• Tidak ada hasil yang ditemukan

「mBot 講師養成セミナー - 富士通Japan株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "「mBot 講師養成セミナー - 富士通Japan株式会社"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

セミナー案内 「mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング」講師養成セミナー

2020年度から小学校において必修化となるプログラミング教育。

なかでも、児童・生徒が取り組みやすい題材として、ロボットを作り、プログラミングを 楽しく学ぶことができるロボットプログラミングが注目されています。

この度、弊社書籍「mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング」の著者である 株式会社Azhai Communications代表取締役)久木田 寛直氏を講師に招き、

mBlock、mBotを使ったロボットプログラミング講座の教え方のポイントをレクチャー する講師養成セミナーを実施します。

是非この機会にお申込みいただき、ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。

講師養成セミナー

日時:2017年7月11日(火)10:00~17:00 (受付開始 9:30~)

場所:富士通エフ・オー・エム株式会社 竹芝会場 定員:15名

※最少催行人数:5名

対象:mBotを使ったロボットプログラミング講習を実施予定の講師

お申し込み方法は裏面をご参照下さい

日時・場所 等

「mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング」

講習内容 時間(目安)

1.小学生向け講座について

-小学校におけるプログラミング教育の意義 10分

2.テキストの流れに沿った 教え方のポイント解説

-FOM出版「mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング」第1章~第11章の内容抜粋版 (講習実施をしながら、教え方のポイント、講座運営上のポイントをお伝えします)

5時間

3.取り組み事例のご紹介、時間数と目的に応じたカリキュラムの作り方、質疑応答 30分

※会場のご案内は裏面をご覧ください。

参加費用・持参物 等

参加費:35,000円(税別)

※35,000円(税別)に含まれるもの

・講師養成セミナー受講料

・エムボット V1.1+ 2.4G ワイヤレス モジュール セット(定価:16,500円)

・FOM出版書籍「mBotで楽しむ レッツ! ロボットプログラミング」(定価:1,800円)

※当日ご持参いただくもの

講習で利用しますので、mBlockをインストールしたノートパソコン (タブレット・スマートフォンは不可) を 必ずご持参ください。

申込期限・最少催行人数 等

申込期限:2017年7月3日(月)17:30まで

※最少催行人数は5名です。上記の申込期限までに最少催行人数に達しなかった場合は、セミナーは中止と させていただきますので、あらかじめご了承ください。

開催確定・中止のご連絡は、7月4日(火)10:00までに弊社よりご連絡させていただきます。

※開催確定後、書籍を7月7日(金)まで着でお送りしますので、以下ページの事前学習をお願いします。

P32~P37、P69~P78、P106~P111

セミナー講師 久木田 寛直氏

講師養成セミナー mBot 2.4Gワイヤレス 書籍

(2)

セミナー案内 「mBotで楽しむ レッツ!ロボットプログラミング」講師養成セミナー

9704-2017-005-01

〒105-6891

東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー14階 http://www.fujitsu.com/jp/group/fom/

※記載内容は2017年6月現在のものであり、予告なく変更させていただく場合があり ます。あらかじめご了承下さい。

お問い合せ

会場アクセス

お申し込み・ご注文は以下内容記載の上、Eメールにてご送付お願いします。

Eメール:[email protected]

参加申込書 兼 ご注文書

貴社名・貴校名 お名前

ご所属 ご役職

ご住所 電話番号 Eメール

参加費用 税込37,800円(本体価格:35,000円+消費税:2,800円)

参加費用の お振込み先

みずほ銀行 内幸町営業部 普通口座 2311168 口座名義:フジツウエフオーエム(カ

お振込期限:2017年7月4日(火)

請求書の 要・不要

※いずれかに○を つけてください。

請求書が必要 ・ 請求書は不要

・新交通ゆりかもめ 竹芝駅から徒歩1分

・JR 浜松町駅(北口)から徒歩8分

・都営地下鉄大江戸線 大門駅(B2出口)から徒歩8分

■会場

■アクセス

富士通エフ・オー・エム株式会社 竹芝会場(1401教室)

〒105-6891 東京都港区海岸1-16-1ニューピア竹芝サウスタワー14階 http://www.fujitsu.com/jp/group/fom/about/facilities/takeshiba/index.html

富士通エフ・オー・エム株式会社 パブリッシング営業部)岩崎 宛

〒105-6891

東京都港区海岸1-16-1ニューピア竹芝サウスタワー14F TEL:03-5401-8316 FAX:03-5401-8317

富士通エフ・オー・エム株式会社

マーケティング本部 パブリッシング営業部)岩崎

申込期限:2017年7月3日(月)17:30まで

※最少催行人数は5名です。上記の申込期限までに最少催行人数に達しなかった場合は、セミナーは中止とさせて いただきますので、あらかじめご了承ください。

開催確定・中止のご連絡は、お申込み頂いた方全員に、7月4日(火)10:00までに弊社よりご連絡させていただきます。

<個人情報の取り扱いについて>

お申し込みにあたり収集させていただきましたお客様の個人情報は、以下の目的に使用させて頂きます。

1.セミナーのご案内 2.弊社商品、サービスのご案内

個人情報の取り扱いにつきましては下記URLよりご確認いただきますよう宜しくお願い致します。

個人情報取り扱い詳細:http://www.fujitsu.com/jp/group/fom/privacy/

Referensi

Dokumen terkait

司会 台風が来るかという不安定なお天気の中,皆様ようこそおいでくださいまし た。 今日は,京劇俳優の魯大鳴先生に講演をお願いしたいと思いますが,まず最初に, 先生の「変面」の実演を見ていただくことといたします。 〈変面の実演:音楽にのって踊りながら,一瞬で顔をさまざまに変化させる〉 今,何回お面が変わりましたでしょうか。数えていらっしゃいましたか?

少ないですね.いい意味でも悪い意味でも非常にバラン ス感覚がいいということなのでしょうか. ̶̶ 言われたことはやるけれども,なかなか自分で新 しいことをできないという人が多いということはないで しょうか? 中井 そうかもしれませんね.研究所の朝礼や飲み会の 機会で,「研究者とは何ぞや」との問答や「研究所で働 くことと研究者であることは違うんだ」というメッセー

―― そこから,太陽化学に入社され日本に残られるこ とになったのは,何かきっかけがあるのですか. ジュネジャ 実は,1989年,アメリカでの就職が決 まっていてすでに行く準備をしていました.しかし,そ の年に新潟で開催された日本農芸化学会でたまたま太陽 化学の役員の方にお会いしました.それが縁で太陽化学 の会社を見学に行き,当時の社長,副社長とお話する機

23 インドにおける富士通 富士通は、1982年、ニューデリーに連絡事務所 を開設してインドのマーケットに進出した。そ れ以来、富士通は、BSNL、MTNL、VSNLといった インド企業や、固定および携帯の民営通信事業 者に通信機器を提供している。 富士通インディア 富士通インディア(Fujitsu India Ltd.)

7月26日 Trunk株式会社 代表取締役社長CEO 西元 涼 氏 問1 学んだこと、印象に残った言葉、講師へのメッセージ 大学生に、就職したときに必要なスキルを無料で教えてくれるというのは、大学生であ る私たちからするとものすごくありがたいと思った。実際に企業に入って自分ができる 仕事って何だろう、とたまに考えるが、今までは何もわからず、何もできないと思って

12月16日 株式会社TNPパートナーズ 代表取締役社長 呉 雅俊 氏 問1 学んだこと、印象に残った言葉・エピソード・メッセージなど 日本は高度経済成長を終え、GDP成長率も下がってきており、経団連の悲観シナリオ では、2050年には先進国から転落してしまう。その理由は新しい産業が育っていないか

別紙 本事業は、自然電力株式会社が、京丹後市において、最大で総出力 58,800kW の風力 発電所を設置するものである。 本配慮書では、風力発電機の設置予定範囲及び既存道路の拡幅等を行う可能性のある 範囲を事業実施想定区域(以下「想定区域」という。)とし、今後の手続において環境 影響の回避・低減を考慮して事業実施区域を絞り込み、また、現地調査等といったより

第 3 回 多摩大学 IR セミナー 2023 年 2 月 20 日(月) プログラム(予定) 本学のこれまでの調査・分析により得られた知見を共有し、皆様方とIRを推進していきたいと思 います。 14:30~16:40 セミナー 発表:水谷眞規 多摩大学IR推進室長 セミナーは、60分×2コマを予定しています。