・東進衛星予備校等を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代 表取締役社長 永瀬昭幸)は、データサイエンス分野の国際的名門大学であるカリフォルニア大学バーク レー校(UC Berkeley Executive

2022年3 月31日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)は、2022年東進東大現役合格祝勝会(オンライン実施)の参加者を対象に アンケート調査を実施し、384件の有効回答がありました。今回は、その中から東大現役合格者に共通