• Tidak ada hasil yang ditemukan

文化ウィーク実行委員会活動報告 - 神奈川大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "文化ウィーク実行委員会活動報告 - 神奈川大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

41

● 文化ウィーク実行委員会活動報告

文化ウィーク実行委員会活動報告

国際日本学部  日本文化学科   

  国際文化交流学科  

2

年小川雅美   

1

年菅原渚沙鈴木光

 神奈川大学外国語学部国際文化交流学科、国際日本学部の文化ウィーク

( 学部祭

開催しました。 オンラインイベントを合わせて3つのイベントを 行っています。今年度はキャンパス内イベントと す。私たちは、年に数回のイベント企画・運営を ) 実行委員会で

. Bunkademy Awards 2021『Bunkademy Awards』は新型コロナウイルスの影響で対面イベントができなくなってしまった代わりに、昨年度に生まれたオンラインイベントです。学生たちが作成した1〜5分の動画を学生と教員に投票・審査をしてもらい、素晴らしい作品を決める動画コンクールです。昨年度は非常に好評だったため、対面イベントが可能になった今年度も引き続き開催することになりました。また、オンラインイベントという特性を活かして、今年度は参加できる学生を国際日本学部に限定せず神奈川大学の学生全体にしました。本イベントでは、部門を3つに分けて投票や審査を行いました。自分の想いや趣味、特技などを動画にした「アピール部門」、日本文化や外国文 化の紹介、旅行風景などを動画にした「文化・芸術部門」、母国語以外の言語を使ったプレゼンなどを動画にした「言語部門」の

3部門です。

今年度は昨年度に比べて学内の対面イベントが増えたからか、投稿された作品数と投票数が共に減ってしまい、参加できる学生の対象を拡大したにも関わらず昨年度ほどの盛り上がりはなかったというのが反省点です。そのため、文化ウィーク(学部祭)実行委員会の知名度を上げるため広報に力を入れることが今後の課題であると考えられます。結果発表が終わった今でも、文化ウィーク(学部祭)実行委員会の公式ホームページから

Bunkademy Awardsにエントリーした動画作品を見ることができます。どれも素晴らしい力作揃いなのでぜひご覧ください。

2.  多文化交流フェスタ2021年

10月 27日に『多文化フェスタ』を開

催しました。今回は、「お笑い」をテーマに、ゲスト講師による講演と本学の留学生によるプレゼンを行いました。初めに、ゲスト講師として、日本人とカメルー

『多文化交流フェスタ』での委員の集合写真

(2)

42

ン人のハーフであり、お笑い芸人のぶらっくさむらいさんをお招きし、講演をして頂きました。音楽に乗せ、「ごみの分別が多いこと」や「多機能ベスト」といった、日本に特有な文化をテーマにしたネタを披露してくださり、会場内はとても盛り上がりました。次に、本学の留学生にプレゼンをして頂きました。今回は、新型コロナウイルス感染症の影響で、事前にオンラインでインタビューをしたものを録画し、それを流すような形式で行いました。「自身の国で好きなコメディアン」、「自身の国で好きなコメディ作品」、「自身の国にあるお笑いのイベントや祭典」について紹介して頂き、最後に「日本のお笑いのツッコミで人を叩くことについて」の質問に答えて頂きました。それぞれの国の「お笑い」の特徴や日本との類似点、相違点を知ることができ、とても興味深いプレゼンとなりました。最後に、本学の歴史民俗学科の有志ゼミ生に、「麦殿大明神」についてのプレゼンをして頂きました。「お笑い」というテーマに合わせ、面白く編集された映像や発表者の言い回しが印象的でした。今回のイベントで、「お笑い」という

きたいと思います。 興味を促せるようなイベントを企画・運営してい 来年度については未定ですが、「文化」に対する 良いきっかけになったのではないかと思います。 化を通して、多文化に対する興味や関心を深める 1つの文 2021年   3第一回文化の祭典.

11月 30日に神奈川大学みなとみらい

キャンパスにて第一回となる『文化の祭典』を開催しました。今年度の『文化の祭典』では、各学科の有志団体、ゼミナールなどからの出演がありました。それぞれの団体の発表の中から見に来てくださった学生と教員の投票、審査によって最優秀賞、優秀賞を選出しました。各々の団体が素晴らしい発表をしてくださった中、ひときわ目立っていた演目が、国際文化交流学科

English」です。 Rakugo in 2年の沖元太紀さんによる「

秀賞の演目と同点 Rakugo in English「」は教員からの投票では優 in English」は今年度の最優秀賞を受賞しました。 Rakugo 場は笑いの渦に包まれました。最終的に「 に簡単で分かりやすい英語で構成されており、会 ではないでしょうか。しかし、実際の発表は非常 語で行うことは、とても難しいことだと感じるの 思い浮かべるかと思います。そのような落語を英 した。落語と言われると、独特な口調や日本語を 客席も十分に盛り上がった状態からスタートしま 2番目の発表ということもあり、

1位でした。しかし、学生投票

の結果では、優秀賞の演目と

70票という圧倒的な

差をつけて

1位に輝きました。このような点から

「Rakugo in English」の人気は絶大なものであったと感じました。

『文化の祭典』での参加者・委員の集合写真

Referensi

Dokumen terkait

2018年9月20日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 公益財団法人藤原科学財団「第60回藤原賞」の 本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 詳細につきましては、(公財)藤原科学財団ホームページ(http://www.fujizai.or.jp/)をご覧く ださい。

日 鈴 木 陽 一 1 はじめに 本小論は,瀟湘八景の影響を受けた日本の風景観が,その後西湖に関わる絵画,詩詞,物語などの影 響の下で変貌を遂げていった過程について,検討を行う。議論を始めるにあたり,おおよその見通しを 予め示しておくことにする。 北宋に成立した「瀟湘八景」は,風景を季節と時によって切り取ってみせるという画期的なものであ

2011年6月7日 会員 各位 社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 第58回(平成23年度)大河内賞受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、財大河内記念会へ推 薦いたします。 記 「大河内賞」 区分 賞の種類 対象となる業績

2014年7月2日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 阿部 啓子 平成26年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

2012年7月1日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 長澤 寛道 平成24年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

3 内山完造研究会報告4 内山完造と日中友好運動 大 里 浩 秋 はじめに この小文は,内山完造さん(以下完造さん)が1947年に上海から帰国して59年に亡くなるまでの 10数年,日中友好に尽力した足跡をたどるものである。これを読んで,完造さんの日中友好への熱い 思いに触れ,彼の残した発言や行動の数々が日本における日中友好の取り組みの今後にとって,貴重な

06 *「物語の復権を目指して ―『中国四大奇書の世界』を読む ―」『學 燈』5 月号、丸善、2004/04 *「中国の図像についてのノート」『人類文化研究のための非文字資料の 体系化』第一号 2004 *「小説と風景の関係について」中国古典小説研究会編『中国古典小説研 究第 6 号』2002 *「明清短編小説における「語り」について」中国古典小説研究会編『中

付かされた。またお邪魔した茶畑は自然農法である無農薬を採用しているので、台湾の食不安に感じる消費者に対する安心・健康へのアピールにも繋がっている事で、オーナーがいかに天然に対するこだわりの熱意を大いに感じる事ができた。そして、オーナーは茶道サークルの「雅悦茶集」というグループを招き、日本から来た私たちに台湾茶道を体験させることによって茶文化を積極的に広めていこうとしてい[r]