日本交流分析学会第44回学術大会
大会テーマ「交流分析の新たな一歩」
2019年
6月1日(土) 学術大会
6月2日(日) 講習会 (詳細は裏面参照)
ルーテル学院大学 最寄り駅:JR中央線 武蔵境駅
大会長:田副 真美 ルーテル学院大学 会 期
会 場
プログラム
9:30~11:00
一般演題
11:10~11:55
特別講演「キリスト教の信仰(神との関係を生きること)と交流分析」
石居基夫先生 ルーテル学院大学総合人間学部 日本ルーテル神学校校長
13:00~13:40総会(チャペル)
チャペルにて12:45~パイプオルガンの演奏を予定しています
13:50~14:40
招待講演「患者エクスペリエンス:米国における医師―患者コミュニケーションの 改善方略の成功要因と日本における交流分析への期待」
近本洋介先生
Caring Accent主宰14:50~16:50
シンポジウム「各領域における脚本分析の用い方」
教育領域: 鈴木佳子先生 東京経済大学 司法領域: 室城隆之先生 江戸川大学 医療領域: 吉内一浩先生 東京大学
看護・福祉領域:中山香代先生 多摩市中部地域包括支援センター
17:00~17:40理事長講演「バーン心理学の交流分析から脚本分析への発展」
江花昭一先生 日本交流分析学会理事長 神奈川大学保健管理センター
18:00~
情報交換会
日本交流分析学会第44回学術大会事務局
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20ルーテル学院大学内 E-mail :[email protected] 大会HP http://jsta44.umin.jp参加費
学術大会 情報交換会
会員 ( 正会員・一般会員 ) 8,000 円
3,000 円
非会員 10,000 円
学生 2,000 円
※事前登録はございません。参加費は当日お持ちください。
日本交流分析学会第44回学術大会
ルーテル学院大学大学院臨床心理相談センター 共催
講習会のお知らせ
日本交流分析学会第44回学術大会(6月1日)のシンポジウムでは、脚本分析に焦点を当て、脚本分析の用 い方を中心に、様々な領域の先生にご講演いただく予定です。人生脚本は「無意識の人生計画」であり、脚 本分析は交流分析の目標である「自律性の達成」に大きな役割を果たします。
そこで、講習会では、交流分析の基礎的な理論と脚本分析の実際が学べるベーシックコースと交流分析と ゲシュタルト療法を統合させて開発された治療的アプローチである再決断療法の理論と実際が学べるアドバ ンストコースを企画いたしました。 ご講義は、長年、臨床実践に携わってこられた先生方にお願いしていま す。この講習会が、皆様の「交流分析の新たな一歩」となれば幸いです。
多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
※本講習会は臨床心理士資格更新ポイントの対象となっております。 講習会終了後、受講証明書をお渡しします。
2019年6月2日(日) 9:50 ~ 16:10
※ベーシックコース、アドバンストコースは同時進行になりますので、
どちらか一方をご受講ください。
ルーテル学院大学
会員(正会員・一般会員):8,000円 非会員:10,000円 学生:5,000円 2019年2月4日(月) ~ 2019年5月10日(金)
日 時
会 場 受講費
◆本大会HPから申し込む場合
講習会ページの「講習会参加登録フォーム」から、必要事項を記入し、送信してください。
折り返しメールで、入金の手続きをご案内致します。
◆本大会HP以外から申し込む場合
お手紙にて氏名・住所・連絡先・所属・会員種別・希望コースをご記入の上、下記大会事務局宛に お送りください。折り返し紙面で、入金の手続きをご案内致します。
申込方法 申込期間 講習内容
ベーシック「基礎~脚本分析を学ぶ」 (定員120名)
花岡 啓子 先生(吉祥寺通り花岡クリニック 心療内科医)
日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー
中村 延江 先生(桜美林大学名誉教授、中央心理研究所所長)
日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー
アドバンス「再決断療法を学ぶ」 (定員80名)
白井 幸子 先生(ルーテル学院大学名誉教授)
日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー
日本交流分析学会第44回学術大会事務局
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20 ルーテル学院大学内 E-mail :[email protected] 大会HP http://jsta44.umin.jp