• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本における行事文化の持続性と変容

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "日本における行事文化の持続性と変容"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

卒業論文

日本における行事文化の持続性と変容

――お正月文化を事例として――

2015年度入学

九州大学 文学部 人文学科 人間科学コース 社会学・地域福祉社会学専門分野

2019年1月 提出

(2)

要約

日本では 1 年あるいは一生の間にたくさんの行事がある。それらは、伝統的なものや新 しく外国から来たもの、学校などの集団において行われるものなどさまざまであり、その時 代の生活環境の中で生まれたり伝わったりして、文化として定着した。また、それに伴うそ の行事特有の食や慣習が存在している。子どもの頃は、兜や雛人形をかざり、行事に対して 積極的であった。子どもが主役である行事が多いというのもあるが、大きくなるにつれて、

年々実施する行事は減り消極的になっていった。毎年行っている行事でも、年々簡素なもの となって様相を変えている。行事文化は、さまざまな要因の下、時代に合わせて変化・消失 を繰り返し、様相を変えてゆく。特に、お正月は毎年1年の区切りとなる日であるため、意 識されることが多いが、お飾りや料理など簡易化されている場合も少なくない。お正月文化 を実施している人の割合が減ったり、形や様式が変わったりしているが、いまもお正月はお 正月のままお祝いの日とされている。慣習を行わないあるいは変わりながらも、お正月とい う形は受け継がれ残っているのはどういうことか、また、本来の意味のなくなったお正月は いまどういうものなのか。単なる年の変わり目ではなく、だんだん簡易化されながらも行事 として残っている正月を例として、いまもなお受け継がれている文化や慣習に関して、年々 さらに便利になっていく現代での行事文化について見直した。

子ども時代を実家で親とともに過ごし、現在は実家あるいは一人暮らしをしている大学 生は、まだ大人として完全には自立していないが、過ごし方をある程度自由に選択すること ができる。生活や行動の範囲も広まっている。そこで、大学生6人を対象にインタビュー調 査を行った。

お正月の習慣は時代を経る事に少しずつ変わっているが、近年の変化の要因となってい るものとして、技術の発達や合理性、グローバル化や考え方・選択肢の多様化が挙げられる。

技術の発達により、人々は簡単で便利な方へ流れていく。これはお正月の文化にも当てはま り、お飾りや料理、年賀状といったあらゆる文化が合理的なものとなった。また、情報技術 の発達により、お正月においてSNSの存在は大きくなっており、年賀状のより手軽なもの として代用されるほか、新しい世界として年越しの瞬間を共有してワイワイ楽しむなど、現 代ならではの文化へとなっている。さらに、人生において、ライフスタイルや趣味嗜好が多 様化し、グローバル化などにより外国の文化とも融合したことで、お正月の過ごし方も多様

(3)

化した。

このように時代に合わせて変化を続けながらも、お正月はいまもなお伝統的な行事とし て行われている。全体としては、行っている人の割合は減って、意味合いも形も変わっては いるが、お正月のさまざまな文化や風習も今も行われている。その要因となっているのが、

家族という集団や、親戚や友人との繋がり、日本人としての自覚、商業者やメディアによる 影響である。家族が普段バラバラになって過ごしているからこそ、お正月という機会に集ま り、また、それぞれの家庭で何かしらの風習を毎年恒例として行うことによって、家族の絆 は深められる。これにより、伝統的な風習が親から子へと受け継がれていく。お正月が続い ている要因が家族の繋がりであり、お正月をツールとして家族は繋がりを強めるという相 互作用する関係となっている。このように家庭であったり、あるいは学校であったりで直接 文化と触れ合えるような教育を行うことで、本質的に伝統を受け継ぐことができる。また、

家族だけでなく、親戚や友人とも、年賀状や、新年に挨拶を交わすツールとしてこれに代替 わりするSNSによって、繋がりを深めている。こちらでも同様に、親戚や友人との繋がり とお正月の持続性は相互作用している。さらに、グローバル化する中で日本の文化を見直し、

行事文化を通して、日本人個人としてのアイデンティティについて、その背景や価値観を知 る機会となる。そして、毎年同じ年末年始の特番を放送するメディアや、お店の一角に設け られるお正月に関する商品のコーナーは、人々にお正月を想起させる。

時代に合わせて簡単になるから受け継ぎやすくなり、また、受け継がれているからこそ、

そこにある本来の意味に触れることができ、伝統が守られるといえる。このような要因の下 に、お正月ないし年中行事は変容しながらも持続している。

現在、人々にとってのお正月は、新しい年を迎え、1年の節目として、また今年も1年頑 張ろうと目標を立てたり、深く考えずとも気持ちを新たにしたりする日となっている。1年 に1度自分と向き合ういい機会であるともいえる。また、正月飾りやお正月文化は、お正月 であることを視覚的に捉える役割を果たすとともに、お正月らしさを演出するシンボル的 な役目を担っている。それでもお正月は、特有のなにか清々しさが感じられたり、ずっとゴ ロゴロだらだらしていても怒られず、子どもにとっては夜更かしができお年玉ももらえる、

非常に特別感の溢れる日である。

(4)

目次

第1章 研究の目的 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第2章 年中行事の成り立ち ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第3章 年中行事の変容 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.1 役割 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.2 家族と行事 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.3 技術の発達と合理性 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.4 個人と年中行事 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.5 世界観・宗教性 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

3.6 これから ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第4章 お正月の起源と変遷 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.1 期間 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.2 準備 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.3 大晦日 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.4 正月飾り ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.5 食事 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.6 年玉 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.7 年賀 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.8 初詣 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.9 初売り・初商い ... エラー! ブックマークが定義されていません。

4.10 新年の挨拶 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第5章 現在のお正月文化の実施状況 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第6章 調査概要 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

6.1 調査対象 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

6.2 調査日程 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第7章 分析・考察 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.1 変容 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.1.1 情報技術・機器の発達... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.1.2 合理性 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.1.3 選択肢の多様化 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.2 持続性 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.2.1 家族とお正月 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.2.2 友人や親戚との繋がり... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.2.3 教育 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.2.4 日本人としての自覚 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

(5)

7.2.5 商業とメディアの影響... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.3 現在の意味・役割... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.3.1 意味 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.3.2 お正月らしさ ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.3.3 特別感 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

7.3.4 イベントとしてのお正月 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

第8章 結論 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

参考文献 ... エラー! ブックマークが定義されていません。

Referensi

Dokumen terkait

1の発行準備 を進めておりますが,微細にわたる最終的な摺合せに時間 を要しており,発行が遅れることとなってしまいました. 読者ならびに投稿者の皆様に心よりお詫びいたします. 学会マイページおよびhttp://www.tandfonline.com/loi/ tbbb において順次公開させていただきます.ご寛容のほ ど,何卒よろしくお願いいたします.

藤原京の造営など、唐に倣った政策を多く実行し ており、それは服飾にまで及んだ。その服飾改革 として、まず天武天皇は天武 11 年(682)3 月に 服装の禁止令を出している。 親王より以下、百寮の諸人、今より已後、 位冠と襅まへも・褶・脛はば裳きも、着ること莫れ。亦、膳 夫・采女等の手た繦すき・肩ひ れ巾、〈肩巾、此には比 例と云ふ。〉並に服ること莫れ37

9 日本農芸化学会関西支部例会(第513回講演会)実施案 従来の通りの現地開催を目指しましたが、本学の新型コロナウイルス感染拡散防止ガイドライン に従いオンライン開催とする結論に達しました。従って、恒例の懇親会(忘年会)も開催できません ので、オンラインでのハッピーアワー開催を提案します。自粛ムードを払拭する好機になればと努

論 文 要 旨 笑いの発生については、意外性や、不一致の理論、優越感、エネルギーの発散など古く から多岐にわたって論じられてきた。筆者は、笑いの起こるメカニズムを、仮に「規範か らの逸脱」であるとし、笑いはそれだけでは存在できず、その背景には(あるいは前面に)、 必ず規範となるものが存在すると考えた。例えば日本の詩歌の流れの中でも、和歌には狂

日本語交流員の皆様へ 月に1回あります。 1対1の枠をこえて、合同で活動します。 昨年の参加者の声 ●外国人参加者| ・新しい言葉を増すことができます。 会話は上手になります。 ・聞く時、いろいろ言葉を覚えます。 ・日本語 使い方のじしんが なりました。 ・さまざまな日本の人に会って、とても楽しかった。 対話型の日本語活動の方法がわかります。

2 マインクラフトとは まずはマイクラについて、どのようなゲームなのかを説明し、その人気を、販売実績をもとに証明する。 Ⅰ どんなゲームか 概要 開発元はスウェーデンの「Mojang」。その後「マイクロソフト」が買収し、開発したチーム・スタッフはその ままに、現在もアップデートが行われている。提供されている媒体は、「PC版」「xboxやps4などのコンソ

清水口コンサートへの保護者の方からのメッセージ みんなの気持ちが一つになった。とても素敵な歌声でした。あたたかい気持ちになりました。ありがとう! 子ども達の生き生きと歌う姿を見て、充実した学校生活を送っていることが伝わり胸がいっぱいになりました。 一年生の真っ直ぐな心をこれからも忘れずにいて欲しいなと思いました。感動をありがとうございました。

Namazu を利用するには、事前にインデックス index, 索引 を作る作業がいるので、一度だ けちょっと調べたくなったような用途には向かないが、その分、高速に検索ができるし、何より も 1, 2の問題をクリアしていて、かなり満足の行く 漏れのない 検索ができる。 1, 2の問題をクリアしていることの確認 — これは誰でも試せます ¶ ³ waltz21%