• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本農芸化学会 記者会見のお知らせ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本農芸化学会 記者会見のお知らせ"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

◆日本農芸化学会 2012年度大会 ~ウエスティン都ホテル京都・京都女子大学~◆

3 月 22 日(木) 13:00 ~ 授賞式、 14:00~ 受賞者講演 3 月 23 日(金)~25 日(日) 9:00 ~ 一般講演(口頭発表)

3 月 23 日(金) 11:30 ~ 拡大サイエンスカフェ・シンポジウム

3 月 24 日(土) 13:30 ~ 高校生による研究ポスター発表(ジュニア農芸化学会)

3 月 24 日(土) 17:15 ~ 被災地理科教育支援 目録贈呈式

3 月 23 日(金)~25 日(日) 12:30 ~ ランチョンセミナー・ランチョンシンポジウム 3 月 25 日(日) 13:30 ~ シンポジウム(27 課題)

報道機関各社各位

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、このたび、日本農芸化学会(会長:太田明徳(東京大学大学院教授))は、来る 3 月 22 日(木)から3月 26 日(月)までの 5 日間、ウェスティン都ホテル京都、京都女子大学他において、日本農芸化学会 2012 年度大会 を開催いたします。

大会期間中は、受賞者講演(16 題)、一般講演(口頭発表・2,395 題)、シンポジウム(27 課題 164 セッション)、

ランチョンシンポジウム(1 題)、ランチョンセミナー(14 題)、高校生による研究ポスター発表(ジュニア農芸化学 会)および拡大サイエンスカフェなど各種イベントを開催いたします。

また、本会による被災地理科教育支援事業の一環として、2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災で被災され たあるいは福島第一原子力発電所の事故で被害にあわれた高等学校の生徒の皆さんをジュニア農芸化学会にご招待す るとともに、支援内容目録の贈呈式(出前授業・理科実験器具の寄附など)を執り行います。

つきましては、これらに先立ち下記要領にて記者会見を開催し、最先端の研究ハイライトのご紹介と被災地理科教 育支援に関する報道発表をいたします。ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合せの上、ご出席賜わ りますようご案内申し上げます。

なお、誠にお手数ですが、ご出席いただける場合は、別紙の出席票にて事前にご連絡いただければ幸甚に存じます。

敬具 記

日 時: 2012年3月7日(水)15時より17時頃まで

場 所: 東京大学弥生講堂アネックス「セイホクギャラリー」(東京都文京区弥生 1-1-1)

地下鉄南北線「東大前」駅下車 徒歩1分、千代田線「根津駅」 徒歩 8 分 地図:http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html

出席者: 太田 明徳(日本農芸化学会会長・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

阪井 康能(同 広報担当理事・京都大学大学院農学研究科教授)

東原 和成(同 広報担当理事・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

河田 照雄(2012 大会実行委員会総務担当・京都大学大学院農学研究科教授)

入江 一浩(2012 年度プログラム委員長・京都大学大学院農学研究科教授)

※ 当日は、被災地理科教育支援事業関連資料、大会プログラム集、大会講演要旨集、大会トピックス集などをお配 りいたします。

以上

本件照会先:日本農芸化学会事務局 千々松(チヂマツ)

TEL: 03-3811-8789 E-mail: [email protected]

日本農芸化学会 記者会見のお知らせ

(2)

宛先:日本農芸化学会事務局 (千々松) 行 FAX 番号:03-3815-1920

3月7日 記者会見 ご出席票

芳名:

貴社名:

ご所属:

お電話番号:

通信欄(または名刺貼付):

Referensi

Dokumen terkait

日本農芸化学会中四国支部 会場: 愛媛大学 城北キャンパス