• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本交流分析学会第44回学術大会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "日本交流分析学会第44回学術大会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

日本交流分析学会第44回学術大会

大会テーマ「交流分析の新たな一歩」

2019年

6月1日(土) 学術大会

6月2日(日) 講習会 (詳細は裏面参照)

ルーテル学院大学 最寄り駅:JR中央線 武蔵境駅

大会長:田副 真美 ルーテル学院大学 会 期

会 場

プログラム

9:30~11:00

一般演題

11:10~11:55

特別講演「キリスト教の信仰(神との関係を生きること)と交流分析」

石居基夫先生 ルーテル学院大学総合人間学部 日本ルーテル神学校校長

13:00~13:40

総会(チャペル)

チャペルにて12:45~パイプオルガンの演奏を予定しています

13:50~14:40

招待講演「患者エクスペリエンス:米国における医師―患者コミュニケーションの 改善方略の成功要因と日本における交流分析への期待」

近本洋介先生

Caring Accent主宰

14:50~16:50

シンポジウム「各領域における脚本分析の用い方」

教育領域: 鈴木佳子先生 東京経済大学 司法領域: 室城隆之先生 江戸川大学 医療領域: 吉内一浩先生 東京大学

看護・福祉領域:中山香代先生 多摩市中部地域包括支援センター

17:00~17:40

理事長講演「バーン心理学の交流分析から脚本分析への発展」

江花昭一先生 日本交流分析学会理事長 神奈川大学保健管理センター

18:00~

情報交換会

日本交流分析学会第44回学術大会事務局

〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20ルーテル学院大学内 E-mail :[email protected] 大会HP http://jsta44.umin.jp

参加費

学術大会 情報交換会

会員 ( 正会員・一般会員 ) 8,000 円

3,000 円

非会員 10,000 円

学生 2,000 円

※事前登録はございません。参加費は当日お持ちください。

(2)

日本交流分析学会第44回学術大会

ルーテル学院大学大学院臨床心理相談センター 共催

講習会のお知らせ

日本交流分析学会第44回学術大会(6月1日)のシンポジウムでは、脚本分析に焦点を当て、脚本分析の用 い方を中心に、様々な領域の先生にご講演いただく予定です。人生脚本は「無意識の人生計画」であり、脚 本分析は交流分析の目標である「自律性の達成」に大きな役割を果たします。

そこで、講習会では、交流分析の基礎的な理論と脚本分析の実際が学べるベーシックコースと交流分析と ゲシュタルト療法を統合させて開発された治療的アプローチである再決断療法の理論と実際が学べるアドバ ンストコースを企画いたしました。 ご講義は、長年、臨床実践に携わってこられた先生方にお願いしていま す。この講習会が、皆様の「交流分析の新たな一歩」となれば幸いです。

多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

※本講習会は臨床心理士資格更新ポイントの対象となっております。 講習会終了後、受講証明書をお渡しします。

2019年6月2日(日) 9:50 ~ 16:10

※ベーシックコース、アドバンストコースは同時進行になりますので、

どちらか一方をご受講ください。

ルーテル学院大学

会員(正会員・一般会員):8,000円 非会員:10,000円 学生:5,000円 2019年2月4日(月) ~ 2019年5月10日(金)

日 時

会 場 受講費

◆本大会HPから申し込む場合

講習会ページの「講習会参加登録フォーム」から、必要事項を記入し、送信してください。

折り返しメールで、入金の手続きをご案内致します。

◆本大会HP以外から申し込む場合

お手紙にて氏名・住所・連絡先・所属・会員種別・希望コースをご記入の上、下記大会事務局宛に お送りください。折り返し紙面で、入金の手続きをご案内致します。

申込方法 申込期間 講習内容

ベーシック「基礎~脚本分析を学ぶ」 (定員120名)

花岡 啓子 先生(吉祥寺通り花岡クリニック 心療内科医)

日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー

中村 延江 先生(桜美林大学名誉教授、中央心理研究所所長)

日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー

アドバンス「再決断療法を学ぶ」 (定員80名)

白井 幸子 先生(ルーテル学院大学名誉教授)

日本交流分析学会認定研修スーパーバイザー

日本交流分析学会第44回学術大会事務局

〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20 ルーテル学院大学内 E-mail :[email protected] 大会HP http://jsta44.umin.jp

問い合わせ

Referensi

Dokumen terkait

日本ヒートアイランド学会 第4回イブニングセミナーのご案内 7月の全国大会へ向けて学会が動き始めました!! 日 時 :2006年4月25日(火) 18:00〜20:00 場 所 :立教大学 池袋キャンパス 11号館2階A204 参加費 :1,500円(資料および軽食・飲み物代含む) 参加資格 :日本ヒートアイランド学会会員(即ご入会できます。) 申込方法

第 3 回日本ヒートアイランド学会技術賞募集のご案内 “日本ヒートアイランド学会技術賞表彰規定”に基づき,第 3 回日本ヒートアイランド 学会 “技術賞”候補業績を募集します。 応募・推薦をご希望の会員各位は,下記の“日本ヒートアイランド学会技術賞応募・推 薦要領”をご参照のうえ,“応募・推薦書”を学会ホームページから入手してください。 記 1.

未来の生命・食糧・環境に向け“農芸化学”ができること 日本農芸化学会 2012 年度大会シンポジウム課題の募集 日本農芸化学会 2012 年度大会実行委員会 日本農芸化学会 2012 年度大会は 2012 年(平成 24 年)3 月 22 日(木)~25 日(日)の 4 日間、京都女子大学(京都市東山区)を主会場として開催される予定です。2011 年度大会が

日本農芸化学会 産学官交流 冬の小勉強会 in 広島 ライフサイエンスからのバイオイノベーション。そのためには産 学官が連携し、知の連携を深めることが大切です。 農芸化学会は常に実学を意識し、産学官連携を行ってきた学 会です。今回は、これまで実施してきた勉強会、交流会を全国に 広げて行こうという初の試みです。

第1回日本ヒートアイランド学会技術賞募集のご案内 “日本ヒートアイランド学会技術賞表彰規定”により,第1回日本ヒートアイランド学 会 “技術賞”候補業績を募集します。 応募・推薦をご希望の会員各位は,下記の“日本ヒートアイランド学会技術賞応募・推 薦要領”をご参照のうえ,本部事務局まで“応募・推薦書”をご請求ください。なお、“応

日本貿易学会会則 昭和45年5月26日設立総会 (名 称) 第1条 本会は、日本貿易学会と称す。英文ではJAPAN ACADEMY FOR INTERNATIONAL TRADE AND BUSINESS(略称JAFTABとする。 (目 的) 第2条 本会の目的は次の通りである。 一 貿易およびこれに関連する事項の研究 二 内外の学会との交流 (事

日本農芸化学会 2016 年度大会 日本ウォーターズ株式会社 最新 Q-Tof MS を用いた 食品メタボロミクスの分析と包括的解析手法 〜有意な差の成分の抽出・同定はどのように行う?〜 日時: 3 月 30 日(水) 12:00 〜 12:50 会場: E 会場(札幌コンベンションセンター 小ホール) プログラムNo.: LS4 - 4

主 要 行 事 講演者: 『佐賀低平地のなりたちと社会基盤の整備』 大串 浩一郎(佐賀大学大学院工学系研究科) 『低平地の集落と都市の水路網』 後藤 隆太郎(佐賀大学大学院工学系研究科) 『佐賀の都市計画とまちづくりの展望』 三島 伸雄(佐賀大学大学院工学系研究科) 司会 中大窪 千晶(佐賀大学大学院工学系研究科)