• Tidak ada hasil yang ditemukan

正誤表 - 富士通Japan株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "正誤表 - 富士通Japan株式会社"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

正誤表

FPT1006 よくわかる

Microsoft® Word 2010 応用

【改版時期】

版数 奥付日付

正誤表の見方

ページ数:修正箇所の発生したページ 誤:誤った表記

正:修正後、または今後修正する予定の正しい表記 修正版数:正しい表記に修正した版数

       修正版数が「第0版」となっている場合は、未修正の内容です。

       (修正時期については未定です。)

       修正版数の「第1版」は、奥付の「初版」を意味しています。

第1版 2010年08月02日

第2版 2013年01月30日

第3版 2017年02月15日

【修正箇所】

ページ数 誤 正 修正版数

P 1~9 本書をご利用いただく前に

1 本書の構成について 2 本書の記述について 3 製品名の記載について 4 学習環境について

5 インターネット接続環境について 6 効果的な学習の進め方について 7 添付「データCD-ROM」について 8 画面解像度について

9 デスクトップのデザインについて

      ※PDFファイル参照 Windows 10用補足資料提供に伴い、

Windows 10対応について説明を追加しま した。

それに伴い、「本書をご利用いただく前に」

内の項番を変更しています。

1 本書の構成について 2 本書の記述について 3 製品名の記載について 4 学習環境について 5 Windows 10対応について 6 インターネット接続環境について 7 効果的な学習の進め方について 8 添付「データCD-ROM」について 9 画面解像度について

10 デスクトップのデザインについて

第3版

P117 1 ラベルオプションの設定 赤枠内 2行目

ラベルの製品元 ラベルの製造元

第3版

P152 1 表紙の挿入 赤枠内 3行目

作成者:人材育成グループ 作成者:人材育成チーム

第3版

P166 練習問題

●完成図

(左から4枚目の画像内の2行目)

承認依頼取消 (4)承認依頼取消

第3版

(2)

【修正箇所】

ページ数 誤 正 修正版数

P 57 ページ下部に以下のSTEP UPを追加

「STEP UP 編集記号の表示・非表示」

Wordでは編集記号を表示したり、非表示 にしたりできます。編集記号を表示しておく と、次のような記号が画面上に表示されま す。

 

□ 全角空白   ・ 半角空白

→ タブ設定      アンカー(図形を選 択した時に表示される記号)

 

操作する状況に応じて、編集記号の表示・

非表示を切り替えるとよいでしょう。

編集記号の表示・非表示を切り替える方法 は、次のとおりです。

◆《ホーム》タブ→《段落》グループの 《編 集記号の表示/非表示》

第2版

P117. 1 ラベルオプションの設定

赤枠内 3行目

製品番号:A-ONE72210 製品番号:A-ONE72212

第2版

P160 操作番号⑰の下に以下の※を追加

※→(タブ)が表示されていない場合は、

《ホーム》タブ→《段落》グループの《編集記 号の表示/非表示》をクリックします。

第2版

P170 完成図の引き出し線

セミナー、プロジェクトチーム・・・自動 文章校正

なっている・・・表記ゆれチェック

セミナー、プロジェクトチーム・・・表記ゆれ チェック

なっている・・・自動文章校正

(「自動文章校正」と「表記ゆれチェック」の 記載を入れ替えてください。)

第2版

P246 3行目

②ブック「顧客満足度調査」のシート

「調査結果」の表の…

②ブック「顧客満足度調査」のシート「桜新 町店」の表の…

第2版

別冊 P 7 第5章 練習問題

②《言語》グループの…

※カーソルはどこでもかまいません。 ②《言語》グループの…

※カーソルはテキストボックス内であればど こでもかまいません。

第2版

FOM出版

Referensi

Dokumen terkait

本書をご利用いただく前に 4 学習環境について 本書を学習するには、次のソフトウェアが必要です。 ●Excel 2010 ●ブラウザー 本書を開発した環境は、次のとおりです。 ・OS:Microsoft Windows 7 Professional ・アプリケーションソフト:Microsoft Office Professional Plus 2010

5 6 4 3 2 1 例題 付録 索引 資料 門責任者(部門責任者を補佐する者)として、業務の効率・円滑化、業績向上 を図るうえで利活用することができる。 科目 文書作成分野 知識科目 ○ビジネス文書(社内文書、社外文書)の種類と雛形についてよく理解している。 ○文書管理(ファイリング、共有化、再利用)について理解し、業務にあわせて体系化で

本書をご利用いただく前に 4 学習環境について 本書を学習するには、次のソフトウェアが必要です。 ●Word 2010 ●ブラウザー 本書を開発した環境は、次のとおりです。 ・OS:Microsoft Windows 7 Professional ・アプリケーションソフト:Microsoft Office Professional Plus 2010

※3 IIJmio に乗り換えを決めて申し込みをする際に、初期手数料が無料になる特典です。 【商品の特徴】 ■女性誌風の体裁で、優しく親切な内容 格安スマホ情報誌は、ビジネスマンをターゲットにした体裁が多い中、本書は女性をターゲットとしており、 その中でも節約意識の高い主婦層をメインに、女性誌風に読みやすくわかりやすい内容になっています。

 今回も「技術要素」の中分類「9-5 セキュリティ」からの出題数が 19 問と多かったです(全 100 問中の構成比と して約 2 割を占めます)。なお、前回の平成 31 年春期分では 18 問、前々回の平成 30 年秋期分では 19 問で あり、継続して約 2 割出題されています。 主な出題内容として、サイバー攻撃では「ランサムウェア」「DDoS

●問題形式別 テキスト内の解説の有無 H25春 出題数 H25秋 出題数 H26春 出題数 用語(用語の説明や関連する用語を選択する問題) 36問 39問 20問 事例(具体的な事例に基づいて解答する問題) 50問 53問 70問 計算(数値や計算式を求める問題) 9問 7問 8問 表計算(表計算ソフトの利用が問われる問題) 2問 0問 1問

●問題形式別 テキスト内の解説の有無 H25秋 出題数 H26春 出題数 H26秋 出題数 用語(用語の説明や関連する用語を選択する問題) 39問 20問 33問 事例(具体的な事例に基づいて解答する問題) 53問 70問 52問 計算(数値や計算式を求める問題) 7問 8問 10問 表計算(表計算ソフトの利用が問われる問題) 0問 1問 2問