• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF mBotを動かす 準備をしよう - 富士通Japan株式会社

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF mBotを動かす 準備をしよう - 富士通Japan株式会社"

Copied!
12
0
0

Teks penuh

(1)

3

第 章

mBotを動かす

準備をしよう

(2)

mBlock をインストールしよう

ここは、大

お と

といっしょにやってね。

mエ ムBボ ッ トot を動う ごかすソフトウェアの「mエ ムBブ ロ ッ クlock」は、誰だ れでも無りょうでダウンロードできるよ。自 ぶ んのパ ソコンの種し ゅ る い類にあわせて、ダウンロードするファイルを選え らんでね!

mエ ムBボ ッ トot にプログラムをするアプリケーションの準じゅんの仕か たを説せ つ め い明するよ。パソ

コンの設せ っ て い定なので、大お と な人といっしょにやってね! ここでは、Wウ ィ ン ド ウ ズ

indows 10 と Mマ イ ク ロ ソ フ ト

icrosoft Eエ ッ ジdge を使つ かって解か い せ つ説するよ。マウスの操そ うほ うほ うは P.68 を参さ んしょうしてね。

Windows で mBlock を セットアップしよう

04

Wウ ェ ブebブラウザー(Mマ イ ク ロicro sソ フ トoft Edge)を起 ど うして

「http://www.mblock.

cc/download/」にアクセ スし、「Wウ ィ ン ド ウ ズ

indows 7 aア ン ドnd above」をクリック 1

「保ほ 存ぞ ん」をクリック 2

ダウンロードが完か んりょうした

ら、「実じ っ こ う行」をクリック

3

「ユーザーアカウント制せ い ぎ ょ御」

画が 面め んが表ひょう示じ されたら、「はい」

をクリックします

(3)

インストール先さ きを指て い し、「次つ ぎへ」をクリック 6

使よ うき ょだ くけ いや くし ょは「 同ど う する」をオンにして、

「次つ ぎへ」をクリック 5

言げ ん語ご は「日に 本ほ ん語ご 」を選せ ん た く択 して、「OK」をクリック

4   

章 1

  

3

  

2

  

4

  

5

  

6

  

7

  

8

  

9

  

10

  

11

参考学習 付   録

(4)

「次つ ぎへ」をクリック 7

「次つ ぎへ」をクリック 8

「インストール」をクリック 9

「完か んりょう」をクリック 10

(5)

mエ ム

Bブ ロ ッ クlock が起ど うする。表ひょう が英え い になっている の で、 メ ニ ュ ー バ ー の

「Language」をクリック して、「日ほ ん 」を選せ ん た く12

ブロックが日に 本ほ ん語ご に切き り 替か われば、すべての設せ っ定て い が完か ん了りょう

13

「×」をクリック

11   

章 1

  

3

  

2

  

4

  

5

  

6

  

7

  

8

  

9

  

10

  

11

参考学習 付   録

mエム

Bブ ロ ッ クlock は定ていてきにバージョンアップされて、使つかいやすくなっています。「新あたらしいバー ジョンをダウンロードできる」のダイアログが出てきたら、バージョンアップしてく ださい。

保護者の方へ

(6)

Mマ ッ クac のパソコンで mエ ムBブ ロ ッ クlock を使つ かう場あ いは、インストールの手じゅんが Wウ ィ ン ド ウ ズ

indows とは す こし違ち がうよ。どちらのパソコンなのか大お と な人に確か くに んしてから作ぎょうしてね! ここでは、

Sサ フ ァ リafari を使つ かって解か い せ つ説するよ。マウスの操そ うほ うほ うは P.68 を参さ んしょうしてね。

05 Mac で mBlock を セットアップしよう

mBlock をインストールしよう

Wウ ェ ブebブラウザー(Sサ フ ァ リafari)

を 起ど う し て「http://

www.mblock.cc/」に アクセスし、「Mマ ッ クac OオーエスS」

をクリック 1

ダウンロードが完か んりょうした ら、ダウンロードされた フォルダーを表ひょう して、

アイコンを「アプリケー ション」フォルダーにド ラッグ&ドロップ

2

「アプリケーション」フォ ルダーに移ど うさせたアイ コンをダブルクリック し、警け い こ く告が表ひょう されたら、

「開ひ らく」をクリック 3

ここは、大

お と

といっしょにやってね。

(7)

「×」をクリック 4

mエ ムBブ ロ ッ クlock が 起ど う す る。

表ひょう

が英え い になってい る の で、 メ ニ ュ ー バ ー の「Language」 を ク リックして、「日ほ ん 」 を選せ ん た く択して完か んりょう

5

第    章 1

第    章 3

第    章 2

第    章 4

第    章 5

第    章 6

第    章 7

第    章 8

第    章 9

第    章

10

第    章

11

参考学習 付   録

保護者の方へ

Mマ ッ クac のセキュリティ設せっていにより mエムBブ ロ ッ クlock が起どうしない場あいがあります。その際さい は「システム環かんきょうせってい定」から「セキュ リティとプライバシー」を開ひらき、 をク リックし、パソコンユーザーの「アイIディーD と「PASS」を入 にゅうりょくして、「すべてのア プリケーションを許きょ」にチェックを入 れてください。

(8)

USB ドライバーをインストールしよう

mエ ムBボ ッ トot にプログラムをアップロードしたり、初し ょせ っ て い定に戻も どしたりするときは、UユーエスビーSB ケーブルで

せ つ ぞ く続するよ。まず UユーエスビーSB ドライバーをインストールしてね。

mエ ムBブ ロ ッ クlock のメニューバー

で「接せ つ ぞ く続」をクリックし、

「Aア ル ド ゥ イ ー ノ

rduinoドライバをイ ンストールする」を選せ ん た く1

「ユーザーアカウント制せ いぎ ょ」画め んが表ひょう されたら、「はい」をクリックします

mエ ムBボ ッ トot のパワースイッチを オンにしておきます

インストールが完か ん了りょうしたら、

パソコンと mエ ムBボ ッ トot を付ぞ くの Uユーエスビー

SB ケーブルで接せ つ ぞ く続します

パソコンに mエ ムBブ ロ ッ クlock をインストールしたら、パソコンと mエ ムBボ ッ トot を接せ つぞ くしてみよう! 

はじめて接せ つぞ くするときは、いろいろな設せ って いが必ひ つよ うになるよ。mエ ムBボ ッ トot のパワースイッ チをオンにしてからやってみよう! マウスの操そ うほ うほ うは P.68 を参さ んしょうしてね。

パソコンと mBot を 接続しよう

06

「Ready t ト ゥo Iイ ン ス ト ー ル

nstall」画 面 が 表ひょう さ れ る の で、

「Iイ ン ス ト ー ル

nstall」をクリック 2

(9)

Windows パソコンと mBot を USB ケーブルで接続しよう

パソコンと mエ ムBボ ッ トot を UユーエスビーSB ケーブルで接続するよ!

「デバイスマネージャー」

で「 ポ ー ト 」 を ク リ ッ ク し て、UユーエスビーSB ケ ー ブ ル の ポ ー ト( こ こ で は

「COM3」)を確 か く に ん2

mエ ムBブ ロ ッ クlock のメニューバー

で「接せ つ ぞ く続」をクリックし、

「シリアルポート」で手て 順じゅん

2で確か く に ん認した UユーエスビーSB の 接せ つ ぞ く続ポートを選せ ん た く3

mエ ムBブ ロ ッ クlock の上じょう に「シリア ルポート 接せ つ ぞ く続した」と表ひょう されたら完か んりょうです

を右み ぎクリックして、「デ バイスマネージャー」を クリック

1

第    章 1

第    章 3

第    章 2

第    章 4

第    章 5

第    章 6

第    章 7

第    章 8

第    章 9

第    章

10

第    章

11

参考学習 付   録

(10)

みんなが mエ ムBボ ッ トot にプログラムをアップロードしたり、mエ ムBブ ロ ッ クlock がバージョンアップしたりしたと きに、mエ ムBブ ロ ッ クlock のバージョンと、mエ ムBボ ッ トot のバージョンをあわせる方ほ う ほ う法を説せ つ め い明するよ! UユーエスビーSB ケー ブルで、パソコンと mエ ムBボ ッ トot を接せ つ ぞ く続しておいてね。

mエ ムBブ ロ ッ クlock のメニューバー

で「接せ つ ぞ く続」をクリックし、

「ファームウェアをアッ プグレード」を選せ ん た く1

アップロード完か んりょうと表ひょうされたら、「閉じる」をクリック 2

mエ ム

Bブ ロ ッ クlock のメニューバー

で「接せ つ ぞ く続」をクリックし、

「 初し ょせ って いに 戻も どす 」で

「mエ ムBボ ッ トot」をクリック 1

アップロード完か んりょうと表ひょう さ れたら、「閉 じる」をクリッ クして完か んりょうします

mBot と mBlock のバージョンをあわせよう

mエ ムBボ ッ トot の利 よ うを開か い したり、mエ ムBボ ッ トot にアップロードしたプログラムを解か いじ ょしたりするときは、

mエ ムBボ ッ トot を初し ょせ って いに戻も どすよ! UユーエスビーSB ケーブルで、パソコンと mエ ムBボ ッ トot を接せ つぞ くしておいてね。

mBot を初期設定に戻そう

(11)

ス タ ー ト メ ニ ュ ー で

「設せ っ て い定」をクリック

1

「デバイス」→「Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth」

の 順じゅん に ク リ ッ ク し、

「Mメ イ ク ブ ロ ッ ク

akeblock」をクリック 2

mエ ムBボ ッ トot のパワースイッチをオ ンにしておきます

パスコードが表ひょう示じ される ので、「はい」をクリック 4

「ペアリング」をクリッ ク

3

ここからはパソコンと mエ ムBボ ッ トot を無せ んの Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth というしくみで接せ つぞ くするよ! UユーエスビーSB ケーブル は外は ずしておいてね。無せ んとはケーブルを使つ かわないで接せ つぞ くすることだよ。

第    章 1

第    章 3

第    章 2

第    章 4

第    章 5

第    章 6

第    章 7

第    章 8

第    章 9

第    章

10

第    章

11

参考学習 付   録

Windows パソコンと mBot を Bluetooth で接続しよう

(12)

「Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth 設せ って い 」 の

「COM ポート」タブを クリックしてポート番ば んご う を確か くに ん

6

「発は っ し ん信 Mメ イ ク ブ ロ ッ ク

akeblock 'EイーエルイーティーLET Sエスピーピー

PP'」のときのポート番ば ん号ご う

(ここでは「COM5」)を確か くに ん します

mBlock と mBot を Bluetooth で接続しよう

mエ ムBブ ロ ッ クlock と mエ ムBボ ッ トot の Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth による接せ つ ぞ く続作 ぎょうは、mエ ムBボ ッ トot のパワースイッチを入 れ直な おしたり、

mエ ムBブ ロ ッ クlock を起ど うしたりするごとに行おこなってね! Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth で接せ つぞ くするので、UユーエスビーSB ケーブルを外は ず しておいてね。

せ つ ぞ く続が完か んりょうすると、mエ ムBブ ロ ッ クlock の上じょう に「シリアルポート  接せ つ ぞ く続した」と表ひょう されます

接せ つ続ぞ くが完か ん了りょうしたら、「そ の他た の Bブ ル ー ト ゥ ー ス

luetooth オプ ション」をクリック 5

mエ ムBブ ロ ッ クlock のメニューバー

で「接せ つ ぞ く続」をクリックし、

「シリアルポート」で上う え の手じゅん6で確か く に ん認したポー ト番ば ん ご う号を選せ ん た く

1

Referensi

Dokumen terkait

- 17 - 附件五 實驗室緊急應變措施及通報程序 狀況發生 有人受傷 狀況處理 可自行處理 不能自行處理 通知:學務處(分機xx)、 總務處(分機xxx)、 消防隊(電話119) 現場人員採取 急救措施 通報中心,利用廣播系統向校 內廣播,災害狀況解除。 緊急應變成員依據 任務實施救災 相關人員召開會議 1.檢討整體事件並研議改善措施

普通高級中學化學科設備標準 壹、原則 一、普通高級中學化學科設備標準,係依據教育部中華民國九十七年二月修正發布之 普通高級中學化學科課程暫行綱要,並參酌實際教學情況訂定之。 二、本科之設備,以適應化學教學之需要,使學生徹底明瞭化學課程內容,提高學習 效果為目標,且應盡量利用多媒體教學設備與社會資源以輔助教學。

LPI-JAPAN 特定非営利活動法人 / オープンテクノロジ-技術者認定機関 LPI-Japan事務局 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階 TEL:03-6205-7025 E-Mail:[email protected] https://lpi.or.jp https://linuc.org

株式取得の理由 当社グループは「社会に貢献する人財の育成」という教育目標を実現すべく、小学生から社会人に至る まで幅広い年代層を対象とし、よりクオリティーの高い教育コンテンツ開発に注力するとともに、「教育の機 会均等」・「教育の技術革新」・「新しい教育体系の構築」に取り組んでおります。

おんがく No.4 この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。 めあて ようすを おもいうかべて うたおう *歌唱教材の音源は,授業での聴取または学校HP等からの限定配信をご利用ください。 学校からの配信は,一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会SARTRASへ登録・申請のうえ,

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート3年 3 チョウを育てよう かんさつ1 3年 組 名前( ) 【調べよう】かんさつ1-1 たまごから出てきたモンシロチョウのよう虫を調べよう。 【調べよう】かんさつ1―3 さなぎから出てきたモンシロチョウを調べよう。 【けっかを書こう】 モンシロチョウのよう虫をかんさつして, かんさつカードにきろくしましょう。