• Tidak ada hasil yang ditemukan

杉本 喜孝

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "杉本 喜孝 "

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

杉本喜孝, "高校生の英語読解における速読マルチメディア教材と多読教材の効果," 言語学習と教育言語学2017年度版, pp. 27-33,

高校生の英語読解における速読マルチメディア教材と多読教材の効果

杉本 喜孝

京都府立南陽高等学校・附属中学校 〒619-0224京都府木津川市兜台6-2 E-mail: [email protected]

あらまし この実践研究では、マルチメディアCALL教材を開発した上で、それを用いた速読指導および図書 館での授業内多読指導を併用することで、(1) 高校生の英語読解力及び学習方略がどのように変化するか、(2) こ の速読教材は成績下位層あるいは中位層の一方、または両方の生徒に効果があるかという2つの研究課題を設定 し、2016年4月から12月にかけて実験を行った。速読課題では、マウスをクリックするたびに、PCの画面上に チャンクが現れ、研究対象者はできるだけ速くパッセージを読み、読後すぐに内容理解問題を解答した。次に要 約と意見を書き、最後に、自分の英語力に合うよう、2種類の速度(natural speedか-7% slowed down speed)から 1つを選んで、オーバーラッピングでの音読課題を行った。実験後、多くの実験協力者の平均値が100 wpmを超 え、60~70%の正答率を維持していることが判明した。

キーワード CALL教材,速読,多読

The Effect of Rapid Reading Multimedia Materials and Extensive Reading Materials on

Senior High School Students’ English Reading Comprehension

Yoshitaka Sugimoto

Kyoto Prefectural Nanyo Senior High School 6-2 Kabutodai Kizugawashi, Kyoto, 619-0224 Japan

E-mail: [email protected]

Abstract This practical study attempts to investigate the effectiveness of a multimedia learning material powered by MS PowerPoint (PPT) developed by the author in conjunction with extensive reading (ER) and other materials on senior high school students’ reading comprehension. Special focus was placed on its effect on rapid reading competence and reading comprehension. The author analyzes the influences on learning effectiveness, and discusses the usability of the learning materials used in actual classes from April to December 2016. Comparisons between pre- and post-exposure questionnaires and the results of the rate of increase in words read per minute (WPM) clearly indicated significant improvement in reading strategies, reading comprehension scores, and reading speed.

Keywords CALL material, rapid reading, extensive reading

1. はじめに

平 成 21 年 4 月 に 京 都 府 立 城 南 菱 創 高 校 と 、 京 都 大 学 と の 高 大 連 携 事 業 の 一 環 で 、 マ ル チ メ デ ィ ア CALL 教 材 の 開 発 と 、 そ れ を 活 用 し た 授 業 実 践 が 高 校 、 大 学 双 方 で 始 ま っ た 。 こ の 時 の 、 坪 田 他 (2010) の 研 究 が 基 盤 と な り 、 今 回 の 実 践 研 究 に つ な が っ た 。

こ れ ま で 、 多 読 お よ び 速 読 に 関 す る 研 究 は 個 別 的 に 実 践 ・ 報 告 さ れ る 例 が 多 か っ た 。 本 研 究 で は 、 速 読 の た め の reading strategyを 学 ん だ 生 徒 が 、授 業 内 多 読 に 取 り 組 む こ と で 、 相 互 作 用 が も た ら す 英 語 読 解 力 が ど の よ う に 変 化 す る か に 焦 点 を お い て 取 り 組 ん だ 。

(2)

実 験 協 力 者( 以 下 、協 力 者 )は 日 本 人 高 校 1年 生( う ち 帰 国 子 女 1名 )84 名 ( 男 子 50 名 、 女 子 34 名 ) で 、 1ク ラ ス(42 名 )を2分 割 し て 、1週 間 で 全 7コ マ(1 コ マ は50分 )の 英 語 授 業 の う ち 、隔 週 で1コ マ を 速 読 、 1コ マ を 多 読 に 割 り 当 て て 、 実 験 対 象 ク ラ ス と し た 。

2. 速 読 演 習

2.1 チ ャ ン ク 提 示 に つ い て

こ こ で は 、CALL 教 室 を 使 用 し た 速 読 演 習 に つ い て 紹 介 す る 。

英 文 の 速 読 ス キ ル を 習 得 す る 方 法 は さ ま ざ ま に 研 究 さ れ て き た 。ま ず 、今 回 の 研 究 で は 、PowerPoint( 以 下 、PPT)画 面 上 で の チ ャ ン ク の 提 示 方 法 を 工 夫 し た 。 湯 舟 他 (2009) は チ ャ ン ク 提 示 法 を 採 用 す る 英 文 速 読 CALL 教 材 は 、初 級 学 習 者 の 読 解 効 率 の 向 上 に 効 果 が あ る と 報 告 し て い る 。ま た 、湯 舟 他(2007)で は 、「 英 文 チ ャ ン ク が 順 次 現 れ 消 え る 」 と 「 現 れ 残 る 」 の 2 種 類 の 提 示 方 法 を 用 い て 実 験 を 行 っ た 結 果 、 成 績 下 位 群 で は「 現 れ て 残 る 」チ ャ ン ク 提 示 法 がWPMの 変 化 に お い て 有 意 傾 向 が あ り 、 実 験 後 の ア ン ケ ー ト で も 画 面 上 の チ ャ ン ク が 消 え る 提 示 法 は 評 価 が 低 か っ た こ と を 報 告 し て い る 。

北 尾 (2005) は 、 英 語 の 読 解 に お い て 、(1) 速 く 読 む こ と に よ り 、(2) よ り よ く 理 解 で き 、(3) 限 ら れ た 学 習 時 間 を 有 効 に 活 用 し 、(4) 内 容 全 体 を 理 解 す る た め に 、 速 読 は 日 本 人 学 習 者 に と っ て 有 効 で あ る と 報 告 し て い る 。

一 般 的 な 高 校 で は 、 関 係 代 名 詞 節 、 後 置 修 飾 、 従 属 節 な ど 、 日 本 語 の 語 順 と 異 な る 文 構 造 を 苦 手 と す る 学 習 者 が 多 い こ と か ら 、本 研 究 で はPPTの 画 面 上 に「 チ ャ ン ク が 現 れ 残 る 」 提 示 法 を 取 り 入 れ 、WPM の 計 測 と 内 容 理 解 問 題 の 正 答 率 を 記 録 し 、 読 解 力 の 変 化 を 上 位 ・ 中 位 ・ 下 位 の 3群 に 分 け て 検 証 し た 。

2.2 速 読 と 音 読 に つ い て

CALL演 習 の 授 業 の 流 れ を 以 下 に 説 明 す る 。

(1) オ ー ラ ル イ ン ト ロ ダ ク シ ョ ン 、(2) 新 出 語 句 の 学 習 、(3) 速 読 と 内 容 理 解 演 習 、(4) ラ イ テ ィ ン グ 演 習 、(5) リ ス ニ ン グ と 音 読 演 習 で 、(3) 以 降 の タ ス ク で は 、 協 力 者 は 各 自 の ペ ー ス で 学 習 を 進 め る 。

(1) で は 授 業 者 が パ ッ セ ー ジ の 内 容 を 英 語 で 紹 介 す る 。(2) は ク イ ズ 形 式 を 取 り 入 れ た 語 句 演 習 、(3)

で は 、PPTの リ ハ ー サ ル 機 能 を 使 い 、 マ ウ ス ク リ ッ ク ま た は キ ー タ ッ チ に よ り 画 面 に 表 示 さ れ た 英 文 チ ャ ン ク を で き る だ け 速 く 読 み 、WPM を 計 測 す る 。 読 解 直 後 に 内 容 理 解 問 題 ( 多 肢 選 択 ま た は 内 容 一 致 ) に 取 り 組 み 、 読 解 時 間 お よ び 正 答 数 を 記 録 す る 。(4) で は 、 パ ッ セ ー ジ の 内 容 に つ い て 、 要 約 ・ 意 見 の 順 に Excel

に 入 力 す る 。 ペ ア で 席 を 代 わ り 、 相 手 の 要 約 ・ 意 見 を 読 ん だ 上 で コ メ ン ト を 入 力 す る 。 入 学 初 期 の 1年 生 の 語 彙 力 を 考 え る と 、 英 語 で の コ メ ン ト は 内 容 が 薄 く な り が ち な の で 、1 学 期 は 日 本 語 で 書 か せ 、 内 容 に 気 を 配 る よ う に と 指 示 し た 。 従 っ て 、 英 語 で の 記 述 は 2学 期 以 降 と し た 。(5) で は 、 録 音 さ れ た パ ッ セ ー ジ を 複 数 回 試 聴 し 、 そ の 後 オ ー バ ー ラ ッ ピ ン グ で の 音 読 課 題 を 行 っ た 。音 読 用 の PPTで は 英 文 チ ャ ン ク と 音 声 が シ ン ク ロ し て 画 面 に 現 れ る た め 、 聞 き 逃 し に よ る ス ト レ ス な く 取 り 組 む こ と が で き る 。 ま た 、 再 生 速 度 は 2種 類(natural speedか-7% slowed down speed)用 意 し て あ る の で 、 協 力 者 は 自 分 の 英 語 力 に あ っ た 方 を 選 ぶ こ と が で き る 。

藤 田 (2010) は 、 速 読 授 業 を 担 当 す る 際 に 、 生 徒 ・ 学 生 に 対 し て 、 授 業 の 目 的 は 「 速 読 術 」 の 獲 得 で は な く 、 読 解 力 の 向 上 が 、 速 読 で は な い 通 常 の 読 み に 波 及 す る こ と を 指 導 す る べ き だ と 指 摘 し 、 速 読 演 習 の 重 要 性 を 次 の 3点 に よ り 定 義 し て い る 。(1) 英 語 の 語 順 に 合 わ せ た 眼 球 運 動 を 速 く す る 、(2) こ の こ と に よ り 、 チ ャ ン ク ご と に 英 文 を 理 解 し 、(3) 読 解 力 の 向 上 を 実 現 す る 。 こ れ ら の 先 行 研 究 は 、 筆 者 が 本 研 究 に お い て CALL 教 材 を 作 成 す る 上 で 、 重 要 な 示 唆 と な っ た 。 そ の 結 果 、 通 常 の リ ー デ ィ ン グ 授 業 ( コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 英 語 Ⅰ )、多 読 演 習 、速 読 演 習 の「 三 位 一 体 授 業 」が 実 現 し た 。

2.3 WPM と 正 答 率 に つ い て

湯 舟 (2010) は 、 実 社 会 に お け る 「 使 え る 英 語 力 」 と は 、 限 ら れ た 時 間 内 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 図 れ る 能 力 と 定 義 し 、そ の た め に は 100~150wpmが 必 要 で あ る と 主 張 し て い る 。 藤 田 (2010) は 、 先 行 研 究 か ら 日 本 人 高 校 生 は60~70% の 正 答 率 を 伴 っ た150wpm程 度 を 目 標 値 と し 、 こ の 値 を 基 準 に 中 学 生 、 大 学 生 の 目 標 値 を 設 定 す べ き だ と 述 べ て い る 。 こ れ ら の 数 値 を 参 考 に 、本 研 究 で は 100~150wpm、正 答 率60~70% を 到 達 目 標 と し た 。

3. 多 読 に つ い て

日 本 人 英 語 学 習 者 へ の 多 読 指 導 に よ る 効 果 に つ い て 、 高 瀬 (2004) は 、 読 解 力 の 向 上 、 語 彙 力 の 強 化 、 モ チ ベ ー シ ョ ン の 向 上 が あ る と 述 べ て い る 。西 田(2012)

は 、EFL環 境 の 日 本 で は 、 さ ま ざ ま な 形 態 に よ る 十 分 な 量 の input お よ び output が 行 わ れ て い な い と 指 摘 し て い る 。 大 田 (2013) は 、 日 本 の 高 校 に お け る 英 語 授 業 に お け る 問 題 点 と し て 、 英 文 構 造 を 文 法 ベ ー ス で 解 読 し 、 文 単 位 で 日 本 語 に 置 き 換 え る と い う 点 な ど を 例 示 し 、「 文 法 訳 読 式 授 業(Grammar Translation Method、 以 下 、GTM)」 の 弊 害 を 指 摘 し て い る 。

(3)

Al-Homoud and Schmitt(2009) は 、 サ ウ ジ ア ラ ビ ア の70名 のEFL学 習 者 に 対 し て 、3つ の 異 な る 出 版 社 の 多 読 用 図 書150冊 を 用 い て 実 験 を 行 っ た 。 こ の 実 験 か ら 、 学 生 が 個 人 の 英 語 力 と 同 等 も し く は 下 の レ ベ ル の 英 語 で 書 か れ た 、 興 味 の あ る 図 書 を 読 む こ と で 読 解 力 が 向 上 し た こ と を 報 告 し て い る 。 ま た 読 解 力 の 向 上 が autonomous readersの 育 成 に も 一 定 の 効 果 が あ り 、英 語 力 全 般 の 向 上 に 意 味 が あ る こ と を 指 摘 し て い る 。

こ の 点 に 関 し て 、 筆 者 は 前 任 校 で 高 大 連 携 事 業 に 取 り 組 み 、Georgios Georgiou他 (2010) で 、 高 校 生 を 対 象 に 読 解 ス ト ラ テ ジ ー の 基 本 を 教 え た 結 果 、 多 読 の 習 慣 が 身 に つ き 、 読 解 効 率 が 上 が っ た こ と を 報 告 し た 。 山 下 (2013) は 日 本 人 EFL学 習 者 ( 大 学 生 61 名 ) に 対 し て 、500 冊 の 多 読 用 図 書 を 使 用 し 、 授 業 内 多 読 を 実 践 し た 結 果 、 英 文 読 解 に 対 す る 好 意 的 な 態 度 の 上 昇 が 見 ら れ た こ と か ら 、 日 本 人 学 習 者 に と っ て 多 読 が 一 定 の 効 果 を も た ら す 可 能 性 を 示 唆 し て い る 。

本 研 究 で は 、SRA Reading Laboratory 2aを 多 読 教 材 と し て 使 用 し た 。 こ の キ ッ ト に は 、 ブ ッ ク レ ッ ト 型 の Power Builders(150冊 ) と 、 カ ー ド 型 のRate Builders

(150 枚 )、Skill Builders(150 枚 ) が 含 ま れ て い る 。 授 業 で は 、1 色 が 15 冊 ず つ に 色 分 け さ れ た Power Builders( 全10 色 ) を 使 用 し た 。 レ ベ ル に 応 じ て 語 数 が 増 え て い く 仕 組 み で 、 自 然 科 学 、 物 語 、 生 態 系 、 宇 宙 な ど さ ま ざ ま な ト ピ ッ ク が 用 意 さ れ て お り 、150 冊 全 て を 読 む と 総 語 数 は 98、971語 と な る 。 協 力 者 は 好 き な 本 を 選 ん で 自 席 で 読 み 、 読 後 に は 付 属 の 内 容 理 解 問 題 を 解 答 す る 。 そ の 後 、 読 解 時 間 、 正 答 率 、 コ メ ン ト を 記 録 し 次 の 本 を 選 ぶ と い う 手 順 で 取 り 組 ん だ 。

4. 研 究 課 題

Warring(2011)は 、読 解 力 の 向 上 を 目 指 す に は 、同 じ 語 彙 や フ レ ー ズ に 何 度 も 触 れ る 必 要 が あ る こ と か ら 、 多 く の 読 解 教 材 で 学 ぶ 必 要 性 を 述 べ て い る 。 ま た 、 Powell(2005) は 、 多 読 は 読 解 力 向 上 に 加 え 、 話 す ・ 書 く ・ 聞 く 活 動 の 基 礎 を 成 し て い る と 報 告 し て い る 。 西 原 他 (2013) は 、 成 績 下 位 群 の 大 学 生 は 文 法 能 力 が 低 く 、 フ レ ー ズ ご と に 英 文 を 読 み 進 め る こ と が 苦 手 で あ る こ と を 発 見 し 、こ の 問 題 に 取 り 組 む た め 、PC画 面 上 で 、 主 部 ・ 述 部 ・ 修 飾 語 句 を 色 分 け し て 提 示 す る 速 読 教 材 を 作 成 し た 。こ れ は 、He is an excellent baseball player.の よ う な 英 文 (SVC 構 造 文 ) で 、He( 黄 )、is

( 赤 )、an excellent baseball player( 青 ) の よ う に 色 分 け さ れ た も の が 現 れ る と い う も の で 、 実 際 に は も っ と 長 い 英 文 で 取 り 組 む も の で あ る 。 筆 者 は 前 任 校 で の CALL授 業 で Plato社 製『 え い ご 漬 け 』シ リ ー ズ を 使 用 し た が 、 こ れ は 語 順 の 基 本 パ タ ー ン や 文 法 を 学 べ る 教 材 で 、 上 記 ( 西 原 他2013) と 同 様 の 仕 組 み で あ る 。

こ れ ら の 速 読 お よ び 多 読 に お け る 先 行 研 究 を 参 考 に 、 筆 者 は 次 の 研 究 課 題 を 設 定 し た 。

(1) 多 読 演 習 と 速 読 演 習 を 通 常 の リ ー デ ィ ン グ 授 業 に 併 用 す る こ と で 、 生 徒 の 読 解 力 お よ び 学 習 態 度 の 向 上 に 好 影 響 が あ る か 。

(2) 速 読 教 材 は 全 て の 生 徒 も し く は 下 位 群 ま た は 中 位 群 の い ず れ か の み に 効 果 を も た ら す か 。

5. 実 験 デ ー タ に つ い て

協 力 者 の う ち 、1名 の 帰 国 生 を 除 く83 名 の デ ー タ を 使 用 し 、 リ サ ー チ ペ ー パ ー に お い て 以 下 の 報 告 を 行 っ た 。 多 読 演 習 で は 、 読 解 時 間 、 読 破 語 数 、 内 容 理 解 問 題 の 正 答 数 、 及 び 感 想 を 記 録 し た 。 速 読 演 習 で は 、 読 解 時 間 、 内 容 理 解 問 題 の 正 答 数 、 パ ッ セ ー ジ の 要 約 、 及 び 録 音 音 声 を 記 録 し た 。 こ れ ら の 数 値 デ ー タ に 加 え て 、プ レ・ポ ス ト ア ン ケ ー ト を 4月 、11月 に 実 施 し た 。

5.1多 読 デ ー タ

帰 国 生 を 除 き 、 実 験 期 間 中 に 使 用 教 材150冊 の 総 語 数 98,971語 に 達 し た の は 2名 で あ っ た 。協 力 者 の 平 均 読 破 語 数 は 28,083語 で あ っ た 。

使 用 し た Power Buildersの う ち 、 1 冊 あ た り の 語 数 が 少 な い Brown を 例 に 取 る と 、 総 語 数 は 5,600 語 、1 冊 の 語 数 は 300 語 ~490 語 で 、readability は 最 も 低 い 1.2~2.4と な っ て い る 。

30,000語 を 超 え た 協 力 者(15名 )を 例 に 取 る と 、難 易 度 お よ び 語 数 か ら 考 え た 中 位 レ ベ ル に 属 す る Purple も し く は Violet に 達 し て い る 。Purpleで は 、 総 語 数 は 10,500 語 、1冊 の 語 数 は500~900語 、readabilityは2.4

~4.2 で あ る 。 同 様 に Violet の 総 語 数 は 10,400 語 、1 冊 の 語 数 は 500~1,000語 で 、readabilityは2.6~4.7と な っ て い る 。

こ の レ ベ ル の 協 力 者 は 実 験 期 間 ( 全 19 回 ) を 通 し て 約 60冊 を 読 破 し て い る こ と に な る 。1コ マ 平 均3冊 で 、 最 も 語 数 の 少 な い 3冊 を 選 ん で 読 ん だ 場 合 の 語 数 で も 、1 コ マ で の 読 破 語 数 は 900 語 を 超 え る 。 通 常 の リ ー デ ィ ン グ ク ラ ス で 使 用 さ れ る 中 位 レ ベ ル の 文 科 省 検 定 済 教 科 書 を 例 に 取 る と 、1 レ ッ ス ン ( 平 均 4 パ ー ト )の 総 語 数 は 400~500語 で あ る 。こ れ を 多 く の 高 校 で 見 ら れ る GTM授 業 の「1コ マ1パ ー ト 」で 換 算 す る と 、1 コ マ で 生 徒 が 「 見 る 」 英 文 は 100 語 程 度 と な る

( あ く ま で 、「 目 に す る 」と い う 意 味 。理 解 を 伴 っ た 読 み で あ る 保 証 は な い )。そ こ で 、通 常 の リ ー デ ィ ン グ 授 業 の み の 場 合 と 単 純 比 較 し た 場 合 、こ れ ら の 協 力 者 は 、 内 容 理 解 を 伴 っ た 読 解 に 取 り 組 み 、 約 9倍 の 語 数 の 英 文 を 読 ん だ こ と に な る 。 平 均 語 数 に 達 し た 生 徒 で は 、 約 6倍 の 語 数 と な る 。

(4)

5.2 速 読 デ ー タ

本 研 究 で は 、4月 時 点 の 読 解 速 度 を 調 査 し 、WPMに 応 じ て 、上 位 群(Higher-Level:150wpm前 後 )、中 位 群

( Mid-Level:100wpm 前 後 ) と 、 下 位 群

(Lower-Level:50wpm 前 後 ) の 3 群 に グ ル ー プ を 分 け た 上 で 、 実 験 期 間 中 を 通 じ て 、 毎 週 オ ー バ ー ラ ッ ピ ン グ 活 動 を さ せ る と 共 に 、 読 解 速 度 測 定 と 理 解 度 テ ス ト を 実 施 し 、WPMの 変 化 を 追 っ た 。協 力 者84名 の う ち 、 実 験 期 間 内 に 正 確 な デ ー タ ( 欠 席 や 記 録 欠 損 の な い 協 力 者 ) を 得 ら れ た の は67 名 で あ っ た 。

下 位 群 で は 100wpm、 中 位 群 は 120wpm 程 度 ま で 上 昇 し た ( 初 回 と 最 終 回 の デ ー タ そ れ ぞ れ で 1% 水 準 で 有 意 差 あ り )。図 1、2に 下 位 群 、中 位 群 のWPMと 正 答 率 の 変 化 を 示 す 。 ( 縦 軸 が WPM と 正 答 率 、 横 軸 は 実 験 回 を 示 す 。 以 下 、 図 3、 図 4も 同 様 )

図1 下 位 群 の WPMと 正 答 率 分 布

下 位 群 で は 、 初 回 52.9で あ っ た 平 均 wpmが93.1に 上 昇 し 、2学 期 に 入 っ て か ら は 、13回 目 以 降 の 演 習 で 100wpmを 超 え て い る 。 平 均 正 答 率 は 、44.4 か ら 67.4 に 上 昇 し た 。

図2 中 位 群 の WPMと 正 答 率 分 布

中 位 群 で は 、初 回82.4の 平 均wpmが106に 上 昇 し 、 10 回 目 以 降 の 演 習 で 100wpm を 超 え る よ う に な っ た 。 平 均 正 答 率 は 、52.1か ら73.4に 上 昇 し た 。

上 位 群 で は 、 初 回 134.6の 平 均 wpmが179.3に 上 昇 し 、 平 均 正 答 率 は 、66.7 か ら 80.3 に 上 昇 し た 。 ま た 、 14回 目 以 降 の 演 習 で は 、お お よ そ 200wpm程 度 ま で 速 度 の 上 昇 が 見 ら れ た ( 初 回 と 最 終 回 の デ ー タ で 有 意 差

な し )。図 3に 上 位 群 の WPMと 正 答 率 の 変 化 を 示 す 。 下 位 群 の WPM の 伸 び 方 を 見 る と 、 中 位 群 の そ れ と 同 様 の 軌 跡 を 辿 っ て い る こ と が 判 明 し た 。 さ ら に 、8、

13、17回 目 の 実 験 ク ラ ス で 下 位 ・ 中 位 の 平 均 WPMが 同 じ 値 を 示 し て い る 。 そ し て 、4 月 時 点 で は 中 位 群 、 下 位 群 に あ っ た 有 意 差 が 、 最 終 的 に は 見 ら れ な く な っ た 。 図 4に3群 の WPMの 変 化 を 示 す 。

図3 上 位 群 の WPMと 正 答 率 分 布

図 4 3群 のWPM変 化 グ ラ フ

語 彙 サ イ ズ に つ い て は 、 望 月 テ ス ト 第 3 版 (Level 4000) を 用 い て 、 プ レ ・ ポ ス ト の 比 較 を 行 っ た が 、 有 意 差 は 見 ら れ な か っ た 。 以 上 に よ り 、 中 位 群 、 下 位 群 に 関 し て 、 教 材 の 効 果 等 か ら 速 く 読 め る よ う に な っ た と 考 え ら れ る 。

次 に WPM と 正 答 率 の 相 関 を 見 て み る と 、 図 5 の よ う に な っ た 。 協 力 者 全 体 で 見 る と 、 強 い 相 関 は 見 ら れ な か っ た が 、3群 分 け る と 、中 位 群 で は 強 い 相 関(r=.720、

p<.01)が 見 ら れ た 。下 位 群 で は 緩 や か な 相 関(r=.554、

p<.05) が あ り 、 上 位 群 で は 相 関 は 見 ら れ な か っ た

r=.245、NS)。( 縦 軸 は WPM、横 軸 は 正 答 率 を 示 す ) 0

50 100 150

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Lower-Level Group

WPM Correct answer rate

0 50 100 150

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Mid-Level Group

WPM Correct answer rate

0 50 100 150 200

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Higher-Level Group

WPM Correct answer rate

0 50 100 150 200

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Changes in WPM of Each Group

Higher-Level Mid-Level Lower-Level

(5)

図5 WPMと 正 答 率 の 相 関 分 布 5.3 ア ン ケ ー ト デ ー タ

本 研 究 で は 、 英 語 能 力 の 変 化 と 同 時 に 情 意 面 で の 変 化 を 見 る た め 、4月 に リ ッ カ ー ト 尺 度(5件 法 )に よ る プ レ ア ン ケ ー ト を 実 施 し た 。 ア ン ケ ー ト 項 目 は 、(A)

英 語 が 好 き ・ 嫌 い 、(B)得 意 ・不 得 意 、(C)英 語 を 読 む と き の 習 慣 、(D)英 語 学 習 へ の 期 待 、(E)家 庭 学 習 習 慣 、(F) 中 学 校 で の 英 語 授 業 に 関 す る も の と い う 、 6 つ の category に 分 類 さ れ る 。 こ の う ち 、 事 後 に 協 力 者 の 情 意 面 の 変 化 が 現 れ る と 予 測 で き る 、(A)~(C)

の 29 項 目 を 使 っ た ポ ス ト ア ン ケ ー ト を 実 験 後 に 実 施 し た 。 欠 席 等 に よ り 両 方 の ア ン ケ ー ト に 答 え て い な い 11名 を 除 く 73 名 をt検 定 に よ り 分 析 し た 結 果 、次 の 4 項 目 に お い て 有 意 差 が 認 め ら れ た 。

No.16「 英 文 を 読 ん で い て 、 知 ら な い 語 句 が あ れ ば 、 す ぐ に 1 語 ず つ 調 べ る 」(t(73)=3.445, p<.01、 Δ= -.49)、

No.21「 英 文 を 読 む 時 に 、自 分 の 持 っ て い る 知 識 と 英 文 の 内 容 を 関 連 付 け て 読 ん で い る 」(t(73)=-2.660, p<.01、

Δ=.34) 、No.27「 英 文 を 読 む 時 に 、 文 法 的 な 切 れ 目 を 意 識 し て 読 ん で い る 」(t(73)=-2.311, p<.05、 Δ=.27) 、 No.29「 英 文 を 読 む 時 に 、あ ま り 辞 書 に 頼 ら な く て も 読 む こ と が で き る 」(t(73)=-6.219, p<.01、 Δ=.82) 。

No.16 で は 、 知 ら な い 単 語 は 1 語 ず つ 「 調 べ る 」 と 答 え た 協 力 者 の 割 合 は33%か ら28%に や や 減 少 し た が 、

「 調 べ な い 」と 答 え た 割 合 は31%か ら41%に 増 加 し た 。 こ の 結 果 はNuttall(1996)の 指 摘 す る 優 れ た 読 み 手 の 資 質 に つ な が る 可 能 性 を 示 し て い る 。No.21 で は 、 肯 定 的 に 答 え た 協 力 者 の 割 合 は69%か ら81%に 上 昇 し た 。 同 様 に 、No.21 で は そ の 数 値 は 29%か ら 49%に 上 昇 し た 。No.29 で は 、 プ レ ア ン ケ ー ト 時 の 肯 定 的 回 答 は わ ず か 16%だ っ た が 、 ポ ス ト ア ン ケ ー ト で は 、51%が 辞 書 に 頼 ら な く て も 読 む こ と が で き る と 回 答 し て い る 。 こ れ ら の 結 果 は 、 実 験 の 一 定 程 度 の 有 効 性 を 示 し て 入 る も の の 、 情 意 面 で の 変 化 と WPM や 語 彙 サ イ ズ の 変 化 と 他 の 測 定 項 目 と の 関 連 に つ い て も 調 査 し た が 、 有 用 な 知 見 は 得 ら れ な か っ た 。 今 後 は 生 徒 が つ ま ず い て い る 部 分 を よ り 詳 細 に 調 査 し た 上 で 、 よ り 効 果 的 な 教 材 を 作 成 し て い け れ ば と 考 え て い る 。

6. 考 察 と 結 論

高 校 生 は 「 将 来 は 英 語 を 使 う 仕 事 に 就 き た い 」 と 、 ば く 然 と し た 夢 を 語 る こ と が あ る 。 本 研 究 を 通 し て 、 明 ら か に な っ た 興 味 深 い 実 態 を 紹 介 す る 。

ま ず 、 協 力 者 の う ち44%が 「 英 語 は 好 き 」 と 答 え て い る に も 関 わ ら ず 、 語 彙 や 文 法 学 習 が 「 好 き 」 と 答 え た 割 合 は 24%、「 嫌 い 」 が 41%に 上 っ た 。 ま た 、 語 彙 や イ デ ィ オ ム の 暗 記 が 「 得 意 」 は 28%、「 不 得 意 」 は 40%と な っ た 。 こ の こ と か ら 、 外 国 語 学 習 の 基 礎 ト レ ー ニ ン グ を 嫌 う 傾 向 に あ る 学 習 者 に 対 し て 、 モ チ ベ ー シ ョ ン を 維 持 さ せ る こ と の 難 し さ が 浮 き 彫 り に な っ て い る 。 従 っ て 、 十 分 な 量 の 学 習 教 材 を 多 様 な 形 で 提 供 す る こ と が 求 め ら れ る と 考 え る 。

次 に 、 英 語 学 習 の 目 的 に 関 し て 回 答 数 の 多 い 上 位 3 つ は 、「 大 学 入 試 」(53%)、「 外 国 の 人 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」(41%)、「 読 解 力 向 上 」(37%) と な っ て い る 。 こ れ ら の 実 現 に は 、 語 彙 ・ 語 法 、 文 法 学 習 が 欠 か せ な い が 、全 体 の う ち 85%が 教 科 書 以 外 の テ キ ス ト は 読 ま ず 、89%が メ デ ィ ア を 活 用 し た 英 語 学 習 は し な い と 回 答 し て い る 。「 な り た い が 、し た く な い 」と い う 矛 盾 し た 意 識 が 浮 き 彫 り に な っ た 形 と 言 え る 。

3 つ 目 に 、 中 学 時 代 の 英 語 授 業 に 関 し て 回 答 数 の 多 い 上 位 3 つ は 、「 英 語 授 業 は 好 き 」(52%)、「 文 法 の 授 業 は 好 き 」(48%)、「ALTと の(1)TTは 好 き 」(40%) と な っ た 。1日 本 人 英 語 教 師 と ALTと の 共 同 授 業 。

し か し 、「 ス ピ ー キ ン グ 授 業 が 好 き 」と の 回 答 は 28%

に と ど ま っ て い る こ と か ら 考 え る と 、TTで 道 案 内 や 買 い 物 の 表 現 を “ 楽 習 ” す る こ と が 人 気 を 博 し た の は ひ と 昔 前 で 、 意 見 や コ メ ン ト を 求 め ら れ 、 瞬 時 に 口 頭 で の 返 答 が 必 要 な タ ス ク は 嫌 が る 傾 向 に あ る よ う だ 。 こ こ で も 上 述 し た 回 答 と は 矛 盾 す る 結 果 が 現 れ た 。

上 述 し た 実 態 の 改 善 に 向 け て 、 本 研 究 で 取 り 組 ん だ 速 読 ・ 多 読 演 習 の 併 用 は 、 学 習 者 に 与 え る タ ス ク の 多 様 さ と 量 に 関 し て は 一 つ の 示 唆 と な る 。 多 読 演 習 の 中 で も WPM を 計 測 ・ 記 録 を し て お け ば 、 さ ら に 詳 細 な 読 解 力 の 調 査 が 可 能 で あ っ た 。 読 破 語 数 と 内 容 理 解 問 題 の 正 答 率 や WPM の 変 化 に 相 関 関 係 が あ る か と い う 点 に つ い て も 、 筆 者 の 力 不 足 か ら 実 証 で き て い な い 。 こ れ ら に つ い て は 今 後 の 研 究 に 継 続 し て い き た い 。

ま た 、 金 谷 他 (1994、2008) で は 、 多 読 プ ロ グ ラ ム の 効 果 が 現 れ る に は 潜 伏 期 間 ( お よ そ 6ヶ 月 後 か ら ) が あ り 、 多 読 の 効 果 が 現 れ る と 、 多 読 学 習 と 通 常 の 英 語 学 習 の み の 場 合 、 同 一 テ ス ト に お け る 差 は 時 間 の 経 過 と 共 に 伸 び て い く こ と を 報 告 し て い る 。 そ の 意 味 で も 、 本 研 究 の 継 続 の 必 要 性 は 否 定 で き な い と 考 え る 。 さ ら に は 、 私 立 の 中 高 一 貫 校 で 実 践 さ れ て い る 例 も あ る が 、 公 立 校 で も 中 高 連 携 に よ る 多 読 プ ロ グ ラ ム が 実 70

90 110 130 150

40 50 60 70 80 90 100

Correlation between WPM and Correct answer rate

(6)

施 で き れ ば 、 中 学 校 で の 多 読 、 高 校 で は 多 読 プ ラ ス 速 読 を 組 み 合 わ せ た 実 践 研 究 が 実 現 可 能 で あ る と 考 え る 。

こ こ ま で 、 数 値 デ ー タ と 共 に ア ン ケ ー ト 結 果 の 分 析 、 本 研 究 の 限 界 な ど を 述 べ て き た 。 そ の 中 で 、 今 回 の 実 践 研 究 が 協 力 者 の 読 解 速 度 と 理 解 度 の 伸 長 、 英 文 読 解 に 対 す る 態 度 の 変 化 へ の 一 助 と な っ た こ と を 報 告 し た 。 ま た 、実 践 校 で 作 成 し たCALL教 材 は 京 都 府 教 育 委 員 会 を 通 じ て 、 他 の 府 立 高 校 や 私 立 高 校 、 大 学 等 ( 平 成 29年6月 現 在 、 計17校 ) に も 提 供 し て き た 。

近 年 は 、 ウ ェ ブ 上 の 英 文 ペ ー ジ を 教 材 と し て ワ ー プ ロ ソ フ ト に 貼 り 付 け 、 表 計 算 ソ フ ト に 読 語 数 や 読 解 時 間 を 記 録 す る 等 、ICTを 利 用 し な が ら 多 読 ・ 速 読 の 学 習 履 歴 を 自 動 的 に 記 録 し 確 認 で き る シ ス テ ム も 構 築 さ れ て い る( 岡 崎 2009)。今 後 は 、こ の よ う な 知 見 や 他 校 と の つ な が り か ら 得 ら れ た フ ィ ー ド バ ッ ク を 元 に 、 よ り 効 果 的 で 学 習 者 が 使 い や す い 、 そ し て 授 業 者 が 改 訂 し や す い 教 材 作 成 へ と 発 展 さ せ て い き た い 。

7. お わ り に

本 研 究 の 速 読 ・ 多 読 実 践 に 中 等 教 育 の 現 場 で 高 校 同 士 あ る い は 中 高 連 携 と い う 枠 組 み の 中 で 協 調 的 に 取 り 組 む こ と は 意 義 深 い と 考 え る 。 そ う し た 協 力 関 係 の 中 か ら フ ィ ー ド バ ッ ク を 得 て 、 読 み の ス ピ ー ド 向 上 と 情 報 の 正 確 な 読 み 取 り を 、 話 す ・ 書 く と い う ア ウ ト プ ッ ト に つ な げ る な ど 、 英 語 力 全 般 の 向 上 を 図 る こ と を 模 索 し て い き た い 。

[1] Al-Homoud, F., and Schmitt, N.: Extensive reading in a challenging environment: a comparison of extensive and intensive reading approaches in Saudi Arabia. Language Teaching Research, vol.13, no.4, pp.383-401, 2009

[2] Georgios Georgiou、坪 田 康 、杉 本 喜 孝 、壇 辻 正 剛 、

“Reading strategy instruction and extensive reading in high school education in Japan”、多 読 ・多 聴 による 英 語 教 育 改 善 の全 学 展 開 、豊 田 工 業 高 等 専 門 学 校 、 2010

[3] SRA Reading Laboratory 2a、McGrawHill

[4] Takase, A., Investigating students' reading motivation through interviews, Forum for Foreign Language Education, Vol. 3, pp.23-38

[5] Waring, R., Extensive reading in English teaching, Innovation and creativity in ELT methodology, pp.69-80

[6] Yamashita, J., Effects of extensive reading on reading attitudes in a foreign language, Reading in a Foreign Language, Vol. 25, No. 2, pp. 248 -263, 2013 [7] 相 澤 一 美 & 望 月 正 道. 英 語 語 彙 指 導 の 実 践 ア イ デ ィ ア 集− 活 動 例 か ら テ ス ト 作 成 ま で 、大 修 館 書 店 、 東 京 、2010

[8] え い ご 漬 け 、 プ ラ ト 株 式 会 社 、 東 京 、2002 [9] 藤 田 賢 、“ 速 読 指 導 ”、リ ー デ ィ ン グ 指 導 ハ ン ド ブ

ッ ク 、 門 田 修 平 、 野 呂 忠 司 、 氏 木 道 人 ( 編 著 )、

pp.233-244、 大 修 館 書 店 、 東 京 、2010

[10] 今 村 一 博 、“ 高 校 生 に 対 す る 多 読 指 導 と 情 意 、 使 用 す る 読 解 ス ト ラ テ ジ ー に 認 識 と の 関 係 :縦 断 的 研 究 ” 、Vol. 44、 pp.87-106、 外 国 語 教 育 メ デ ィ ア 学 会 機 関 誌 、2007

[11] 今 村 一 博 、“ 高 校 在 学 中 の 英 語 多 読 が 大 学 生 へ 及 ぼ す 情 意 面 へ の 影 響 ” (実 証 研 究 、 第40 回 全 国 英 語 教 育 学 会 徳 島 究 大 会)、Vol. 44、 pp.217-224、

中 部 地 区 英 語 教 育 学 会 紀 要 、2015

[12] 金 谷 憲 、 英 語 教 育 熱 、 研 究 社 、 東 京 、2008 [13] 金 谷 憲 、長 田 雅 子 、 木 村 哲 夫 、 薬 袋 洋 子 “ 中 学 生

英 語 多 読 プ ロ グ ラ ム:そ の 動 機 づ け と 読 解 力 へ の 影 響 ” 、Vol. 8、 pp.39-47、 関 東 甲 信 越 英 語 教 育 学 会 研 究 紀 要 、1994

[14] 金 谷 憲 、長 田 雅 子 、 木 村 哲 夫 、 薬 袋 洋 子 “ 英 語 多 読 の 長 期 的 効 果:中 学 生 と 高 校 生 プ ロ グ ラ ム の 比 較 ” 、Vol. 9、 pp.21-27、 関 東 甲 信 越 英 語 教 育 学 会 研 究 紀 要 、1995

[15] 北 尾 謙 治 、“WEB に よ る 英 語 速 読 プ ロ グ ラ ム の 開 発 ”、 言 語 文 化 、Vol. 8、No. 1、pp.114-116、2005 [16] 長 井 千 枝 子 、“ 音 声 併 用 フ レ ー ズ リ ー デ ィ ン グ 指 導 の 有 効 性 に 関 す る 実 証 的 研 究 ” 、Vol. 45、 pp.33-39、 甲 南 女 子 大 学 研 究 紀 要 文 学 ・ 文 化 編 、 2008

[17] 中 森 誉 之 、 学 び の た め の 英 語 学 習 理 論 つ ま ず き の 克 服 と 指 導 へ の 提 案 、ひ つ じ 書 房 、東 京 、2009 [18] 中 森 誉 之 、 外 国 語 音 声 の 認 知 メ カ ニ ズ ム 聴 覚 ・

視 覚 ・ 触 覚 か ら の 信 号 、 開 拓 社 、 東 京 、2016 [19] 楢 和 千 春 、“CALL に よ る 英 作 文 指 導 の 利 点 と 検

討 課 題::1999 年 度 京 都 大 学 全 学 共 通 科 目 英 語 II に お け る 実 践 を 例 に ” 、 こ と ば と 文 化 、Vol. 5、

pp.189-208、 京 都 大 学 学 術 情 報 リ ポ ジ ト リ 、2001 [20] 望 月 正 道 、“ 日 本 人 の た め の 語 彙 サ イ ズ テ ス ト ”、

財 団 法 人 語 学 教 育 研 究 所 紀 要 、Vol. 12、pp. 27-53、

1998

[21] 西 田 晴 美 、“ 音 読 に よ る 多 読 実 践 学 習 者 の 体 験 プ ロ セ ス ”、Vol. 55、 pp. 129-138、JACET JOURNAL、

2012

[22] 西 原 俊 明 、 西 原 真 弓 、 井 上 憲 司 、“ 電 子 化 教 材 が 英 語 学 習 に 及 ぼ す 効 果 に つ い て ”、長 崎 大 学 言 語 教 育 研 究 セ ン タ ー 紀 要 、Vol. 1、pp.67-74、長 崎 大 学 学 術 研 究 成 果 リ ポ ジ ト リ 、2013

[23] 野 呂 忠 司 、“ 多 読 ・ 速 読 指 導 ”、リ ー デ ィ ン グ 指 導 ハ ン ド ブ ッ ク 、門 田 修 平 、野 呂 忠 司 、氏 木 道 人( 編 著 )、pp.186-187、 大 修 館 書 店 、 東 京 、2010 [24] 及 川 賢 、“ 英 語 多 読 が 高 校 生 の リ ー デ ィ ン グ ス ト

ラ テ ジ ー の 変 化 に 与 え る 影 響 ”、Vol. 9、No. 1、pp.

163-170、 埼 玉 大 学 紀 要 、 教 育 学 部 、2010

[25] 岡 崎 弘 信 、英 文 多 読 ・ 速 読 を 効 果 的 に 行 う た め の e-ラ ー ニ ン グ シ ス テ ム の 開 発 、英 語 英 文 学 研 究,、

33(2)、85-96、2009

[26] 大 田 悦 子 、“高 校 に 於 け る 文 法 訳 読 式 授 業 を 考 え る:現 状 と 課 題”、Vol. 38、pp. 41-52、白 山 英 米 文 学 、 東 洋 大 学 文 学 部 紀 要 、 英 米 文 学 科 篇 、2013 [27] 杉 本 喜 孝 、“The Effect of Rapid Reading Multimedia

Materials and Extensive Reading Materials on Senior High School Students’ English Reading Comprehension-A Practical Study at a Public Senior High School-”、 言 語 と 言 語 教 育 を め ぐ っ て 、Vol. 10、pp.33-61、 立 命 館 大 学 大 学 院 言 語 教 育 情 報 研 究 科 、2017

[28] 鈴 木 寿 一 、門 田 修 平 、英 語 音 読 指 導 ハ ン ド ブ ッ ク 、 鈴 木 寿 一 、門 田 修 平( 編 著 )、大 修 館 書 店 、東 京 、 2012

[29] 坪 田 康 、Georgios Georgiou、杉 本 喜 孝 、木 村 博

(7)

保 、平 岡 斉 士 、壇 辻 正 剛 、“ステップワイズ型 英 語 プ レ ゼン テー ショ ン 学 習 の 試 み ―高 大 連 携 の 一 環 と し て―“ 、 第 25 回 日 本 教 育 工 学 会 全 国 大 会 、 1a-243-08、pp.205-206、Sept. 2010.

[30] 山 口 高 領 、“ 英 語 チ ャ ン ク の 文 字 と 音 声 と の 同 時 提 示 直 後 の 一 斉 音 読 に よ る WPM 上 昇 効 果 と 学 習 者 の 認 識 の 変 化 ”、Vol. 11、pp.15-26、Dialogue、

2012

[31] 湯 舟 英 一 、神 田 明 延 & 田 渕 龍 二 、“CALL 教 材 に お け る 英 文 チ ャ ン ク 提 示 法 の 違 い が 読 解 効 率 に 与 え る 効 果 ”、外 国 語 教 育 メ デ ィ ア 学 会 機 関 誌、 44、215-229、2007

[32] 湯 舟 英 一 、神 田 明 延 & 田 渕 龍 二 、 “CALL に よ る チ ャ ン ク 提 示 法 を 用 い た 英 文 速 読 訓 練 の 学 習 効 果 ” 、外 国 語 教 育 メ デ ィ ア 学 会 機 関 誌 、46、 247-262、2009

[33] 湯 舟 英 一 、“ 英 文 速 読 に お け る チ ャ ン ク と ワ ー キ ン グ メ モ リ の 役 割 ”、Vol. 9、 pp.1-20、Dialogue、

2010

Referensi

Dokumen terkait

応募資格: ・上智大学はキリスト教(カトリック)に精神的基盤を置く大学です。また、理工学部は、 本学の特徴である高い国際性を大きな柱のひとつとしています。本学の建学精神並びに高 い国際性と語学重視の教育方針を理解し、教育・研究および学内運営に熱意をもって取り 組んでいただける方を募集します。 ・博士の学位を有することあるいは着任時までに取得見込みであること